珠洲の高齢者夫婦「他県の避難所に行っても馴染めないから、崩れるまで自宅に居る。」どうすんだこれ

サムネイル
1 : 2024/01/18(木) 00:53:12.63

室温10℃…“倒壊要注意”も珠洲市の自宅に住み続ける高齢者夫婦「崩れるまでここにいようかと」【能登半島地震】|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/643848

5 : 2024/01/18(木) 00:54:03.28
どうすんだよ安倍
6 : 2024/01/18(木) 00:54:26.21 ID:va2KKFen0
珠洲市って電車無いし、高齢者で車運転きつい人はどうやって生活すんの
7 : 2024/01/18(木) 00:54:51.76 ID:AGVNCgCv0
老人になると変化を嫌うんだよな
仕方ない
8 : 2024/01/18(木) 00:54:53.24 ID:4XlvWJSm0
ドフサの勝ち組だね
9 : 2024/01/18(木) 00:54:54.92 ID:k/6sFOlBa
有無を言わさず強制移住させろってことだろいわせんなこちとら自称リベラルなんじゃい
10 : 2024/01/18(木) 00:55:07.43 ID:mUati8uN0
潰れて死んでも文句言わないなら好きにさせてやれよ
11 : 2024/01/18(木) 00:55:20.14 ID:6f1nmvFk0
80ぐらいになるとしゃーない
12 : 2024/01/18(木) 00:55:29.24 ID:mtI4CIu/0
こんなときに行き先分からないミステリーバスに乗りますかって話ですわ
13 : 2024/01/18(木) 00:55:31.32 ID:lJEnFf3L0
ケンモメンもあと20年くらいしたらこうなるんだよ
42 : 2024/01/18(木) 01:05:18.97 ID:KOurIteV0
>>13
こどおじってこういう事だろ、もう既になってんじゃん
14 : 2024/01/18(木) 00:55:39.36 ID:FiK4oeoz0
死にたいならどーぞ
15 : 2024/01/18(木) 00:55:44.73 ID:k2VH/BOC0
そりゃそうよ
16 : 2024/01/18(木) 00:56:16.81 ID:annySqAQ0
これ悲しいよな
よそ者を排除してきた田舎者だからこそよその土地にで暮らす厳しさを知っている
ジャップの末路
17 : 2024/01/18(木) 00:56:19.22 ID:LJvWkpbu0
これが合理化か
18 : 2024/01/18(木) 00:56:37.68 ID:xXzrAdIM0
好きなタイミングでちんちんも弄れないからな
19 : 2024/01/18(木) 00:56:39.51 ID:VAsX8Jm30
日本人はよそ者に冷たいことを知ってるんやな
20 : 2024/01/18(木) 00:57:06.79 ID:U/x04/Rf0
馴染むも何もないだろ
避難所でもご近所付き合いする気か?
21 : 2024/01/18(木) 00:57:12.55 ID:LJvWkpbu0
頭がイカれてるとしか思えない
22 : 2024/01/18(木) 00:57:15.33 ID:2XF06Am/0
鳥取に連れてかれたら人生終わりだろ
23 : 2024/01/18(木) 00:57:26.12 ID:Pc3x34X00
県外の避難所は実質無料なのがバレたし現地の人ならもう詳細を確認済だから当然こうなるわ
24 : 2024/01/18(木) 00:57:39.86 ID:vJH+/3w8H
これもう岸田カタストロフィだろ
25 : 2024/01/18(木) 00:57:58.57 ID:1yj0VnKJd
こういうのは平時なら自業自得だけど有事には特別にケアする案件なのに衰退貧困国では好き勝手ぶっ叩いて終わる
27 : 2024/01/18(木) 00:58:54.81 ID:pMLo83zp0
>>25
自民党壺カルトが工作に必須だしな
26 : 2024/01/18(木) 00:58:29.93 ID:pMLo83zp0
仕方ないね
ありがとう自民党
28 : 2024/01/18(木) 01:00:13.17 ID:HabTJC510
雨漏りする家から離れられないのかよ
30 : 2024/01/18(木) 01:00:38.77 ID:3T/X9PyX0
ジャップなんだからみんな行きましたよとかここにいたら皆さんに迷惑が掛かりますよとか言って説得したらええんや
31 : 2024/01/18(木) 01:01:09.15 ID:fdB247up0
全て馳が悪い
32 : 2024/01/18(木) 01:02:07.39 ID:zHuzzI/e0
ここまできちゃうと愛郷心と言うよりも
単純に引越しが怖いんだろうな
33 : 2024/01/18(木) 01:02:48.37 ID:zJ/k7WL80
電気ガス水道戻ってるなら無理に避難する必要あるか?
余震なんてどこでもあるんだし最初のデカいの耐えたんならべつにええやろと思うが
34 : 2024/01/18(木) 01:03:46.84 ID:TwwgDFZ30
