ブライダル業界がブチギレ「このままでは全ての結婚式場が倒産する」

1 : 2021/11/18(木) 07:26:00.102 ID:V0hWRPLL0
婚姻数減少で悲鳴「このままでは式場ほとんど閉鎖する」 福井、コロナ禍でブライダル産業打撃 全国では挙式の延期・中止が推計17万組

新型コロナウイルスの影響のせいか、福井県内の婚姻数が減少している。感染が広がった3月から7月末までの件数は約1100件で、前年同期比で約3割減。結婚相談所の一時閉所や婚活イベントの減少に伴い、新たな出会いの場が少なくなっているのが要因とみられる。ブライダル業界への打撃も深刻で、県は結婚機運醸成へ知恵を絞っている。

県内の2019年の婚姻数は前年比46組増の3320組。5月の改元に合わせて入籍する令和婚ブームに加え、出会いを橋渡しする「地域の縁結びさん」による相談の成果が表れ、6年ぶりに増加に転じた。

しかし、コロナ禍で状況は一変。県によると、県内27カ所の結婚相談所は4〜5月が閉所となったこともあり、9月末時点の相談受理件数は前年同期比で3割減。本年度、県内で予定されていた婚活イベントも相次ぎ中止となり、参加者は前年同期比で9割減っているという。

コロナ禍は結婚関連業者にも影を落としている。日本ブライダル文化振興協会は6月末に調査を行い、3〜9月に挙式を予定していたカップルのうち約17万組が延期または中止すると推計した。年間挙式数の半数に当たり、業界の損失は6千億円に達するとみる。

「親戚や友人から『こんな時期に式をするの』と言われ、キャンセルするカップルが多い」と県内の結婚式場の担当者。

この式場では、出席者の健康状態を問診票や検温で確認するなど感染対策を徹底しているが、担当者は「大人数の会食というイメージで敬遠されている」と頭を抱える。

「今の状況が続けば福井の式場はほとんど閉鎖する」―。

2 : 2021/11/18(木) 07:26:18.331 ID:V0hWRPLL0
9月16日の県議会一般質問で野田哲生議員は、ある式場から届いたというメールを紹介。「各施設はしっかり感染対策を取っている。過度に恐れず、みんなでお祝いしようという意識醸成が必要」と訴えた。

結婚機運醸成と関連業者支援の両立を狙い、県は9月補正予算に「ハッピーマリッジ応援事業」として1億8千万円を計上。本年度入籍するカップルにジュエリーやエステなど5万円相当のカタログギフトを贈るほか、約10組限定でウエディング動画や打ち上げ花火のイベントをプレゼントする。

(後略)

