
- 1 : 2025/02/13(木) 12:18:23.25 ID:UASv/plW0
- 2 : 2025/02/13(木) 12:18:32.72 ID:UASv/plW0
-
PassMarkのデータによると、CPUの性能が過去20年で初めて低下したことが明らかになりました。この現象は2025年初頭に確認され、デスクトップとラップトップの両方のWindowsプラットフォームで発生しています。
PassMarkは、この性能低下の原因について、ユーザーがより安価または低消費電力のハードウェアを選択した可能性や、ブロートウェアの影響、Windows 11の普及などを推測しています。しかし、最も懸念されるのは、AMDとIntelの最新CPUが性能の限界に達した可能性があることです。
もしCPUの性能向上が頭打ちになるのであれば、今後はソフトウェアの最適化や、GPUやNPUといった専用プロセッサの活用がより重要になると考えられます。また、省電力性能やコストパフォーマンスがより重視されるようになるかもしれません。
今回のPassMarkのデータは、今後のCPUおよびPC業界の動向を注意深く見守る必要性を示唆する重要な警鐘と言えるでしょう。 - 3 : 2025/02/13(木) 12:19:49.99 ID:RzcrtDbV0
-
まぁ~た騙されたのか(,,゚Д゚)
- 4 : 2025/02/13(木) 12:19:52.56 ID:b7t3ltfA0
-
マイケル・ムーア…なぜ……
- 5 : 2025/02/13(木) 12:20:03.31 ID:kv68VMdq0
-
微細化の限界か
- 6 : 2025/02/13(木) 12:20:28.73 ID:v2tOoenc0
-
小出しにして金稼ぐのよ
- 7 : 2025/02/13(木) 12:21:05.97 ID:wKM5wV6u0
-
9800X3Dゲットしたけどこれで8年くらいは持つよな?
- 28 : 2025/02/13(木) 12:31:08.33 ID:X9e1VPLE0
-
>>7
なんなら5700x3Dでも余裕で保つ - 8 : 2025/02/13(木) 12:21:46.50 ID:SMfdvEZ+M
-
もうプロセスルールの更新止まってるからな
- 9 : 2025/02/13(木) 12:22:47.45 ID:baG5AopE0
-
もう4nmとかまできちゃったから厳しいんじゃね
- 10 : 2025/02/13(木) 12:24:01.60 ID:shmcc7QU0
-
マルチでスコア上げてるだけでとっくに頭打ちだよ
どうせソフトはシングルでしか動かないんだから - 11 : 2025/02/13(木) 12:24:21.74 ID:6WrN+uj10
-
10年前に組んだPCでCPUとマザボだけはそのまま使ってるがほとんど性能に不満感じないわ
こんなの90年代、00年代では考えられなかったと思う - 22 : 2025/02/13(木) 12:29:28.02 ID:72HJmia/0
-
>>11
ほんそれ
486、Pentium、K6、Athlon、Coreまでの線型的にクロックアップしていた時代だったら
5年前のPCでもゴミ扱いだったのに - 12 : 2025/02/13(木) 12:24:26.22 ID:9VVT8wjB0
-
シティーズスカイライン2をサクサク遊べるまでは頑張れよ
- 13 : 2025/02/13(木) 12:25:24.75 ID:0mH5tkq+0
-
x86-64の終焉やろ
- 14 : 2025/02/13(木) 12:25:49.59 ID:XFQkaAdA0
-
i7-3770Tと1650の化石マシーンだけどある程度のゲームはできるし一生戦える気がしてならない
- 15 : 2025/02/13(木) 12:26:07.65 ID:72HJmia/0
-
スパコン含めて主戦場はGPUに移っちゃったからな
CPUだけ性能上げてもそんなに使い道がないという - 16 : 2025/02/13(木) 12:26:51.50 ID:yhXxP/pT0
-
スーパーπだけ動けばいいんだろ?
