
- 1 : 2023/09/29(金) 09:55:34.71 ID:AzRQRIHP0
-
習い事何やらせるか教えてください。
また、習い事させない場合理由を教えもらえると助かります - 2 : 2023/09/29(金) 09:56:27.64 ID:1+yVkBK20
-
コンプラ教育
- 4 : 2023/09/29(金) 09:56:44.30 ID:x6rBW+S00
-
ピアノ 脳を刺激して脳機能向上に繋がる
- 5 : 2023/09/29(金) 09:57:39.11 ID:AzRQRIHP0
-
>>4
ピアノってそういう効果があるのね - 6 : 2023/09/29(金) 09:57:54.69 ID:GPEepW3c0
-
ワイが音楽やってるから絶対音感は付けさせるな
- 7 : 2023/09/29(金) 10:00:38.89 ID:AzRQRIHP0
-
>>6
絶対音感って努力して身につくものなんか? - 9 : 2023/09/29(金) 10:03:22.25 ID:uF0Ovhnl0
-
>>7
幼少期に音楽教育受けてたら身につく
5歳までに受けさせなあかんと言われてるな - 10 : 2023/09/29(金) 10:04:49.86 ID:AzRQRIHP0
-
>>9
そうなんやな。やっぱ将来は音楽やらせたいとか? - 14 : 2023/09/29(金) 10:08:14.95 ID:uF0Ovhnl0
-
>>10
もちろん強制はしないで
ただ、もし音楽の道選んだ場合に絶対音感あるとないとでは全然違うから念のためやな - 20 : 2023/09/29(金) 10:11:00.74 ID:AzRQRIHP0
-
>>14
人生の経験値としても重宝しそうですよね - 8 : 2023/09/29(金) 10:01:33.35 ID:Dd06wGgI6
-
ピアノ
そろばん
プログラミング
英語 - 12 : 2023/09/29(金) 10:05:46.26 ID:AzRQRIHP0
-
>>8
そろばんって昔やる必要ないって思ったけどそろばんやってたおかげで数学の時の計算がほぼ暗算で解けたからあれはやらせるべきや - 11 : 2023/09/29(金) 10:04:55.49 ID:KYePhww90
-
習字
字がきれいで損することはない - 16 : 2023/09/29(金) 10:09:10.03 ID:AzRQRIHP0
-
>>11
自分が通ってた習字教室は習字以外に鉛筆での書き方、シャーペンでの書き方、ボールペンでの書き方とか教えてくれたからそこそこ綺麗な字がかけるわ - 13 : 2023/09/29(金) 10:06:51.95 ID:emKLgeMzM
-
6歳と5歳やけど何もやってないで
月1で旅行とタブレットの学習くらい - 17 : 2023/09/29(金) 10:09:59.55 ID:AzRQRIHP0
-
>>13
タブレット学習はベネッセの? - 19 : 2023/09/29(金) 10:11:00.24 ID:emKLgeMzM
-
>>17
ジャストシステムのスマイルゼミ - 23 : 2023/09/29(金) 10:12:51.24 ID:AzRQRIHP0
-
>>19
CMでよくやってるね。幼稚園児くらいからでもやれるん? - 24 : 2023/09/29(金) 10:14:45.59 ID:emKLgeMzM
-
>>23
しまじろうのやつより幼児期からタブレット学習出来るからって理由で嫁が選んでたぽい4歳からや - 25 : 2023/09/29(金) 10:16:23.71 ID:AzRQRIHP0
-
>>24
奥さんには適わんよな - 18 : 2023/09/29(金) 10:10:06.82 ID:UJrfWRR40
-
習字はやらせたいけど
これから手書きの頻度ってワイらと比較にならんほど減るんやろうな - 22 : 2023/09/29(金) 10:12:28.41 ID:AzRQRIHP0
-
>>18
けど、重要な書類とかだとやっぱりまだ手書きだからそういう時に書けるか書けないかは大きいんやない? - 26 : 2023/09/29(金) 10:19:40.79 ID:c1UiZKot0
-
親のエゴでやらせても続かんよ?本人がやりたいものを探さないと意味無い
- 28 : 2023/09/29(金) 10:21:18.63 ID:AzRQRIHP0
-
>>26
そういう考えも分からなくないけど、何かやってるうちに他に好きになることもあるからわいはやらせたいんよな。特に自分もそういう感じやったし - 31 : 2023/09/29(金) 10:24:15.50 ID:c1UiZKot0
-
>>28
悩まないで体験でもええから全部やらせりゃええんよ、うちのはなぜか野球が本人の中でバチっとハマったらしくやる気に満ち溢れてるからどんどん上手くなって驚かされるわ - 27 : 2023/09/29(金) 10:20:30.08 ID:8h4shG3k0
-
英語とバイオリンやらせてえけど自分が子どもの時にやりたいかって言われたらやりたくない
- 30 : 2023/09/29(金) 10:22:33.59 ID:c1UiZKot0
-
>>27
英語なんて半端に覚えさせてもそれを活かせるような環境を整えられないなら意味無いよ忘れちゃうから - 34 : 2023/09/29(金) 10:25:49.37 ID:AzRQRIHP0
-
>>30
英語は高校試験、大学試験でも役に立つし、今は日本で稼ぐより海外で稼ぐ方がいい場合もあるからやらせて損はないと思う。当然強制はダメかとは思う - 35 : 2023/09/29(金) 10:26:55.41 ID:c1UiZKot0
-
>>34
本人がやる気なかったら親がどれだけ頑張っても学習してくれへんで - 29 : 2023/09/29(金) 10:22:04.24 ID:tFht4rKw0
-
水泳やな
あと相当チビなら英語もありかな
ワイ自身死ぬほど習い事詰められてたけど ガチでいいのは水泳やね
- 33 : 2023/09/29(金) 10:25:27.64 ID:c1UiZKot0
-
>>29
その後のスポーツ殆どにプラスに働くしやっぱ泳げるってええもんね、教えられないと泳げない子はずっとカナヅチやろし - 36 : 2023/09/29(金) 10:27:12.67 ID:AzRQRIHP0
-
>>29
水泳はええね。体力つくし、体に負荷がかかりにくい競技だから怪我とかも他のスポーツより少なそうで安心しそう - 32 : 2023/09/29(金) 10:24:30.36 ID:ELeOBWAq0
-
ピアノとラグビーやな攻守最強種目やろ
- 38 : 2023/09/29(金) 10:28:22.92 ID:AzRQRIHP0
-
>>32
ラグビーはなぁ。本人がやりたいって言うならやらせたいけど、自分からやれってのは少し気が引けるな - 37 : 2023/09/29(金) 10:28:10.40 ID:4fiz8A8x0
-
てきとうに1日体験とかさせてみて興味持ったやつへ通わせてる
興味持たないの通わせても苦痛なだけだよ - 39 : 2023/09/29(金) 10:29:41.69 ID:AzRQRIHP0
-
確かに嫌なこと押し付けることがしつけじゃないですからね。それは一理あります。けど、1度体験するくらいならいいのかなぁとは思います
- 40 : 2023/09/29(金) 10:35:45.06 ID:AzRQRIHP0
-
ちなみに、わいの子(2歳)には読書してもらいたくて毎月好きな本とひらがなで書かれてる小説本を買って寝る前に読み聞かせしてます。お気に入りはカラスのパン屋らしいです
- 41 : 2023/09/29(金) 10:39:14.22 ID:SOpKTWPAM
-
仮定って書くのは偉いな
それを杞憂と言うんだろうが - 42 : 2023/09/29(金) 10:41:04.94 ID:AzRQRIHP0
-
>>41
自分の友達は結婚してて仲が良かったんだけど相性が悪いのか子供ができないみたいで、そういう人を思うとこういう風に書くのが自分の中では適切かと思ったんですよね
コメント