- 1 : 2022/06/23(木) 10:26:33.89 ID:EiFnsxBoa
-
昨年1年間に警察に届け出があった認知症の行方不明者は1万7636人(前年比71人増)で、統計を取り始めた2012年以降、9年連続で前年を上回り過去最多だったことがわかった。警察庁が23日発表した。昨年より前に行方不明になった人も含め、昨年中に遺体で見つかった人は450人だった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6R3D0WQ6QUTIL05H.html?iref=sptop_BreakingNews_list - 2 : 2022/06/23(木) 10:26:42.37 ID:EiFnsxBoa
-
1万7636人の行方不明者の年代別は、80代以上が9893人、70代は6706人で、合わせて94%を超えた。60代は913人、50代は114人だった。都道府県別では大阪の1895人が最も多く、次いで埼玉1875人、兵庫1804人、神奈川1604人、愛知1542人、東京1542人だった。
昨年以前に届け出があった人も含め、昨年中に生存した状態で所在が確認できたのは1万6977人だった。このうち、行方不明の届けがあった当日に見つかったのは73・9%。1週間以内に99・4%が見つかった。届けから2年以上経って見つかった人も4人いた。
- 3 : 2022/06/23(木) 10:26:59.48 ID:EiFnsxBoa
-
関西土人が多いな
- 4 : 2022/06/23(木) 10:28:08.72 ID:5qspM4At0
-
少子化と同じくひどくなる一方だろうね
安楽死とはいわないまでも、自分がどう死を迎えるかについて、終末医療の再考は不可避だろうな - 5 : 2022/06/23(木) 10:28:20.75 ID:3q9RCenKH
-
行方不明の間も年金出るんだよな
死んだら行方不明で処理したほうが得なんだよ
つまり日本はそういう国なんだ
- 15 : 2022/06/23(木) 10:31:19.53 ID:X7sCGLMB0
-
>>5
死亡推定時刻から遡られて返金させられそう - 20 : 2022/06/23(木) 10:34:13.23 ID:PmPAqt1B0
-
>>15
さすがにそれは無理じゃねえの? - 17 : 2022/06/23(木) 10:32:00.24 ID:czvO+bPF0
-
>>5
認知症で介護が必要な状態だと年金で貰う額よりも出ていく額のが多い
デイに預けるにしてもお金かかるし、家で看るなら1日中誰かが付いてなきゃならん
目を離した隙にいなくなった・・・ということにしたいんやろなぁ - 27 : 2022/06/23(木) 10:36:52.64 ID:VMDkmy9h0
-
>>5
年金より生命保険をとっとと貰いたい家族としては早くスッキリさせてくれとも思ってそうだが。
行方不明だと何年か経たないと死亡扱いにならんのでしょ? - 31 : 2022/06/23(木) 10:41:14.79 ID:aP3IypX60
-
>>27
7年間は年金でるからいいだろ - 6 : 2022/06/23(木) 10:28:48.81 ID:k5x/3l/20
-
AirTagとか便利そうだけどBluetoothだからなあ(>_<)
- 7 : 2022/06/23(木) 10:29:10.00 ID:czvO+bPF0
-
うわぁ・・・目を離した隙にどっか行っちゃったぞ(目を泳がせながら)
- 8 : 2022/06/23(木) 10:30:05.17 ID:LOyEZta20
-
全く若者はなんとかして!