3 : 2021/11/18(木) 07:26:26.013 ID:V0hWRPLL0
ええんか?
4 : 2021/11/18(木) 07:26:38.829 ID:IX7CGs7I0
いいんじゃね
披露宴なんて無駄でしょ
5 : 2021/11/18(木) 07:26:42.434 ID:V0hWRPLL0
結婚式場がなくなったら、どうするんや…
6 : 2021/11/18(木) 07:26:49.805 ID:sIaLPl4JM
無くなっていい
7 : 2021/11/18(木) 07:26:51.869 ID:M6yUYpc60
すべてはなくならんやろー
8 : 2021/11/18(木) 07:27:00.104 ID:73GTWWpXM
普通にいらんやろ
9 : 2021/11/18(木) 07:27:05.121 ID:bUs69JCV0
今までさんざん儲けてきた金で別の商売始めればええやん
10 : 2021/11/18(木) 07:27:18.255 ID:hht3GAmmM
200万位掛かったなぁ
11 : 2021/11/18(木) 07:27:45.259 ID:eDcFFv3Sa
その金で遊び行った方がいいよね
12 : 2021/11/18(木) 07:27:54.230 ID:X23K7PNq0
コロナがなくても終わってる業界
13 : 2021/11/18(木) 07:27:59.052 ID:CARv/YLnM
冠婚葬祭出来ないほど衰退しているのだよ
14 : 2021/11/18(木) 07:28:06.582 ID:bI1HnRGva
元々みんな結婚式なんてやりたくなかったんだよね
そこにコロナという体の良い口実が現れたという話
15 : 2021/11/18(木) 07:28:30.703 ID:bUs69JCV0
ご祝儀前提のシステムクソすぎる
呼ばれる方は迷惑だよ
22 : 2021/11/18(木) 07:32:07.553 ID:bAyXXULEM
>>15
御祝儀はまだいいけど引き出物が糞
せっかく3万も5万も包んだのにいらないもので返されても嬉しないわ
せっかくだから全額自分たちのために使えよ
27 : 2021/11/18(木) 07:33:50.728 ID:w+GR7PV9a
>>22
もともとはそういうもんだしな
16 : 2021/11/18(木) 07:28:59.910 ID:V0hWRPLL0
お前ら人の結婚祝えないのか😯
なんでや
29 : 2021/11/18(木) 07:34:08.375 ID:cJCfhXdVp
>>16
祝う=披露宴じゃ無いからなあ
17 : 2021/11/18(木) 07:29:12.278 ID:PrF3bbu/0
なくてもいい
18 : 2021/11/18(木) 07:30:23.434 ID:j0FXEmQ5d
消えろ消えろ
19 : 2021/11/18(木) 07:30:45.698 ID:/51UuXE40
倒産する前に諦めて精算しろよバカなのか?
20 : 2021/11/18(木) 07:31:42.804 ID:w+GR7PV9a
そもそも日本は冠婚葬祭に金かかりすぎなんだよ
上級だけでやってろ
21 : 2021/11/18(木) 07:31:54.847 ID:pn+VgVQUa
結婚式なんてやらんでいいわ
23 : 2021/11/18(木) 07:33:00.172 ID:bDYimrCpd
需要がなくなっただけだろ
自然淘汰ってやつだ
24 : 2021/11/18(木) 07:33:14.796 ID:7TK7TO3i0
ぶっちゃけ写真だけ撮れば良いことに気がついた
それでも20万くらいかかったけど
25 : 2021/11/18(木) 07:33:37.412 ID:Rzi5fbtr0
葬式もいらんぞ
26 : 2021/11/18(木) 07:33:37.978 ID:a5r+cPFnd
リフォームして斎場にすれば良い
これからはそっちの時代だろ
28 : 2021/11/18(木) 07:33:52.811 ID:olYu1KTk0
式場なくなったらやりたい人はホテルの会場でやるだろうし潰れてどうぞ
30 : 2021/11/18(木) 07:34:27.178 ID:a5r+cPFnd
俺はハワイでやったな
懐かし
31 : 2021/11/18(木) 07:35:20.698 ID:nrf8auxFM
結婚式に金をかけない文化が浸透すれば結婚する奴増えるかもな
35 : 2021/11/18(木) 07:38:05.915 ID:w+GR7PV9a
>>31
少子化加速させてる要因の一つだよなブライダル業界って
32 : 2021/11/18(木) 07:35:37.691 ID:ahIottsLM
お前らの利益誘導の為に意識を弄くろうとするなよ
33 : 2021/11/18(木) 07:37:41.112 ID:7RtrEiMt0
どこにブチギレてる要素があるの?
34 : 2021/11/18(木) 07:37:58.129 ID:oOOZZQow0
アラサーだけど周りは5組に1組くらいが結婚式挙げてる
同窓会も兼ねられるからこのくらいがちょうどいい
36 : 2021/11/18(木) 07:38:06.942 ID:rKc4ugXC0
子育てとマイホーム購入が控えているのに
200万円以上毟り取るクズ職
37 : 2021/11/18(木) 07:39:22.643 ID:rxFVM/y/M
結婚どころか恋愛にすら縁のない奴ら

↑↑↑

38 : 2021/11/18(木) 07:39:42.545 ID:zhELyVHZM
葬式も普通プランで100万以上かかるし金かかりすぎなんよ色々
39 : 2021/11/18(木) 07:40:25.265 ID:bAyXXULEM
コロナ以前に晩婚化が進んでるのも関係してるんじゃないの
おじさんおばさんになって白のタキシード、ドレスは恥ずかしいと思う人もいるだろ
40 : 2021/11/18(木) 07:40:28.151 ID:SlSEftkPa
神社や教会は無くならないんだからそこでやればいい
元々結婚式場ビジネスなんてなかったんだから元に戻るだけ
43 : 2021/11/18(木) 07:43:01.212 ID:h1o8m2+Mx
>>40
この業界って霊園と同じで宗教の食い扶持の一つなんだよなだから
政権は補助するだろうなゴートゥー結婚式とかやりそう
41 : 2021/11/18(木) 07:40:29.178 ID:gwUHJd2r0
そんなんいってもなボーリング場もクソみたいにあったが今は潰れてポツポツだしな
結婚式もブームみたいなもんだろ
最低限あればいいよ他は潰れて
結婚自体減ってる金の無駄やりたい人だけやるスタンスだろ
42 : 2021/11/18(木) 07:42:07.113 ID:bAyXXULEM
>>41
ボーリング場はボーリングそのものが人気低下したのかラウンドワンが潰したのか気になる
44 : 2021/11/18(木) 07:43:32.316 ID:21hoYsN80
去年結婚したけど15万くらいで撮影しただけだわ
来年は再婚したいな
45 : 2021/11/18(木) 07:43:46.469 ID:TPX8Dnp0a
そもそも盛大な結婚式みたいなロマン夢見てられるような時代じゃなくなったし結婚自体減ってきてるしなあ
46 : 2021/11/18(木) 07:43:50.189 ID:SnJQbJXE0
一部のハイクラスが残って大半の庶民はフォト婚が主流になるんじゃね
なんだかんだ女のドレス着たい願望は消えんだろうし
47 : 2021/11/18(木) 07:45:09.579 ID:wn4qDM8u0
結婚式とか葬式とか
何故か公然と存在しつづけてきたぼったくり業界は滅んでいいよ
式典そのものが禁止される世の中になるわけじゃないし

コメント

タイトルとURLをコピーしました