電気のスイッチでそいつの家庭レベルがバレる!

サムネイル
1 : 2025/04/16(水) 12:55:15.13 ID:rX7CZdhS0

https://5ch.net/

tps://xxup.org/n8vnG.jpg

2 : 2025/04/16(水) 12:55:51.84 ID:rbBYwcMT0
そのうち左は片親スイッチとか呼ばれそう
3 : 2025/04/16(水) 12:55:56.10 ID:od9Na1T70
紐やろ
6 : 2025/04/16(水) 12:56:23.73 ID:LS+XZhCo0
>>3
紐しかない部屋もあるな
208 : 2025/04/16(水) 13:32:19.68 ID:ztoQDy4t0
>>6
リモコンだけの部屋はカミナリの時に電源が切れないし
停電になった後オンになるから外から丸見えになっていた
4 : 2025/04/16(水) 12:56:02.72 ID:rX7CZdhS0
どうよ
5 : 2025/04/16(水) 12:56:20.17 ID:zD7KsNFi0
昔に建てただけだろ
7 : 2025/04/16(水) 12:56:32.02 ID:9B7wjo5KM
建築した時期の違いじゃないの
8 : 2025/04/16(水) 12:56:32.65 ID:EGkie5m20
今は貧乏人でも右です
14 : 2025/04/16(水) 12:57:47.92 ID:zWYEXpC00
>>8
これだよな
うちも少し前に左のスイッチ修理したけど右の奴になった
9 : 2025/04/16(水) 12:56:53.47 ID:BAZNpoLY0
もっと古いので黒いやつもあるだろ
10 : 2025/04/16(水) 12:56:58.27 ID:3KQAz5DG0
そんなにボタンいらんやろ
11 : 2025/04/16(水) 12:56:59.25 ID:p67kBWCw0
スマートスピーカー生活に慣れすぎて
ホテル泊まると違和感でイライラする
110 : 2025/04/16(水) 13:11:29.97 ID:CAnRfFeM0
>>11
盗聴器部屋に置いてて草
12 : 2025/04/16(水) 12:57:01.52 ID:WKKDutd60
>>1
金持ちのっていうやつ、使い続けるとチャタリング起こして誤作動する
それに引き換え旧式は安定してる
13 : 2025/04/16(水) 12:57:45.39 ID:4E2Ku1Ka0
やっすい建売でも右だよ
15 : 2025/04/16(水) 12:58:02.68 ID:5FMHMT3N0
>>1
気密性で言ったら左の方がいいんだぞ
27 : 2025/04/16(水) 12:59:46.40 ID:Z9AChF2Wa
>>15
大した差ないだろw
うちは裏に気密カバー付けてる
16 : 2025/04/16(水) 12:58:05.14 ID:fdH+OOrV0
今建てると全部後者定期
17 : 2025/04/16(水) 12:58:32.12 ID:H7cCcDZN0
こんなもんホムセンでいくらでも売ってるだろ
18 : 2025/04/16(水) 12:58:39.79 ID:HKcXl3mh0
シーソーの方がオンオフわかりやすいとこまで右のにされてる
センサー式ランプや屋外電源
19 : 2025/04/16(水) 12:58:57.25 ID:8n+gvgDV0
右のスイッチ、部品代だけなら1,000円もしないけどな
交換手数料に2万円かかるだけで
30 : 2025/04/16(水) 13:00:05.04 ID:m+TjU9C5r
>>19
資格取って自分で変えた方がコスパいいな
42 : 2025/04/16(水) 13:00:50.83 ID:/EiRb0Cf0
>>30
もう違法でもいいじゃん
95 : 2025/04/16(水) 13:08:25.76 ID:TtBpxnvW0
>>30
電工今から取ろうってなら、諸々マトモに揃えれば五万、安上がりにしようとメルカリの中古とかでも二万三万はするぞ
しかも、特に不器用なケンモメンなんてポカミスで落ちる可能性もある
DIYで定期的に弄るならともかく、1箇所2箇所なら普通に業者頼んだほうがいい
20 : 2025/04/16(水) 12:58:59.34 ID:05T1Oj0E0
古い家のまま住んでる=貧乏人なので間違いない
22 : 2025/04/16(水) 12:59:17.33 ID:m+TjU9C5r
おばあちゃんちはスイッチのとこだけ黒いやつだろ
24 : 2025/04/16(水) 12:59:36.16 ID:5FMHMT3N0
右はほんとゴミだよ
掴んでるのが2箇所だから子供が叩いてスイッチオンオフするとすぐズレてる
25 : 2025/04/16(水) 12:59:37.10 ID:+y9MRy7dM
こんなもん、外側が違うだけで中はおなじ
ホムセンに行けば売ってるから、付け替えればいい
28 : 2025/04/16(水) 12:59:46.96 ID:DNqpo3Pm0
どっちもちょっと古くない
31 : 2025/04/16(水) 13:00:05.93 ID:0oeXIoI+0
おばあちゃんが悲しくなるからやめなさい
32 : 2025/04/16(水) 13:00:08.30 ID:cqBpNs8aM
なんか最近は話しかけたらついたり消えたりする
33 : 2025/04/16(水) 13:00:09.69 ID:NWLbu7kc0
左のスイッチだわ
証明も蛍光灯
34 : 2025/04/16(水) 13:00:13.50 ID:mpDU5Tet0
左はまだ新しい
本当に昭和に建てられたのは黒いスイッチだから
49 : 2025/04/16(水) 13:01:40.03 ID:m+TjU9C5r
>>34
チンチャこれ
36 : 2025/04/16(水) 13:00:19.56 ID:Xx6JkEyk0
ケンモメンならスイッチじゃなくて紐引っ張るやつだろ
44 : 2025/04/16(水) 13:01:07.39 ID:LAPxtE/p0
>>36
寝てても引けるように追加でヒモつけてな
37 : 2025/04/16(水) 13:00:20.79 ID:tJwE8teXd
おばあちゃんのは金属パネルだぞ
38 : 2025/04/16(水) 13:00:20.81 ID:TJ5hWpHR0
電工を持ってるから自分で替えられるけど替えたから何っていう
39 : 2025/04/16(水) 13:00:35.36 ID:TRxYF0zN0
黒いナショナルだろ
40 : 2025/04/16(水) 13:00:41.16 ID:RSphCVAp0
いくらもしねえよこんなの
41 : 2025/04/16(水) 13:00:42.11 ID:eeMT7Lj20
フルカラーのほうが好きだけどな、コスモは見た目がダサい
43 : 2025/04/16(水) 13:01:03.01 ID:RPqKeIrp0
不動産投資やってるけど今はみんな右のこれだ
左のやつでリフォームする業者なんてたぶん生き残ってない
ちなみにスイッチは各社松竹梅とグレードがあるけどパナソニックが無難で安い
45 : 2025/04/16(水) 13:01:17.91 ID:r6b655S70
うちはホタルスイッチ
46 : 2025/04/16(水) 13:01:18.06 ID:WWvbnmbp0
いまアレクサちゃうの?
