普通にバカほど結婚したほうが良いと思わね?

サムネイル
1 : 2024/06/28(金) 17:33:59.357 ID:Ot/zSaav0
年収300万同士が結婚したら600万だよ
2 : 2024/06/28(金) 17:35:38.460 ID:efCWgldj0
結婚すると女はあんまり働かなくなるゾ
7 : 2024/06/28(金) 17:39:26.373 ID:Ot/zSaav0
>>2
働く女を探せよ
年収1000万の男と結婚して家にいたいみたいなバカを間に受けるな
普通に女みんな働くよ暇だもん死にたくなる
11 : 2024/06/28(金) 17:42:36.231 ID:efCWgldj0
>>7
そりゃ結婚後も働くけど
バイトとか軽い仕事にする女もけっこういる
結婚後もちゃんと正社員で働く女は貴重
14 : 2024/06/28(金) 17:44:22.680 ID:Ot/zSaav0
>>11
育休知らんの?
19 : 2024/06/28(金) 17:48:11.070 ID:J7xd6by/0
>>14
育休コンボからの退職がスタンダードだよ
21 : 2024/06/28(金) 17:49:22.388 ID:Ot/zSaav0
>>19
今それやったら駄目だから
もう少し調べてみて
23 : 2024/06/28(金) 17:50:23.504 ID:olFvZKbi0
>>21
そうなのか?
知り合いの女みんなやってるぞ
25 : 2024/06/28(金) 17:52:28.869 ID:Ot/zSaav0
>>23
駄目だよあうと
33 : 2024/06/28(金) 17:56:02.681 ID:SCri0X900
>>25
これ出てきたぞ↓

法的には育休手当を期限いっぱい受給したあとに退職しても問題ない

育児休業を取得するときには職場に復帰するつもりでいても、いざ育児を始めてみると体調や体力の面で仕事との両立が難しいと感じたり、家庭の事情で復帰できなくなったりするのはよくあることです。育休手当の受給中に事情が変わり、育休手当を期限いっぱい受給したあとに退職することに、制度のルールや法律上の問題はありません。

38 : 2024/06/28(金) 17:59:35.172 ID:Ot/zSaav0
>>33
それを見たら女の最低基準わかるよね
別にホームレスみたいな女とでも結婚しろって言ってるわけじゃないし
39 : 2024/06/28(金) 17:59:49.648 ID:LnL+jra50
>>25
あうとじゃないよ。出来る。
だけどそういう会社は育休扱いじゃなく欠勤扱いにして給与払わないだけ。
退職後にガタガタいうのはまず居ないし
40 : 2024/06/28(金) 18:00:50.251 ID:Ot/zSaav0
>>39
知らねえよ
41 : 2024/06/28(金) 18:01:16.029 ID:G1aBGoMw0
>>39
ちゃんと払われるよ
このご時世だし会社も裁判沙汰にされたくないから
44 : 2024/06/28(金) 18:03:03.840 ID:LnL+jra50
>>41
うん、今度やられたらとりま労基くらいには言ってやるわ。
カネ掛かる裁判まではしねーよ
3 : 2024/06/28(金) 17:35:50.462 ID:K/RJR8jy0
マジレスするとバカは年収0円だぞ
4 : 2024/06/28(金) 17:36:02.337 ID:Ot/zSaav0
5年後年収500万同士が結婚したら1000万よ
高卒でも医者レベルになれるのに
5 : 2024/06/28(金) 17:36:41.661 ID:AFuOR6L/0
女はそんなに働けないよ
8 : 2024/06/28(金) 17:40:25.395 ID:Ot/zSaav0
>>5
流石にそれは女を馬鹿にし過ぎ
6 : 2024/06/28(金) 17:36:48.152 ID:YY4ADO1L0
その考え方でDQNカップルがすぐ結婚する
あいつら共働きも普通に受け入れるし案外いい奴らだよな
10 : 2024/06/28(金) 17:42:17.217 ID:Ot/zSaav0
>>6
出来ちゃった婚って今は理想だよ
大々的に結婚したあと子供出来ないねってなるより
9 : 2024/06/28(金) 17:42:02.802 ID:BKpdA7oq0
結婚したら出産育児も視野に入るし500はキツいだろ普通
13 : 2024/06/28(金) 17:43:51.398 ID:Ot/zSaav0
>>9
500あれば余裕だろ
子供が馬鹿だったら高卒でいいし頭よかったら大学にいれてやれ
12 : 2024/06/28(金) 17:43:33.413 ID:qfHCkOjT0
でもバカって協調性なかったりワガママだったりするから共同生活への適性はあんま高くないだろ
15 : 2024/06/28(金) 17:45:42.757 ID:Ot/zSaav0
>>12
良く女の連れ子を56すからな
でもお前らはそんなことしないだろ?
17 : 2024/06/28(金) 17:47:26.362 ID:wRD9ZnGk0
子供作らないならそれでいいと思うけど女は子供欲しがるからな
18 : 2024/06/28(金) 17:47:39.941 ID:Ot/zSaav0
ホントさなんで足し算できないの?
300+300で600よ
22 : 2024/06/28(金) 17:50:01.508 ID:PtYBg01Cd
共働き前提の時点で成立するパターンそうは無いだろ
24 : 2024/06/28(金) 17:51:47.944 ID:Ot/zSaav0
美人局とかりりちゃんで怯えてるんだうな
どんなに顔が気持ち悪くても100人に告れば嫁は出来るよ
26 : 2024/06/28(金) 17:53:57.247 ID:IihSYRmHa
結婚した方がコスパいいんだよな色んな面で
31 : 2024/06/28(金) 17:55:25.084 ID:Ot/zSaav0
>>26
そだよお互いメリットがある
ばかみたいな40代婚活中なんてのを真に受けるなよ
43 : 2024/06/28(金) 18:01:37.571 ID:qfHCkOjT0
>>26
そりゃ性格の合う合わないや生活力みたいな数字にならない能力を無視すりゃあな
45 : 2024/06/28(金) 18:03:20.389 ID:Ot/zSaav0
>>43
お前はそれ判断出来るの?
ジョニーデップですら訴えられて死にかけてたのに
46 : 2024/06/28(金) 18:04:21.885 ID:ytJ1npOT0
>>45
落ち着け、俺等はジョニー・デップのように金目当ての女は寄ってこないぞ!
48 : 2024/06/28(金) 18:07:46.183 ID:Ot/zSaav0
>>46
基本的には当然そうだろな
馬鹿は馬鹿、ブスはブス同士で結婚していいんだから
誰も知ったことないよ
47 : 2024/06/28(金) 18:04:34.246 ID:qfHCkOjT0
>>45
判断できないからバカには余計コスパ計算は難しいだろ、っつってんの
49 : 2024/06/28(金) 18:09:14.415 ID:Ot/zSaav0
>>47
それが判断できないほどお前が馬鹿ならどうしょうも無いわ
53 : 2024/06/28(金) 18:14:03.029 ID:qfHCkOjT0
>>49
意味不明
結婚は目に見える数字だけ見ればコスパタイパに優れてるが目に見えない生活スタイルの合う合わないを模索してると難しい部分も多いでしょ、なんて当たり前の話だと思うんだが
27 : 2024/06/28(金) 17:54:05.302 ID:Ot/zSaav0
女ななんて捕まらない程度に好きですって言ってれば結婚できるのに
29 : 2024/06/28(金) 17:54:55.210 ID:8xON5YqU0
同棲は安上がりでも子供は金掛かるぞ
30 : 2024/06/28(金) 17:55:05.790 ID:ytJ1npOT0
本当に結婚だけはしたほうがいいぞ
親が死んだ時に結婚してて良かった
家族いて良かったって何回も思ったよ
34 : 2024/06/28(金) 17:56:27.995 ID:Z6c6NX4n0
ペアローンとかいう2倍界王拳
37 : 2024/06/28(金) 17:57:38.822 ID:LnL+jra50
おんぎゃあ!
42 : 2024/06/28(金) 18:01:27.897 ID:LnL+jra50
退職するけど残りは有給?はいはい解りましたよ
そして退職後に振り込まれた給与は欠勤扱いで激減した給与
こんなんばっかだったわ
50 : 2024/06/28(金) 18:09:19.421 ID:lYlcTVQK0
お前らってなんで彼女作らないの?学生時代に
社会人なってからじゃおそいし
学生時代に適当に付き合って社会人で結婚すればいいのにさ
52 : 2024/06/28(金) 18:10:32.740 ID:Ot/zSaav0
>>50
そう思うけど今からでも遅くないよね
51 : 2024/06/28(金) 18:09:53.230 ID:Ot/zSaav0
確率の問題でしか無いだろ
54 : 2024/06/28(金) 18:18:42.548 ID:xUsVKARA0
もうさ、好き同士納得してする結婚と
妥協打算でする結婚とは
それぞれ別の言葉を作ろうぜ
55 : 2024/06/28(金) 18:21:16.553 ID:qfHCkOjT0
>>54
多くの結婚は多少の差はあっても打算の産物だから区別する意味はないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました