- 1 : 2025/02/21(金) 03:58:42.24 ID:qWKX2iQq0
- 2 : 2025/02/21(金) 03:58:58.45 ID:qWKX2iQq0
-
行ったよー
- 3 : 2025/02/21(金) 03:59:03.79 ID:qWKX2iQq0
-
ビヨーン
- 4 : 2025/02/21(金) 03:59:48.76 ID:Dzml84oe0
-
>>1
毎回思うけどなんでこんな明るいんや?ってなる - 5 : 2025/02/21(金) 04:00:54.92 ID:eklUoXX40
-
行った証拠しっかりあるのにこの陰謀論信じてる奴多いの怖すぎる
義務教育の敗北とかいうレベルじゃない - 6 : 2025/02/21(金) 04:01:42.43 ID:sUXB/EVi0
-
実際この時代に有人月面着陸できてたなら
今更やっても仕方ないアメリカはともかく
中国はなんでまだできてないんだよって話になるし - 7 : 2025/02/21(金) 04:03:06.27 ID:qWKX2iQq0
-
月行っても
岩と砂しかないしな - 8 : 2025/02/21(金) 04:04:21.87 ID:i22po6/90
-
地球から宇宙にでるのにあんな大掛かりだったのにコレどうやって月から脱出したの?
- 13 : 2025/02/21(金) 04:07:42.76 ID:CPVfydE/0
-
>>8
ホンマそれ含め
当時の技術で可能とは思えないよな - 15 : 2025/02/21(金) 04:08:32.10 ID:Re+5Aucq0
-
>>13
バーティカルリミットでググッてみろ - 14 : 2025/02/21(金) 04:08:06.60 ID:dlC4cr4I0
-
>>8
重力小さいから飛びやすいんだよ
月の周りをまわってる母艦まで飛んで回収してもらって帰還する - 9 : 2025/02/21(金) 04:05:18.29 ID:p5pzyigS0
-
>>1
その宇宙服の人がアポロ? - 11 : 2025/02/21(金) 04:06:49.76 ID:qWKX2iQq0
-
>>9
そうだよ - 10 : 2025/02/21(金) 04:06:45.65 ID:GN8ekJ4Md
-
じゃあもっかいやってみろよ
どこの国でもええからやってみろって
金かかるからとか言い訳は無しな - 12 : 2025/02/21(金) 04:07:35.71 ID:Re+5Aucq0
-
>>10
何回も行っとるやろ - 16 : 2025/02/21(金) 04:08:41.18 ID:Ieob8FBg0
-
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに
- 17 : 2025/02/21(金) 04:09:09.46 ID:CPVfydE/0
-
実際に探査機は行けたが
人が行って帰ってくるのは無理やろ当時じゃ - 18 : 2025/02/21(金) 04:11:21.25 ID:azQe5Q2p0
-
日本なんかだと行く以前に未だに打ち上げで爆発したりしてるけど
- 19 : 2025/02/21(金) 04:14:37.02 ID:qWKX2iQq0
-
>>18
イーロンマスク のスペースX
で
打ち上げやればいいスペースXの2024年のロケット打ち上げ回数は、
12月23日時点で
131回でした。 - 20 : 2025/02/21(金) 04:14:59.34 ID:qWKX2iQq0
-
3日に日1回は
ロケット打ち上げてんだな
スペースX - 21 : 2025/02/21(金) 04:15:00.88 ID:lkYlSYEV0
-
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いと言うデマを信じるお前ら - 22 : 2025/02/21(金) 04:15:14.56 ID:NJRoeKzs0
-
全然名前聞かんくなったけど副島隆彦ってまだ活動してたんやな
- 23 : 2025/02/21(金) 04:18:48.67 ID:ROqEsY020
-
自分が見てきた事や聞いた事の今まで覚えた全部がデタラメだったら面白いやろ?
陰謀論を信じるのはそういう心境やで - 25 : 2025/02/21(金) 04:19:35.38 ID:Re+5Aucq0
-
>>23
まったく理解できん - 24 : 2025/02/21(金) 04:19:16.79 ID:CPVfydE/0
-
皆半信半疑なんや
なんで当時の技術に行って帰って来れて
圧倒的に進んだ今中国やロシアにも出来てないのかと - 27 : 2025/02/21(金) 04:20:33.71 ID:Re+5Aucq0
-
>>24
危険に対する評価が年々増加しとるからやろ - 28 : 2025/02/21(金) 04:23:23.97 ID:qWKX2iQq0
-
>>27
そうなんだー
いい傾向だ - 26 : 2025/02/21(金) 04:20:18.20 ID:A2KXtqdKM
-
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
- 29 : 2025/02/21(金) 04:24:34.58 ID:CPVfydE/0
-
当時で行けるなら
イーロン・マスクのスペースXが民間で何度も今の技術力で行けてると思わない?
なぜなら圧倒的に今の技術の方が当時より進んどるんやから - 31 : 2025/02/21(金) 04:30:04.63 ID:qWKX2iQq0
- 32 : 2025/02/21(金) 04:30:30.41 ID:qWKX2iQq0
-
>>31
スターシップ
デカすぎるから
やめればいいのに - 35 : 2025/02/21(金) 04:33:09.26 ID:qWKX2iQq0
-
>>31
100人乗りの宇宙船かー 大変だな - 36 : 2025/02/21(金) 04:34:02.23 ID:qWKX2iQq0
-
>>35
前澤友作も 月周回旅行
行く予定だったけど
その宇宙船 完成してないんで
延期したんやで - 30 : 2025/02/21(金) 04:29:34.96 ID:Gq8emq4B0
-
イーロンなら国家予算無しでも即いけるだろうに何地団駄踏んでるんや
- 34 : 2025/02/21(金) 04:32:11.42 ID:CPVfydE/0
-
今の技術力が50とすれば
当時なんて3%レベルやろ
AIの実用化すらほぼ出来てないわけでね
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(画像あり)

コメント