47 : 2025/04/16(水) 13:01:21.49 ID:S9SxatmY0
新しいか古いかだろ
更に古いとレバーついてくる
48 : 2025/04/16(水) 13:01:24.53 ID:cFTx3PKv0
いつ家建てたかの違いなだけじゃね
最近のやつに交換すれば同じになる
50 : 2025/04/16(水) 13:01:43.57 ID:LMZfZBzu0
(ヽ´ん`)アレクサ、電気をつけて
51 : 2025/04/16(水) 13:01:47.29 ID:5FMHMT3N0
もっと違うメーカーも台頭して欲しい
52 : 2025/04/16(水) 13:01:55.53 ID:aGndkOsR0
お金もちの家のスイッチってダイソーでも売ってるよな
53 : 2025/04/16(水) 13:01:55.99 ID:sUs8yLyXH
未だにこれってかなり古いぞ
今はもっと新しいシリーズ選ばれてる
54 : 2025/04/16(水) 13:01:56.86 ID:sa2S7GOt0
人感センサーになって押すこともなくなったな
59 : 2025/04/16(水) 13:02:31.26 ID:xBjbe30s0
>>54
トイレで頑張ってるときに首振る煩わしさ
55 : 2025/04/16(水) 13:01:58.57 ID:UhVg3MLf0
どのボタンが何と繋がってるか一目でわかるプレートがないしホタルですらない右も貧困
62 : 2025/04/16(水) 13:03:07.33 ID:sUs8yLyXH
>>55
わからないの最初だけで3日も住めばわかるだろ
57 : 2025/04/16(水) 13:02:25.96 ID:VzJSXpTE0
カバー変えるだけじゃん
60 : 2025/04/16(水) 13:03:00.45 ID:B7Ld0FV60
お金持ちの家は調光つまみがついてるイメージ
87 : 2025/04/16(水) 13:07:36.00 ID:1hUg1Syf0
>>60
この頃は電球自体で調光調色するから、、
61 : 2025/04/16(水) 13:03:05.88 ID:USEQtFMB0
インフラが古いかどうかだろ
おばあちゃん家でも最近取り付けたのなら右になるし
金持ちかどうかじゃない
64 : 2025/04/16(水) 13:03:24.83 ID:tetnuREK0
築年数で変わるだろバーカ
65 : 2025/04/16(水) 13:03:45.83 ID:+t0dUCFh0
と言うか左の方が昭和レトロとか言って億で売られてたりするのが恐過ぎる
うちなんかそれより前の茶色いナショナルのロゴの入ったスイッチやコンセントが現役なんだけど
67 : 2025/04/16(水) 13:03:57.51 ID:ZBrtRJ9n0
右も平成初期から導入されててもう古いんですが・・・
68 : 2025/04/16(水) 13:04:07.58 ID:/qk0l0GS0
左のほうが良さそうに見えるけど、右は何がいいんだ?
69 : 2025/04/16(水) 13:04:20.34 ID:fEOI+oAD0
>>1
右の形で東芝のでちょっと前のやつ
カバーのツメがすぐ折れて取れる欠陥商品なんだよな
今は金属になったけど
70 : 2025/04/16(水) 13:04:24.53 ID:i4n0ltlz0
金持ちエアプじゃん
金持ちの家はアドバンスシリーズだぞ
うちはホームシアター用の部屋には黒いコンセント使ってるし
74 : 2025/04/16(水) 13:05:29.74 ID:l9hYbmiad
>>70
あなた独身?なんの仕事してるの?
123 : 2025/04/16(水) 13:13:49.90 ID:Pg/qGAf+0
>>70
金持ちエアプじゃん
金持ちの家はグレーシアシリーズだぞ
高すぎて売れないから廃盤になったけど
73 : 2025/04/16(水) 13:04:58.04 ID:uXiQeIK40
電工の技能試験で使うぞ 左
75 : 2025/04/16(水) 13:05:45.96 ID:NEyMyj4B0
国民ソケットみたいなやつ
76 : 2025/04/16(水) 13:05:48.05 ID:pKB+vVh60
右のやつボケ老人がすぐ引っ剥がすんだよな
仕組みがわからんらしい
79 : 2025/04/16(水) 13:06:17.42 ID:Aj+PBGmCr
リフォームしてるから両方混在してる
80 : 2025/04/16(水) 13:06:25.47 ID:xJ7Phk8W0
>>1
ほたるじゃないの?
82 : 2025/04/16(水) 13:06:44.87 ID:HqCgWpMKH
金持ちと言っても嫌儲基準でしょそれ
99 : 2025/04/16(水) 13:08:46.98 ID:Lu1fhUI80
>>82
しーっ🤫
83 : 2025/04/16(水) 13:06:47.31 ID:+t0dUCFh0
観光地で買ったペナントが似合う繊維壁もあるしトイレの壁は漆喰だし家の北側の窓は木枠で真鍮のネジを回して鍵を締める窓だぞ?
