生乳大量廃棄問題 デマが広がる

1 : 2021/12/12(日) 18:27:04.70 ID:N3payFrh01212


レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

やっぱりこういう誤った情報を流す人が出てくる。
バターは冷蔵、冷凍する事で保存は可能だが賞味期限が存在しコロナ禍で生じたバターや生クリームの在庫がメーカーに積み上がり廃棄する可能性が高まっている。それでも農家との契約上生乳の買取拒否はできずバターをフル回転で作り続けている。

バターなどの加工用に生乳が回る事で損失が生じるのは乳業メーカーでもホクレンなどの指定生産者団体でもなく生産者である酪農家。同じ品質の生乳でも飲用と加工用では単価が倍近く違いその差額を飲用での利益と補助金で埋め合わせている。それができないと酪農家との取り引き価格は下がりはじめる。

酪農家はホクレンなどの指定生産者団体以外との自由な取り引きが畜安法の改正により可能となったが、新たな取引先が必ず生乳をメーカーに卸せるか製品化できるかは不透明な部分が多い。
生乳の取引は嫌でも毎日生産されるという性質上、契約期間内の取引停止は法律で禁止されている。

全量出荷保証という恩恵と引き換えに酪農家も生乳単価を低く抑える事を要求される。この30年で増減を繰り返しつつも10%超程度しか上がっていない。

詳しい仕組みとデータはJミルクと農水省のHPに掲載されています。
興味のある方は是非参考にしていただきたい。
少なくとも特定の新規取引先を持ち上げ農協や指定団体が全ての元凶であるかのような偏向報道を繰り返し酪農家と関係者を苦しめているような番組に騙されなくなるはずです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384611000.html

2 : 2021/12/12(日) 18:27:27.99 ID:N3payFrh01212
3 : 2021/12/12(日) 18:27:55.04 ID:8jThvYuRr1212
むかなたはあ
4 : 2021/12/12(日) 18:28:38.28 ID:xXtUax80H1212
自由競争こそ正義
5 : 2021/12/12(日) 18:29:02.48 ID:UEeZh/t501212
在庫は積み上がってる
でも安くはしない
6 : 2021/12/12(日) 18:30:03.74 ID:3A1h2xY401212
これはひろゆきが正しい気がするね、なんとなく
7 : 2021/12/12(日) 18:30:30.76 ID:7PKkAKW601212
バターにして半額に値下げすればいいじゃん
8 : 2021/12/12(日) 18:30:52.65 ID:+SoYDD6M01212
ひろゆきこそネットde真実を垂れ流してるよな

こいつが教養系youtuber2だぜ

9 : 2021/12/12(日) 18:31:06.64 ID:W8m/4rdy01212
論破王に喧嘩売るとはこいつ正気か?
ボコボコにされるぞ?ひろゆきが
10 : 2021/12/12(日) 18:31:45.68 ID:IYdQyCNK01212
冷凍保管じゃダメなのか
11 : 2021/12/12(日) 18:33:00.26 ID:sf19N/Hw01212
ジャパニーズバターとしてブランド確立して輸出してなかったのがダメなんじゃね?