>>33
そもそも避難所に全員避難できるもんじゃないしな、パンクする
39 : 2024/01/18(木) 01:05:05.06
>>34
二次避難所にはまだまだ空きがあるのに?
35 : 2024/01/18(木) 01:03:52.59 ID:aqq62/B40
そうしたいならそうしたらいいけど都度様子を確認しにいったり物資届けたりとわざわざ別途リソースを割かなければならない事を頭に入れておいてもらいたい
36 : 2024/01/18(木) 01:04:04.22 ID:k4UZ+isC0
さすがにここまで精神が老いると手がつけられんな
37 : 2024/01/18(木) 01:04:49.96 ID:bZcXVqmRd
こんな老人でも若い頃は出稼ぎであちこち行ってる事も多いんだよな
年取るとどうしてもね
38 : 2024/01/18(木) 01:04:51.96 ID:DvOaHfef0
冷たい家族だな。これを許すか普通
41 : 2024/01/18(木) 01:05:09.56 ID:TJRdDa6k0
住もうと思えばなんとか住める家を放棄して他県に行けと言われて拒否る気持ちは正直わからなくもない
43 : 2024/01/18(木) 01:05:19.63 ID:zHuzzI/e0
って言うか79ならもう震災関係なく介護施設に入居する年齢やんけ
44 : 2024/01/18(木) 01:05:21.00 ID:3T/X9PyX0
まあ80代じゃダリーのかな・・・
歳とっても動けるくらいに運動しとかなきゃダメなんだよね
45 : 2024/01/18(木) 01:05:29.34 ID:aCeJbC7W0
放置でいいんじゃね?
避難所行く人はなんとか支援したいが、ワガママ通して言うこと聞かずに残りたいやつのためにはおれの税金を使わないで欲しい
46 : 2024/01/18(木) 01:05:30.94 ID:HsvJgosU0
ボランティアは来るなと言ってしまったから、早期の復興はできないんだ
政治家の面子を守るために早く二次避難してくれ
47 : 2024/01/18(木) 01:05:35.44 ID:dzn0Zq1+0
助ける必要なし
ほっとけ
48 : 2024/01/18(木) 01:05:57.70 ID:zJ/k7WL80
一度は避難所に向かってそこから戻れるくらいの荒れ具合だし
備蓄があるならべつにいいんじゃね仮に備蓄なくても半月耐えてるんだからもう物流回復してる地域なんだろ
49 : 2024/01/18(木) 01:06:09.41 ID:bhskoa/q0
黄色だと多分大丈夫
50 : 2024/01/18(木) 01:06:13.99 ID:kQxAaOA50
コレがまあ終の住処か雪五尺ってな
51 : 2024/01/18(木) 01:07:17.55 ID:JVGJ9emx0
憲法第22条には、公共の福祉に反する居住、移転の自由は無いと書いてある
52 : 2024/01/18(木) 01:07:24.43 ID:y+5u4dulM
本当に2人きりという事かね
子供なり親族がいたら放っておかんよな
53 : 2024/01/18(木) 01:08:06.43 ID:UqL5HEIU0
馴染むってなんだよ
魚の水合わせかよ
54 : 2024/01/18(木) 01:09:47.87 ID:BSf9g+Tb0
老人は老人ホームしかりコミュニティから離すと一気にボケるし何が最善か難しいな
55 : 2024/01/18(木) 01:10:06.30 ID:lF/o5n8G0
まぁ自己責任だし
能登の礎になってくれ
56 : 2024/01/18(木) 01:11:22.49 ID:1ongtQwY0
老人は何事もない時ですら引越しして環境変わって知り合いもいないと一気に老け込んだりボケ始めたりするからな
ましてや避難したら短期間で戻れる保証無い気に入った家財も持ち出せない新生活楽しむ金も無いじゃそりゃ行きたくないわ
57 : 2024/01/18(木) 01:12:29.14 ID:1ongtQwY0
老人で遠方に二次避難した人としなかった人の一年後三年後ぐらいの認知症発症率とか知りたい
58 : 2024/01/18(木) 01:13:08.42 ID:EuCDXCOV0
最期の幸福は自宅で死ぬこと
59 : 2024/01/18(木) 01:13:49.49 ID:c9k5R5I50
電気ガスが復旧してるけど家が壊れかけって、もし自分ちは大丈夫でもどっかで断線してて火事ってこともあり得るよな
60 : 2024/01/18(木) 01:14:32.84 ID:sJd5fcQI0
人生消化試合の気分ならそうなるのかもな
80になっても必死に裏金溜め込んでる政治家もいるけど
62 : 2024/01/18(木) 01:17:38.32 ID:A7GtVJsB0
まぁ分からんでもないけど
63 : 2024/01/18(木) 01:17:54.15 ID:1jMPPRDfH
この場合は自己責任になるんじゃないか
無理に連れて行くことも出来ないだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました