
- 1 : 2025/03/28(金) 16:52:21.07 ID:5FgqI8Mv0
-
優秀な犯罪捜査官、株式投資で失敗…天才ニュートンが持つ別の顔
https://mainichi.jp/articles/20250315/k00/00m/030/093000c - 2 : 2025/03/28(金) 16:53:16.78 ID:YLEGJacD0
-
意味のない質問だよ
- 3 : 2025/03/28(金) 16:53:23.41 ID:7WyK5rNi0
-
真空って条件忘れとるで
- 30 : 2025/03/28(金) 17:05:04.90 ID:RasK0HFe0
-
>>3
同じ高さからという条件もないぞw - 4 : 2025/03/28(金) 16:54:05.71 ID:QH+uBqTB0
-
ヒント:空気抵抗
- 5 : 2025/03/28(金) 16:54:43.12 ID:ky2hPLTi0
-
質量な
- 6 : 2025/03/28(金) 16:54:53.94 ID:f23QYB+n0
-
鉄球でした
- 7 : 2025/03/28(金) 16:54:59.64 ID:+oLPcQB4d
-
綿でも固めて棒状にしたらさほど変わらんか
- 8 : 2025/03/28(金) 16:55:10.89 ID:fqTAz5Tc0
-
当たり前やね
- 9 : 2025/03/28(金) 16:55:39.07 ID:aQ0mF3GA0
-
空気抵抗はないものとする
- 32 : 2025/03/28(金) 17:05:43.66 ID:HuHn2/wg0
-
>>9
空気が無ければ実験してるやつが死ぬ - 11 : 2025/03/28(金) 16:55:50.08 ID:7UwlG62Ma
-
範馬勇次郎の握力は綿球をも鉄球に変える
- 12 : 2025/03/28(金) 16:57:30.30 ID:hBOq051M0
-
第5の力だよ!
- 23 : 2025/03/28(金) 17:00:27.18 ID:YJGwm2lv0
-
>>12
これMMRで言ってたけどどうなん? - 13 : 2025/03/28(金) 16:57:35.69 ID:Nt+Cf2sE0
-
場所を指定してない以上地球上の空気中を想定するのが妥当だよね
当然空気抵抗と浮力により鉄の方が早く落ちるよね - 14 : 2025/03/28(金) 16:58:04.63 ID:zCZ6XmjlH
-
(ヽ´ん`)「質量100kgの鉄球と質量100kgの綿はどっちが重い?」 子供「綿!」(ヽ´ん`)「www」
- 15 : 2025/03/28(金) 16:58:37.22 ID:IyAXNejM0
-
綿も丸くして表面をコーティングするものとしろ
- 16 : 2025/03/28(金) 16:58:39.06 ID:X5tsHCKnd
-
地球上でならマジレスすると鉄球
- 18 : 2025/03/28(金) 16:58:44.06 ID:6Qh/5o6F0
-
そこでこの布団圧縮袋!
- 41 : 2025/03/28(金) 17:10:52.48 ID:0NayE40C0
-
>>18
これに鉄球を入れて空気を抜いたらこの通り! - 19 : 2025/03/28(金) 16:59:00.94 ID:YDNnPlHM0
-
どう考えても100キロの鉄球のが重いし
- 20 : 2025/03/28(金) 16:59:13.85 ID:SzZ0Ok0Y0
-
空気抵抗を問題にすると鉄球は球ってことにしてることで形が限られるけど
綿のほうは極端に小さく圧縮するとか空気抵抗が小さい形に変形させるとかできるよね(´・ω・`) 燃やしたりして変質させても綿って言い張る手もある - 21 : 2025/03/28(金) 17:00:09.84 ID:Kg2oI/wk0
-
一応聞くけど、百キロの綿って大きさどれくらいよ?
- 38 : 2025/03/28(金) 17:08:27.62 ID:RasK0HFe0
-
>>21
ググると100キロの綿は5立方メートルぐらいらしい
つまり1.8m四方ぐらいなんか持てそうな気がするよな
- 22 : 2025/03/28(金) 17:00:14.00 ID:jKYN5+nz0
-
JS「真空中って条件忘れてませんかーい」
- 24 : 2025/03/28(金) 17:00:49.36 ID:ghZWSi5b0
-
👦地球上なら鉄球だろうがケンモ爺
- 25 : 2025/03/28(金) 17:02:02.33 ID:6oS3GSsZ0
-
綿は巨大すぎるので鉄球より小さくして落とします
- 26 : 2025/03/28(金) 17:02:05.29 ID:OKP3uRnm0
-
空気抵抗で鉄球が先に落ちるだろ
- 27 : 2025/03/28(金) 17:03:13.08 ID:Q4HrariX0
-
完璧な真空なんてこの世に存在しないもんな
- 28 : 2025/03/28(金) 17:03:19.54 ID:C+fetAoK0
-
無茶苦茶厳密に言うと鉄球のほうが早く落ちるよね
- 29 : 2025/03/28(金) 17:04:44.64 ID:Bbd+SPRS0
-
子供「おじさん仕事は?」
- 31 : 2025/03/28(金) 17:05:43.49 ID:t6ezBXL50
-
途中でロビンの鎧をバリバリはがすので
- 33 : 2025/03/28(金) 17:06:12.49 ID:2iZzsOaK0
-
色々条件あるから鉄球でいいよ
- 37 : 2025/03/28(金) 17:07:56.35 ID:UHAvkzWt0
-
綿だと体積が大きくなるから抵抗で嫌でも鉄が早く地面に付くぞ
- 39 : 2025/03/28(金) 17:08:42.12 ID:OdaYMtfR0
-
子供「条件が足りなすぎるから意味のない質問だよ頭安倍晋三?w」
- 40 : 2025/03/28(金) 17:10:18.21 ID:sR+21OWy0
-
100kgの綿ならかなりの体積だしその分空気抵抗も大きくなるから鉄球のほうが早く落ちるだろ
- 42 : 2025/03/28(金) 17:12:23.23 ID:/73FwAHX0
-
ニュートンも泣いとるわ
- 43 : 2025/03/28(金) 17:14:09.38 ID:lgiqkLeT0
-
空気抵抗を考慮したモデルは微分方程式になるから高校物理では扱いませんって
馬鹿みたいなカリキュラムだな - 44 : 2025/03/28(金) 17:14:10.90 ID:LHSO3OUc0
-
「なお、綿球は鉄球と同サイズに圧縮するものとする」
- 46 : 2025/03/28(金) 17:15:49.51 ID:PXgRDqWU0
-
子供「質点の物理をこの問題に当てはめるのは間違いだと思いますw」
(ヽ゜ん゜) - 47 : 2025/03/28(金) 17:16:11.64 ID:xv5yYzEz0
-
当たり前だな
こんなの幼卒でもわかるだろ - 48 : 2025/03/28(金) 17:17:34.01 ID:uJFqZ+qS0
-
100キロの綿を抱えたらはみ出て地面に付くよね
- 49 : 2025/03/28(金) 17:18:51.97 ID:KE3VD7Par
-
(((ヽ´ん`)))「ん~どっちでもいいんも」
- 50 : 2025/03/28(金) 17:19:31.97 ID:LHSO3OUc0
-
同じ高さからとは書いてないから重心位置を同じにして10Mの高さからなら綿の方だろ
- 51 : 2025/03/28(金) 17:19:39.55 ID:KE3VD7Par
-
これなんなら良いんだっけ
りんごと鉄球ならほぼ一緒でええんか?😯 - 53 : 2025/03/28(金) 17:21:24.03 ID:Yyw3a11T0
-
100キロの綿ってすごい体積だろ
鉄はめちゃくちゃ小さいけど - 54 : 2025/03/28(金) 17:23:19.47 ID:ZTB7CUYv0
-
真空で同じ高さからならわかるような気もするんだけど、昔から納得いかないのはピサの斜塔から実験で落としたら同時だったってやつ
おかしいやろ? - 57 : 2025/03/28(金) 17:26:03.57 ID:5xxUVG/B0
-
実際には重い物体のほうがわずかに早く落ちるらしいな
(もちろん空気抵抗は考えないものとして)
ほぼ無視できるレベルの違いだけど - 58 : 2025/03/28(金) 17:26:08.15 ID:ujm9Yohh0
-
(ヽ´ん`) 先に地面に倒れたのは安倍晋三
コメント