シャインマスカットとか
ジャパニーズウイスキーとか
海外で人気で高値になってるやん

19 : 2021/12/12(日) 18:40:52.29 ID:j6T731bY01212
>>11
これ
25 : 2021/12/12(日) 18:45:38.06 ID:M/aVvEJP01212
>>11
まぁでもバターに限らず乳製品に関しては欧州の物に勝てないから無理だろうな
そもそも酪農とかどこの国でもやってるわけで
32 : 2021/12/12(日) 18:53:50.24 ID:a7YACRuV01212
>>25
それに日本の酪農家は大体が輸入飼料で牛を食わせてるから向こうの牛の牛乳より勝ってる部分はこれといってないだろう
日本で育ったという日本ブランドが付属するくらいで向こうより品質が優れたものではない
12 : 2021/12/12(日) 18:33:27.80 ID:LM4cKmmE01212
安売りしろやカス
13 : 2021/12/12(日) 18:36:01.46 ID:/rsT6lPG01212
欧米みたいに常温で半年保存出来るパッケージしろよ
14 : 2021/12/12(日) 18:36:25.28 ID:UiomFBTa01212
近所のスーパーではまだバターの購入制限されてるけど在庫そんなにあるの?
15 : 2021/12/12(日) 18:37:15.68 ID:PON03gVl01212
そもそもチーズやバターを沢山作らないのは国の政策なのに
乳製品の輸入の代わりに輸出させて貰ってるんだから
足りないなら国から指示されてalicが仕事するよ
16 : 2021/12/12(日) 18:38:17.15 ID:Lq11qbxo01212
バター値下げしろよアホか
昔より価格は2倍にはなってるんだぞ
在庫が多いなら値下げして売る、当たり前の事だろうが
17 : 2021/12/12(日) 18:39:10.98 ID:hsLe61Jq01212
安く売れないのかよ。
18 : 2021/12/12(日) 18:40:10.17 ID:47HbTTlZ01212
ギチチ
20 : 2021/12/12(日) 18:43:07.50 ID:AQTOZ4RJ01212
先月下旬、地元のJAから年末年始の10日間、生乳の出荷抑制に協力してほしいと説明を受けたことから

犯人ははっきりしてるんだよね

21 : 2021/12/12(日) 18:43:24.80 ID:9fWVTVFh01212
バターとか生クリームとかいくらあっても足りないから嘘だろ
余ってるのはそれらを絞ったあとの脱脂乳だよ
飲んでもまずいし完全な産業廃棄物
22 : 2021/12/12(日) 18:44:40.26 ID:mTTlUSMr01212
牛乳の消費量なんて落ち続けるんだから補助金の出し方変えたらいいのにな
23 : 2021/12/12(日) 18:44:56.61 ID:Sol/6BGA01212
タレ込んだ奴は策士
24 : 2021/12/12(日) 18:45:07.16 ID:zY2k2z4C01212
飲食って元からそんなに生乳使わないんじゃないか
26 : 2021/12/12(日) 18:46:18.31 ID:pmhLUNYM01212
テレビ東京があんなデマ番組を流したのにはあきれた
27 : 2021/12/12(日) 18:47:24.57 ID:mTTlUSMr01212
飲料目的でホルスタインばっかり増やしたのが原因だろう
乳糖不耐症が多いんだから大人に売ろうと頼んでも体質的に受け付けねえよ
28 : 2021/12/12(日) 18:48:02.47 ID:3IO75W2za1212
脱脂粉乳在庫積み上がってる
飼料には輸入より高かったけど補助金出るんかな
29 : 2021/12/12(日) 18:49:48.88 ID:rt9dkp/B01212
いやまだ食用にできる生乳を捨てるなよ
価値が下がることくらい受け入れろ
30 : 2021/12/12(日) 18:50:35.53 ID:Krptv0tH01212
昨日のスレでもチーズ作れって言われてただろカスホクレン
31 : 2021/12/12(日) 18:52:38.07 ID:BPW0wO2X01212
みんなが値下げを望んでるのにしないのはなぜなんだい?
33 : 2021/12/12(日) 18:55:09.72 ID:+xcdTLP+01212
最終的に何故かマスコミガーになっててびっくり
34 : 2021/12/12(日) 18:56:36.97 ID:mTTlUSMr01212
無理して牛乳飲んで下痢しても栄養的には何にもプラスにならんからな
それ以上に日常的に下痢するのは痔ろうとか他の病気のリスクまである
35 : 2021/12/12(日) 19:18:48.73 ID:6F2rVbjQ01212
あえやメーカーが被ればええんや
36 : 2021/12/12(日) 19:21:50.25 ID:2dV52UjTM1212
というか何でこいつらいつも余ったー枯渇したーとかやってんの?
まずそこでしょ
41 : 2021/12/12(日) 21:17:49.14 ID:3GUOR+ywM1212
既にバターの在庫が積み上がってるなら安く売ればいい
ただそれだけの事

コメント

タイトルとURLをコピーしました