- 17 : 2025/02/13(木) 12:27:05.76 ID:eVx/Ay9x0
-
2005年4月13日、ゴードン・ムーア自身が、「ムーアの法則は長くは続かないだろう。なぜなら、トランジスタが原子レベルにまで小さくなり限界に達するからである」とインタビューで述べている
馬鹿じゃないんだから、お前らが考える程度のことは本人も考慮してる
- 18 : 2025/02/13(木) 12:28:17.76 ID:pSZr61E7a
-
インテルがクソでWindows向けCPUが停滞しているだけでSoCやらAI向けGPUの方にリソース集中してるからな
- 19 : 2025/02/13(木) 12:29:01.32 ID:hQF253Tu0
-
キャッシュ盛る方向性行ったらベンチスコアは上がらんよな
- 20 : 2025/02/13(木) 12:29:05.68 ID:XWX7DGYa0
-
CPUは成熟してきた
次代はGPUとNPU - 24 : 2025/02/13(木) 12:30:17.45 ID:EYihy8DM0
-
メモリ積んでれば10年前のPCで普通に問題ないからな。
- 25 : 2025/02/13(木) 12:30:29.55 ID:uDhEl/f10
-
ベンチマークのスコアよりゲームのフレームレート重視の人が多くなったとか
一番いいCPUを買う必要がないと気付いたのか - 27 : 2025/02/13(木) 12:30:35.76 ID:WwcmgYoG0
-
このスレでも言われてるけどこれからはGPU上げた方がパフォーマンス的にもいいだろうな
- 29 : 2025/02/13(木) 12:31:12.11 ID:ZjgfF/RV0
-
一般人はSandy Bridgeからもう新しいPCの必要性感じなくなってるから
- 30 : 2025/02/13(木) 12:31:35.39 ID:SkAy5jtkr
-
一応zen5で1CCDのコア数12個にするって言ってるから
- 31 : 2025/02/13(木) 12:32:16.25 ID:q2/NIWaO0
-
トレイ・ムーアなぜ…
- 32 : 2025/02/13(木) 12:32:36.21 ID:X9e1VPLE0
-
性能が低下ってなに?
退化? - 33 : 2025/02/13(木) 12:33:08.52 ID:rDoSjtyS0
-
ムーアの法則ってほんとは誰が言い出したか分かんないんだろ?
- 34 : 2025/02/13(木) 12:33:25.27 ID:cCnMDEny0
-
原子の大きさがあるんだからムーアの法則なんて成り立つわけないだろw
アメリカンもジャップもどこまで馬鹿が多いんだか - 35 : 2025/02/13(木) 12:35:27.16 ID:EYihy8DM0
-
ムーアの法則ってただのインテルのロードマップってだけだぞ
- 36 : 2025/02/13(木) 12:35:40.53 ID:tpQfNqR20
-
本人はジョークの類として適当な放言しただけなのに、なぜか神話になったムーアの法則
- 37 : 2025/02/13(木) 12:36:53.45 ID:3m6IPUW70
-
普通に使う程度なら4コア8スレッドのCPUなら古くても特に困らないしね
- 38 : 2025/02/13(木) 12:38:16.70 ID:+1xU4MnDH
-
Passmarkの平均だから頭打ちなのはユーザー側の需要だろ
実際CPUパワーもっとあったらなぁってそうそうならんもんな - 39 : 2025/02/13(木) 12:39:05.43 ID:ZfVxaaFh0
-
AI搭載コンピューター「こんなこともあろうかと処理しておきましたよ」
- 40 : 2025/02/13(木) 12:41:11.35 ID:EYihy8DM0
-
需要側で言うならネット速度の頭打ちのが問題ではある
- 41 : 2025/02/13(木) 12:42:32.34 ID:QACD2Ddh0
-
PCじゃなくてスマホに移行したんだろ
- 42 : 2025/02/13(木) 12:42:48.85 ID:uPE2CbzD0
-
細分化の限界が近いししゃーない
消費電力と発熱は細かい技術の発展で改善はするかもしれないが
純粋な性能は今後はキャッシュ盛りまくりで誤魔化すんやろな - 43 : 2025/02/13(木) 12:43:15.76 ID:Igu5RTpI0
-
意味のないcpuだよ
- 44 : 2025/02/13(木) 12:44:52.23 ID:T11jOTnt0
-
AIがGPUだからどうでもいい存在になってしまった
- 45 : 2025/02/13(木) 12:46:34.00 ID:LTnu8cP80
-
でもここ2日Intelの株価上がってるからCPU関連でいい兆しがあるんじゃない
まあAMDに負けてる状態から並んだ程度のものかもしれんが - 46 : 2025/02/13(木) 12:48:23.03 ID:m9IWbg4c0
-
量子コンピュータとか光コンピュータとかそういうのあるだろ
- 47 : 2025/02/13(木) 12:50:20.21 ID:dHZfG8+G0
-
あとはデカくするだけか
- 48 : 2025/02/13(木) 12:51:08.07 ID:0mH5tkq+0
-
ムーアの法則より家庭用電源の壁にぶち当たる
- 49 : 2025/02/13(木) 12:52:09.33 ID:/LgJt5170
-
もう小さくするのが限界に近いんだろ
物理的に変えられないともう上がらなそう - 50 : 2025/02/13(木) 12:53:15.55 ID:eVx/Ay9x0
-
ムーアの法則は大規模集積回路(LSI IC)に関する法則だからCPUに限った話じゃない
コメント