2023年に生まれた子どもたち、地獄の未来が待ち受けてる模様 廃校続出、究極の人手不足で1人で3人分働く…

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 12:09:19.86 ID:jYdFDiOB0
2 : 2025/03/01(土) 12:09:43.22 ID:jYdFDiOB0
▽藤井貴彦キャスター

「2023年に生まれた子ども、つまり今2歳ほどの子の一生を表した(未来予想図の)イラストがあります。2043年に20歳、2090年には67歳になります」

「厚生労働省が27日、去年生まれた子どもの数を公表しました。その数は72万988人(速報値)でした。これは統計開始以来、過去最少の人数で、9年連続で減少しているという危機的な状況です。こういった状況が続くと、何が起きるのでしょうか?」

3 : 2025/03/01(土) 12:09:54.89 ID:jYdFDiOB0
■このまま人口が減ると…未来は?

▽小栗泉・日本テレビ解説委員長

「もしこのまま人口が減り続けると、この子たちの未来はどうなるのか。人口問題の専門家である河合雅司さんの未来予想図で具体的に見ていきます」

「2035年、成長して小学校の高学年になった時。日本人の小学生の数は生まれた時と比べて4割弱も減少します。これで起きるのが、子どもがいない空き教室の増加と、廃校が続出するということです」

「次に2043年。就職について考える20歳の時について。売り手市場なのは良いとしても、企業は『就活生が来ない』と頭を抱える事態になっています。新卒の数も約3分の2に減ってしまうということです」

「そして2065年。働き盛りの時に直面するのが、究極の人手不足です。1人で3人分働かないといけない状況です。日本人の20代と30代の人口は半分以下になるといいます」

「この5年後の2070年に生まれてくる子どもの数は年間約8.2万人になる見込みで、これは今の約9分の1です」

「2090年、(今2歳の子どもが)67歳の時はどうでしょうか。高齢者を支える現役世代の人口は生まれた時に比べて8割以上減少。働く人が消えて、大都市が消滅してしまう未来が待っているといいます」

続きは↓

4 : 2025/03/01(土) 12:09:59.74 ID:jYdFDiOB0
どいすs
5 : 2025/03/01(土) 12:10:05.16 ID:jYdFDiOB0
しんsなんたすけて。。。
6 : 2025/03/01(土) 12:10:17.63 ID:sXh8b+zw0
希少なあまりにZ世代以上の金の卵扱いされて
好待遇の人生送りそう
21 : 2025/03/01(土) 12:14:38.83 ID:GR1mx4E40
>>6
途中ではしご外されてというか外れて地獄コース待ったナシ
はしごを支える人がいない
7 : 2025/03/01(土) 12:10:19.58 ID:d8ljm/Xw0
高スペの遺伝子だろうからモーマンタイ
8 : 2025/03/01(土) 12:10:30.26 ID:MjdR/tXC0
人手不足じゃなくて賃上げ不足だからな
9 : 2025/03/01(土) 12:11:15.19 ID:nWuupkWPa
上下水道メンテ不可
道路は線が消えまくって穴だらけ
10 : 2025/03/01(土) 12:11:37.77 ID:qfo0zF+p0
氷河期は日本がまだ元気だった頃に若い時を過ごせただけマシって言われる時代が来るかもな
11 : 2025/03/01(土) 12:11:55.08 ID:ShbBfttp0
上級下級の住み分けとAIの活躍で問題ないぞ
13 : 2025/03/01(土) 12:12:55.89 ID:w+X3MKSG0
何のために種を繋ぐのか
14 : 2025/03/01(土) 12:13:33.23 ID:MmiJ2uqn0
2024年四国生まれとかって成人する時にはもう地元に残るって選択肢ないんじゃないかな
40の俺すら一生ここに住めるのか疑問に思ってるのに
16 : 2025/03/01(土) 12:13:52.41 ID:TvZZ1nbm0
地方と社会保障の廃棄しか結論ないでしょ
17 : 2025/03/01(土) 12:13:58.76 ID:FhPWs3Yb0
テスラロボがなんとかしてくれるでしょ
18 : 2025/03/01(土) 12:14:18.72 ID:wQV01alvd
厳しい競争を勝ち抜いたパワーカップルの子どもだから大丈夫だよ

(ヽ´ん`)が生まれたのとは次元が違う

20 : 2025/03/01(土) 12:14:38.04 ID:ofTZMdGx0
子供に老人の為のインフラ押し付ける強産レイパー子持ちってヒトデナシだよね
22 : 2025/03/01(土) 12:14:45.12 ID:4Bj9f1nW0
逆だろ
子供は貴重になるから丁寧に扱われるわ
今もそうなってるやん

逆にゴミのように扱われるのはお前ら老人な

23 : 2025/03/01(土) 12:15:07.43 ID:avc2ZfjX0
2043年か
もうその頃は誤魔化しようがないな
今の政治家共は逃げ切り決めてるし
24 : 2025/03/01(土) 12:15:11.10 ID:b9Ej+g6K0
>6
山の過疎地がどうなってるか知らんのか
全てがなくなるんだ
25 : 2025/03/01(土) 12:15:56.58 ID:drWQxKBt0
インフラ直すのも人必要なのにどうすんだ
27 : 2025/03/01(土) 12:16:00.74 ID:DVkKFH7M0
愉快だなぁ
28 : 2025/03/01(土) 12:16:06.85 ID:z+DTMVrn0
世襲公務員議員の生活維持の為に更なる増税が必要だな
29 : 2025/03/01(土) 12:17:01.52 ID:5r7oyzF20
氷河期より給料いいんだろ?
文句を言うな
30 : 2025/03/01(土) 12:17:05.76 ID:wLt+QZlA0
気付くの30年遅くないですか???
31 : 2025/03/01(土) 12:17:08.66 ID:JNMBxkGl0
メシウマだぜ!
ざまぁwww
真面目に働いたワイをないがしろにした罰だよ
33 : 2025/03/01(土) 12:17:28.10 ID:mMMJwJm10
もう新しい国作った方が早くない?
35 : 2025/03/01(土) 12:17:52.17 ID:KStMJgPH0
安楽死制度化するしかねえ
43 : 2025/03/01(土) 12:19:02.18 ID:MmiJ2uqn0
>>35
安楽死は遠くない未来に導入するしかないだろうな
36 : 2025/03/01(土) 12:17:53.44 ID:ekGfAY+6H
岸田はここ5年がラストチャンスとか
言ってたけど、もう試合終了してるよね
44 : 2025/03/01(土) 12:19:04.68 ID:yX7nQRav0
>>36
俺が小さい頃から言われてたわ
37 : 2025/03/01(土) 12:17:59.00 ID:8T01aEQk0
2100年の時代を拝めるのか
羨ましいわ
このままAIの進化を見届けられず死ぬのがあまりにも無念だ
38 : 2025/03/01(土) 12:18:16.53 ID:7LueOodx0
自民党は余裕の逃げ切り
40 : 2025/03/01(土) 12:18:27.06 ID:kOpHsOQo0
しっかり働いて俺たちに年金くれな
41 : 2025/03/01(土) 12:18:32.55 ID:YdLYjfmS0
中国になってるから問題無い
42 : 2025/03/01(土) 12:18:49.26 ID:0/ElsPeCM
どう考えても移民が増えるからこうはならんんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました