- 1 : 2021/07/25(日) 10:05:06.83 ID:z3Lufm1S0
-
Amazonで人気のWi-Fiルータ12機種、16台に1台は外部からログイン可能ルータは自宅からインターネットに接続するための重要なデバイスだが、同時に、インターネットから自宅への侵入を許しかねないデバイスでもある。
したがって、ルータはサイバーセキュリティのリスクになることを認識するとともに、少なくともルータをデフォルトのパスワードで使っているかどうかの確認は行ったほうがいいかもしれない。実際、デフォルトのパスワードのまま使い、外部から自由に制御できるたくさんのルータが存在している。Comparitechは7月22日(英国時間)、「One in 16 home wi-fi routers tested vulnerable to default password attacks: report – Comparitech」において、研究者による調査の結果、Amazon.comで販売されている家庭用Wi-Fiルータ上位12機種の6.4%が、デフォルトの管理者アカウントのままで使われていることが明らかになったと伝えた。サイバー犯罪者によって簡単にアクセスされる危険性があるルータについて指摘している。
Comparitechのサイバーセキュリティ研究チームは、Amazonで販売されている家庭用Wi-Fiルータのトップ12モデルについてインターネット上でスキャンを実施。結果、9,927台のルータを発見し、そのうち635台がデフォルトのパスワードでアクセスできたと指摘している。
ルータをデフォルトのパスワードのまま使うことはリスクを伴うことが多い。モデルによっても異なるが、特にデフォルトのパスワードが簡単で機種ごとに共通のものは、基本的にパスワードを強いパスワードに変更してから使うことが望まれる。
- 2 : 2021/07/25(日) 10:05:59.74 ID:QW11EvfF0
-
大体今のルータってデフォルトのパスワード自体がランダムじゃない?
- 3 : 2021/07/25(日) 10:07:02.94 ID:AeAq2Jf00
-
>>2
ですよね
今のというか、10年くらい前からそうだろ - 5 : 2021/07/25(日) 10:07:33.61 ID:L3xEJsoC0
-
>>2
まあそうだよな - 6 : 2021/07/25(日) 10:08:39.58 ID:V9atTwU20
-
>>2
俺もこれで変えて無いわ
なんかパターンあるならやばいかも知れないけど
同じ回線使われたところでリスクってあるの? - 11 : 2021/07/25(日) 10:12:40.72 ID:/CmGWTo60
-
>>6
その回線から殺害予告とかされたら逮捕されるんじゃね? - 4 : 2021/07/25(日) 10:07:07.38 ID:35LebOU70
-
あの英数字解析するやついんの?
- 7 : 2021/07/25(日) 10:08:53.46 ID:rh7ccwBw0
-
つうかWAN側からのアクセスは切っとくだろ普通
- 8 : 2021/07/25(日) 10:11:01.42 ID:bINYt2+A0
-
>>7
プロバイダーの無料レンタルだから時々メンテとバージョンアップを勝手にするので切れない - 12 : 2021/07/25(日) 10:14:50.57 ID:rh7ccwBw0
-
>>8
ブリッジ接続にして別にルーター用意したほうがいいよ - 27 : 2021/07/25(日) 10:32:54.03 ID:qdTqxNhH0
-
>>8
怖いな、そんなことがあるのか
ルーターぐらい自分で買って設定しろよと思うが - 9 : 2021/07/25(日) 10:11:57.14 ID:wQjxWH0j0
-
セキュリティキーとパスワードの区別が付かない無能の巣窟
- 10 : 2021/07/25(日) 10:12:33.24 ID:UodC6IhX0
-
ネットギアのこれってただのスイッチでルーターなんかじゃないんだが
- 13 : 2021/07/25(日) 10:16:14.23 ID:UodC6IhX0
-
これただの比較サイトからの転載してるだけで研究者とかいないじゃねえかw
スイッチをルーターと間違えてるしw - 14 : 2021/07/25(日) 10:16:18.26 ID:cipb6yPI0
-
manager/friend
- 15 : 2021/07/25(日) 10:18:26.25 ID:fkPTH/KP0
-
そもそもインターネット側からはルーターにログインできなくない?
- 16 : 2021/07/25(日) 10:19:55.31 ID:UodC6IhX0
-
>>15
普通は外部からのその手のパケットには一切応答しない
実験そのものが何か間違えてる - 18 : 2021/07/25(日) 10:22:30.98 ID:cipb6yPI0
-
>>15
トロイ的な何かをPCに送り込めば良いんじゃね?
LANの内側から鍵を開けさせる、その為のパスがデフォルトなら危険度も増すでしょ - 17 : 2021/07/25(日) 10:20:06.28 ID:KWtCzcR30
-
パスワードめっちゃ複雑で入力するのくそダルい
- 19 : 2021/07/25(日) 10:23:26.07 ID:U2o8Ja170
-
俺のパスはadmin
- 20 : 2021/07/25(日) 10:23:50.88 ID:lXacwPkId
-
admin
admin
これで管理画面入れるやつやべーよ - 28 : 2021/07/25(日) 10:33:54.12 ID:k79gg5TA0
-
>>20
それってもう20年ぐらい前のじゃないか - 21 : 2021/07/25(日) 10:24:12.86 ID:HUxAiEpz0
-
>デフォルトのパスワードのまま使い
家庭用Wi-Fiルータパスワードって勝手に変更できるの? - 30 : 2021/07/25(日) 10:50:13.56 ID:bQ8tHUXs0
-
>>21
- 22 : 2021/07/25(日) 10:25:18.97 ID:07VN+SZc0
-
デフォで外からのログイン許可してるルーターってあんのか?
- 23 : 2021/07/25(日) 10:25:57.81 ID:fl1S1T1a0
-
ハニーポットはどんくらいなのかな
- 24 : 2021/07/25(日) 10:28:25.48 ID:r2zD0bkZ0
-
IDはrootだったような気がする
- 25 : 2021/07/25(日) 10:29:56.09 ID:iB1G/LqS0
-
無線lanから管理画面入れないようにした記憶あるわ
- 26 : 2021/07/25(日) 10:31:03.89 ID:Y8UtmJ0T0
-
勝手にパスワード変更ボランティアして差し上げろ
- 29 : 2021/07/25(日) 10:33:56.34 ID:ucvH0iGc0
-
マンションの分厚いドアの外に出ればどうせ電波繋がらないし、なんの意味あるのこの記事
- 31 : 2021/07/25(日) 10:52:58.81 ID:bQ8tHUXs0
-
ipv6のために仕方なくWiFiルータにしたけど
WiFiは切ってルータ機能限定にしてある
WiFiのAPは別にした
外出するときは使わないWiFiの電源を切りたいから - 32 : 2021/07/25(日) 11:15:54.20 ID:djmmQa8q0
-
グローバルIPでログインできちゃう間抜け仕様が未だに存在してるとな
早くファームウェア更新しろ - 34 : 2021/07/25(日) 12:46:13.79 ID:UHN3eXG9r
-
そもそもWAN側からログインできるのが脆弱性だろ
家庭用Wi-Fiルータの16台に1台はデフォルトのパスワードでログインできます

コメント