- 9 : 2022/06/23(木) 10:30:27.57 ID:Gufzo7jL0
-
来年はもっと増える
- 10 : 2022/06/23(木) 10:30:44.71 ID:L6SDiMRT0
-
身元不明の遺体と照合できないケースが多々あるってことだよね
- 11 : 2022/06/23(木) 10:30:53.96 ID:/1RxCpYxd
-
年金カットしたら行方不明者数が減ったりしてな
- 12 : 2022/06/23(木) 10:30:54.78 ID:/lDUL5DP0
-
介護疲れの家族に半ば見捨てられたケースもありそうだけどね…
認知症になるまで長生きしたらアカンな - 13 : 2022/06/23(木) 10:31:02.56 ID:/1wz6rydM
-
現代の姥捨て山
- 14 : 2022/06/23(木) 10:31:04.01 ID:ZY0wxE1v0
-
山に埋めて行方不明ということにしてんだよ言わせんな恥ずかしい
- 16 : 2022/06/23(木) 10:31:33.11 ID:GCXF/hHb0
-
認知症になったら安楽死させてやれよ
- 18 : 2022/06/23(木) 10:33:47.71 ID:xusTd3D60
-
もう20年も前だけど
隣の認知症のジジイが失踪して
家族総出で捜索を手伝ったわ
ボケて足腰丈夫だと家族も大変そう - 19 : 2022/06/23(木) 10:33:56.53 ID:0wIKpAFud
-
俺の地元でも3年くらい前にボケたババアが行方不明になって消防団とか探したけどついぞ見つからんかった
- 21 : 2022/06/23(木) 10:34:17.39 ID:9DNQzShl0
-
認知症の人が失踪ました、失踪時の服装は~って市内放送ちょくちょくあるんだが
あれで見つかった人どれくらいいるのやら - 22 : 2022/06/23(木) 10:34:30.91 ID:LQAUfPUU0
-
戸建てな床下が一番多いんかな
隠している奴はこのスレそっ閉じだな - 29 : 2022/06/23(木) 10:38:25.66 ID:/lDUL5DP0
-
>>22
万引き家族でもババアの死体を床下に埋めてたシーンがあったな
ああいう家族って現実にも案外多いのかね - 35 : 2022/06/23(木) 10:44:06.46 ID:HTRqOZtz0
-
>>29
埼玉の5歳児虐待死で床下から5歳児と共に成人女性の遺骸も発見された
よーある話よ - 23 : 2022/06/23(木) 10:35:17.66 ID:Dc8lnv3w0
-
山に捨てられてる
- 24 : 2022/06/23(木) 10:35:50.52 ID:T26gr9550
-
こんなの陰キャ系認知症ジジババが困ってるだけだからな
ガチの陽キャ認知症ジジババは友達多いし基本陽気だから認知機能高くて
徘徊なんてしない - 25 : 2022/06/23(木) 10:35:58.63 ID:vdhHdQWAM
-
そのまま死んでもらった方がいいだろ
万一車に轢かれたら賠償金ワンチャンあるし - 26 : 2022/06/23(木) 10:36:28.69 ID:ZY0wxE1v0
-
俺の祖母もボケてるのに足腰だけやたら元気だったわ
年寄りって全身が老いるんじゃなくて1箇所だけ急激に老いるから厄介なんだよな - 28 : 2022/06/23(木) 10:38:02.68 ID:S8gy88gka
-
2年以上経って見つかるって
その間どうやって生きてたんだろう - 30 : 2022/06/23(木) 10:40:14.01 ID:3Z+wGw23a
-
まあ安全な施設じゃなくて家庭で面倒見ろって国の方針だからね
これからも増えるんじゃ?
一家心中とかも - 32 : 2022/06/23(木) 10:42:04.31 ID:S/rw6oSJM
-
いやどこで死んでるの
怖すぎる - 33 : 2022/06/23(木) 10:42:42.80 ID:LQAUfPUU0
-
痴呆で徘徊、保護もしくは保護前に事故、ならわかるが
そんな簡単にポコポコ人が消えるわけないだろう? - 34 : 2022/06/23(木) 10:43:33.73 ID:6PU7oMJWM
-
まともな時は歩けなーいって言ってた婆様がボケてとんでもない所まで恐ろしい速さで歩いていくから探せないのも無理はない
スキを見て外に出ていくので見張るのも出入り口封鎖しとかないと無理
変に賢くて用事言いつけてそれやってるうちに出てく - 36 : 2022/06/23(木) 10:44:45.63 ID:yUwfuTRe0
-
真夏は始末するチャンスだな
がんがん徘徊してもらえ - 37 : 2022/06/23(木) 10:44:46.17 ID:tLEQ+JvQ0
-
長生きなんてするもんじゃないな
疎まれて生きるよりは惜しまれるうちに死にたい
認知症の行方不明者が9年連続で前年上回り過去最多 もう終わりだよこの国

コメント