怖いか
85 : 2025/04/16(水) 13:07:29.26 ID:ZBrtRJ9n0
ダサいけどスイッチとして左のほうが頑丈なんだよ
128 : 2025/04/16(水) 13:15:08.57 ID:cFTx3PKv0
>>85
耐久テストしたことあるん
右でガンガン押してるが壊れてないが
86 : 2025/04/16(水) 13:07:30.89 ID:qoxg7exgH
単なる時代の違いじゃないか
88 : 2025/04/16(水) 13:07:58.74 ID:lnWKf2dbd
カバーのデザイン
89 : 2025/04/16(水) 13:08:01.71 ID:20uHINQo0
左のほうが使いやすい
90 : 2025/04/16(水) 13:08:05.74 ID:J34OUDFo0
うちは神保電器
91 : 2025/04/16(水) 13:08:17.22 ID:Nj+OaA550
リモコンだわ
92 : 2025/04/16(水) 13:08:20.18 ID:uVh5WwA80
おばあちゃんちスイッチなかったけどな
ひも引っ張ってた
94 : 2025/04/16(水) 13:08:22.10 ID:eytjkxEzM
電工とって材料買って交換するだけ
熱感知センサー付スイッチおすすめ
96 : 2025/04/16(水) 13:08:27.67 ID:uXiQeIK40
Soスタイルとか初めて知ったわ
電気屋か
105 : 2025/04/16(水) 13:10:13.18 ID:sUs8yLyXH
>>96
デザイナーに人気ある
デザイナーはなぜか神保のNKシリーズを使いたがるからパナが数年前に出したんだよ
97 : 2025/04/16(水) 13:08:32.22 ID:S5g/lhn90
うちこれの両方あるんだけど実用面での違いでいうと
左の方が目視でオンオフが判断しやすい
右の方が適当に手を伸ばしたときの当たり判定がデカい

あと夜中とか音を立てたくないときに左だとゆっくり動かして無音にできるけど右だとそれができなくてカチッと必ず音がする

100 : 2025/04/16(水) 13:09:05.75 ID:mpDU5Tet0
建てれられた時期が違うだけ
家賃3万のアパートでも右だしな
101 : 2025/04/16(水) 13:09:17.86 ID:uXiQeIK40
電工技能のケーブルセット
銅の高騰で5年前の2倍くらいになってねぇか
103 : 2025/04/16(水) 13:10:00.50 ID:TtBpxnvW0
>>101
必須工具も微妙に高くなってるしな
102 : 2025/04/16(水) 13:09:50.37 ID:HKcXl3mh0
リフォームした家のシーリングライトが壁スイッチなしでリモコンオンリーなんだけどこれはこれで通電しっぱなしでキモい
104 : 2025/04/16(水) 13:10:13.02 ID:ntIeupwo0
田舎にある最安値だと1090万円くらいで買える4LDK新築建売でも右のボタンやろ
107 : 2025/04/16(水) 13:10:30.81 ID:gNM0xuEO0
規模の大きい豪邸とかだとリモコンスイッチになってそう
108 : 2025/04/16(水) 13:10:56.96 ID:+t0dUCFh0
と言うか天井からぶら下げる照明のスイッチが紐どころか黒いひょうたん型のソケット?みたいになっててそこに捻るスイッチみたいのが付いてるんだが
まだ電灯線からコードを引っ張って電気器具を使ってた頃の名残りらしいけど
ググッても画像さえ出て来ないわ
117 : 2025/04/16(水) 13:13:09.18 ID:TtBpxnvW0
>>108
名称はと言われれば1灯式ソケットとかその辺になるんだろうけど
122 : 2025/04/16(水) 13:13:49.26 ID:S9SxatmY0
>>108
古い映画か漫画で見たことあるけど実際見たことねえな60年前とかのもんだろそれ
132 : 2025/04/16(水) 13:15:54.21 ID:S9SxatmY0
>>108
検索で10秒で
プルスイッチ付きソケット
ってでてきたぞ
109 : 2025/04/16(水) 13:11:07.94 ID:0iz1LST3H
左は慣れると音を鳴らさずに切り替えるテク身につくよな
111 : 2025/04/16(水) 13:11:42.20 ID:B6Va+o/3a
右のメリットって何ですか?
112 : 2025/04/16(水) 13:12:03.32 ID:kkcMjwz20
ジンボのNK、パナのソースタイル
114 : 2025/04/16(水) 13:12:28.81 ID:Z9AChF2Wa
おばあちゃんの家って言ったらスイッチもコンセントも後付の露出タイプだったな
115 : 2025/04/16(水) 13:12:58.14 ID:pNOVoicf0
手を叩くんだよパンパンとな
119 : 2025/04/16(水) 13:13:37.67 ID:+Z0j99P7d
国内も世界シェアも1、2位だからね
120 : 2025/04/16(水) 13:13:39.31 ID:DueLvdNOM
右のコスモは見た目で入切不明なので電工業界では不評。あと潰れやすい
121 : 2025/04/16(水) 13:13:46.87 ID:Hr6srXfI0
こいつ金持ちの家を知らないな
124 : 2025/04/16(水) 13:14:07.01 ID:Pm3ENw5jd
そもそも右はいわゆるユニバーサルデザインて奴で障碍者でも推しやすくしてるってだけだぞ
125 : 2025/04/16(水) 13:14:52.17 ID:gOznXacq0
築年数ってだけな気も
129 : 2025/04/16(水) 13:15:38.16 ID:t5PQU1OL0
たかが数百円の部材で何を言っているんだか
気に食わなければ交換すれば良い
131 : 2025/04/16(水) 13:15:53.71 ID:zbLQBmgd0
スイッチなんかすぐ変えられるから家庭レベル測れない
133 : 2025/04/16(水) 13:15:54.92 ID:tHjXUryO0
おかあさん、電気消して
おかあさん、電気つけて
おかあさん、テレビのボリューム上げて
おかあさん、お風呂沸かしておいて

我が家のIoT(言うこときくおかあさんに頼む)

135 : 2025/04/16(水) 13:16:38.74 ID:J6jhb5Rp0
うちお金持ちだったのか
家賃6万の賃貸だが
136 : 2025/04/16(水) 13:16:53.52 ID:OF7zhsuQ0
左ので何も困らないし数十年経っても壊れてない
LEDに交換したやつはリモコンだな
137 : 2025/04/16(水) 13:17:02.11 ID:aNIxI7Y00
この壁のスイッチから入ってくる隙間風が意外と馬鹿にならんのだよ。
気密をしっかり取ったほうがいいぞ
138 : 2025/04/16(水) 13:17:32.06 ID:3xG6i3dj0
アドバンスとか神保とかじゃないんか
140 : 2025/04/16(水) 13:17:40.81 ID:kOQuQSmd0
20年以上前から右のスイッチが標準だけど…
143 : 2025/04/16(水) 13:18:31.78 ID:reLis2a90
新旧だけだろこれ
144 : 2025/04/16(水) 13:18:32.70 ID:gi8BoUwH0
時代の違いだけ
149 : 2025/04/16(水) 13:19:54.17 ID:QcCf7R0Id
貧乏でも右でしょ
151 : 2025/04/16(水) 13:20:33.45 ID:cd5UuhWLr
アドバンス高いねん
153 : 2025/04/16(水) 13:21:24.99 ID:MVtm/kdo0
やっすい賃貸でも右のスイッチだろ
157 : 2025/04/16(水) 13:22:49.03 ID:IdycFrqz0
普通のボタンどれ?
158 : 2025/04/16(水) 13:22:59.20 ID:MuurjOHE0
アドバンスは大して質感高くないのにボリすぎ
かといってコスモはダセエし、東芝のwide iがちょうどいいな
紫外線で黄ばむから塗装必須だが
159 : 2025/04/16(水) 13:23:13.53 ID:6HXoFLWg0
これってカバーだけ変えれるの?
177 : 2025/04/16(水) 13:26:34.08 ID:TtBpxnvW0
>>159
変えれるぞ
スイッチの裏側の線の差し込みは同じ
仕事で一昨日変えてきたばかりだ
161 : 2025/04/16(水) 13:23:41.28 ID:IbPBHN9h0
おばあちゃんかつお金持ち だったらどうなるの?
条件設定ちゃんと考えなよ
168 : 2025/04/16(水) 13:25:04.30 ID:W0ppYQ1H0
最近の家は全部右だろ
家持ち=お金持ちってこと?
174 : 2025/04/16(水) 13:25:55.74 ID:OtCJcfzc0
リフォームしたら右のスイッチに変わった。
178 : 2025/04/16(水) 13:26:39.30 ID:htxo9Evs0
新しいかどうかだけだろ?
リフォーム業者はみんなこれだぞ
181 : 2025/04/16(水) 13:27:44.10 ID:CpLdZRnK0
スレタイ考えた人のレベルがばれて悲しい
183 : 2025/04/16(水) 13:28:01.63 ID:cSuTEPq00
スイッチで中国レベルがバレる!
が正解
米国から日本が火災の
ULカナダ規格を認証してる
185 : 2025/04/16(水) 13:28:11.53 ID:gQ53nQAb0
数百円で右にできるだろ
186 : 2025/04/16(水) 13:28:24.30 ID:8cX95L100
コスモが金持ちねぇ
188 : 2025/04/16(水) 13:28:40.69 ID:31uyp1vZM
ただの接点だろ
馬鹿らしい
191 : 2025/04/16(水) 13:29:00.93 ID:jBLQ8rdHa
100Mbpsの光回線が普及し始めた頃に建てた家だけど
LAN設備がすでに1Gbps対応だったのは後で助かった
194 : 2025/04/16(水) 13:29:54.20 ID:Mbnr8rsJ0
嫌儲にレトロブーム到来
195 : 2025/04/16(水) 13:30:08.81 ID:XFr6ykRrM
長く使われてる仕様のほうが信頼性がある論
201 : 2025/04/16(水) 13:31:19.90 ID:EfIY5xXG0
左もまだ現行だからな
フルカラーとコスモなら値段あんま変わらんし
205 : 2025/04/16(水) 13:32:04.38 ID:UAsS1TmB0
新しいのが何でもいい思ってるアホやん
操作感がしっかりしてるのは左の昔のタイプだぞ
207 : 2025/04/16(水) 13:32:14.05 ID:lwaX2MA90
神田藪蕎麦も築90年ぐらいだったけど火災であっさり燃えてしまった
出火原因は漏電と言われてるし
古い木造家屋は怖い
213 : 2025/04/16(水) 13:33:47.67 ID:vbESnW5Q0
さすがに左の写真みたいなのではないけど
自分で勝手にコンセントとスイッチほぼ全交換したわ
これだけでめちゃくちゃ見栄え良くなる
214 : 2025/04/16(水) 13:34:03.54 ID:FqdVqUpid
>>1
金持ちちゃうけどリフォームしたら左のやつから右のやつに変わってた
219 : 2025/04/16(水) 13:34:55.81 ID:rDEcm4KC0
築年数だけだろ
221 : 2025/04/16(水) 13:35:29.63 ID:vbESnW5Q0
スイッチ一個は安いんだけどな
交換してたら全部交換したくなるから結果的にめちゃくちゃ高くなるんだよ
223 : 2025/04/16(水) 13:36:52.96 ID:7xZKcZTZ0
「ばあちゃん家のボタン」だけどシルバープレート
トイレや風呂など換気扇あるところは自分でタイマー付きの「お金持ちの家のボタン」に変更してる
つかこの「お金持ちの家のボタン」段々馬鹿になるからおばあちゃん家のより持たない印象だよ
224 : 2025/04/16(水) 13:37:30.49 ID:vbESnW5Q0
ケージの長さに剥いて奥まで刺すんやぞ
そこを適当にしたら火災が起こる
225 : 2025/04/16(水) 13:37:36.58 ID:WVYIRAYC0
単純に新旧じゃないのこれ
227 : 2025/04/16(水) 13:38:52.65 ID:9SWqlAe70
予想通りの画像wwww
ホームセンターで数百円で買って取りかえれる奴ジャンwwwwww
229 : 2025/04/16(水) 13:39:13.47 ID:9ldm5bXN0
ほとんどリモコンかセンサーだな
230 : 2025/04/16(水) 13:39:23.94 ID:QGRkH4Ta0
100均とかに右みたいに見せるカバー売っとるやろ、意味のないスイッチだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました