- 1 : 2021/05/04(火) 14:04:45.98 ID:QhEPkrjA0
-
小学校の入学式が終わり、子どもが本格的に勉強に取り組み始める時期になった。勉強に使う鉛筆は、40代の自分が子どもだった頃はHBやB。
だが、子どもがいる同僚に聞くと、最近は2Bから6Bが主流で、10Bや12Bという鉛筆もあるという。なぜこれほど濃くなっているのだろう。(崎長敬志)埼玉県川口市の文具店「文具のヤマモト」には4月上旬、新学期に必要な文具を買いそろえようと大勢の保護者が訪れた。
「これが人気です」と、店主の山本浩司さん(60)が見せてくれた鉛筆は10B。試し書きをすると、力を入れなくても太くて真っ黒の線がスッと書ける。鉛筆の濃さは、日本産業規格(JIS)によって、9Hから6Bまで17種類に分類されている。Hはハード(硬い)、Bはブラック(黒い)を意味し、黒鉛の量が多いほど黒く濃い。
だが、この規格を超えた鉛筆が次々に登場している。同店では、三菱鉛筆の「ハイユニ」の10Bや、
ドイツの文具メーカー「ステッドラー」が2019年に発売した12Bも販売している。10Bや12Bの鉛筆を友達に見せて「この鉛筆はこんなに濃い」と自慢する子どももいるらしい。(以下ソースに続く)
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210429-OYT1T50134/ - 2 : 2021/05/04(火) 14:05:17.82 ID:yiksPKtA0
-
助長するじゃん
- 3 : 2021/05/04(火) 14:05:18.18 ID:tAknvQ5ka
-
不破哲三
- 4 : 2021/05/04(火) 14:05:44.64 ID:MJFbrvlp0
-
すぐなくなりそう
- 5 : 2021/05/04(火) 14:06:05.90 ID:4NzVszpVM
-
もうこれ半分クレヨンだろ
- 6 : 2021/05/04(火) 14:06:50.46 ID:EpZ6i43Bd
-
絵でも描くのか?
- 7 : 2021/05/04(火) 14:07:05.03 ID:uQP3g5dX0
-
家族が筆圧全然ないけど太いペン使うのもおすすめっぽいな
- 8 : 2021/05/04(火) 14:07:08.58 ID:yxFGWVhe0
-
俺の頃は2Bで濃いと思ったは
- 9 : 2021/05/04(火) 14:07:10.74 ID:NIjjZ2VCa
-
HBみたいなボロボロ折れる鉛筆使いづらいしな
- 10 : 2021/05/04(火) 14:07:16.64 ID:lUnKQZUvM
-
やわらかい鉛筆の方が消費が速いから鉛筆業者の陰謀なんじゃねーの?
- 11 : 2021/05/04(火) 14:07:28.93 ID:ICngfq3tp
-
アイライナーだろこれ
- 12 : 2021/05/04(火) 14:07:49.27 ID:jSuQ1kr/0
-
クレヨンだろ
- 13 : 2021/05/04(火) 14:07:52.66 ID:7TYoHebUa
-
3B愛してる
- 14 : 2021/05/04(火) 14:07:58.38 ID:gwN0s8380
-
2年くらい前にニュースかなんかで見たかな
- 16 : 2021/05/04(火) 14:08:37.06 ID:EpZ6i43Bd
-
ノートとか手のひらとか凄い汚れると思うんだが
- 18 : 2021/05/04(火) 14:09:58.17 ID:bJbiTPmX0
-
デッサンの時しか使わん
- 19 : 2021/05/04(火) 14:10:18.22 ID:6jgaS+vf0
-
4Bくらいの時点で用途が筆記じゃなくて鉛筆画になるんじゃないの?
- 20 : 2021/05/04(火) 14:10:41.81 ID:D1cVw3FpM
-
怪我する事のない子供とか出て来んのかなこれから
痛い思いして危険を学ぶのが動物なのに - 21 : 2021/05/04(火) 14:10:49.16 ID:fuOoxtq40
-
なぜかFだったわ
- 22 : 2021/05/04(火) 14:10:59.81 ID:b/ADdNR20
-
筆圧鍛える必要ある?
万年筆でも握らせとけよ - 23 : 2021/05/04(火) 14:11:08.39 ID:PE5mnM/U0
-
ほぼ黒鉛じゃね?
- 24 : 2021/05/04(火) 14:11:32.59 ID:gsA1xlLM0
-
絵でも描くんか
- 25 : 2021/05/04(火) 14:12:12.28 ID:oloABCcg0
-
筆圧強い子は伸びる
- 26 : 2021/05/04(火) 14:12:28.25 ID:N1Gv56Ikr
-
筆圧って低いほうがいいんだろ?
ヨーロッパだと筆圧を低くするのに万年筆を使わせたりするんじゃなかったっけ - 27 : 2021/05/04(火) 14:12:44.45 ID:ONUaB72w0
-
紙が掘れるから柔らかい方がいいけど
それでも2Bまでだろ - 28 : 2021/05/04(火) 14:12:56.45 ID:f1lbITfq0
-
こういう小さい事から力加減とか覚えていくもんじゃないのか
- 29 : 2021/05/04(火) 14:13:30.20 ID:uV7QP+BC0
-
ABENPITSU使わんの?
- 30 : 2021/05/04(火) 14:13:38.19 ID:8jpO0BZld
-
戦後すぐはFぐらいが多かったみたいだけど、いまHBより硬いの使う人なんていないし、相当な期間を通して柔らかくなってるよね
- 31 : 2021/05/04(火) 14:13:50.82 ID:6y29CwqR0
-
紙重ねたとき他に紙にめっちゃ移りそう
- 32 : 2021/05/04(火) 14:13:53.40 ID:ZAm1DmcLM
-
矯正右利きで右手は力のかけ方が分からんくて筆圧弱いが鉛筆濃くしても結局濃く書けないよ
さっさとインク黒めのボールペンに切り替えた方がいい - 33 : 2021/05/04(火) 14:14:03.63 ID:yZUnZaZc0
-
絵描き用だろ
- 34 : 2021/05/04(火) 14:14:46.79 ID:PLm8lI3HM
-
デッサンしやすそう
- 38 : 2021/05/04(火) 14:16:14.16 ID:cvCLscBe0
-
>>34
デッサンでもそこまで使わん
使って4Bとかでそれ以上はよほど慣れてる人じゃないと必要ない - 35 : 2021/05/04(火) 14:15:37.18 ID:Kfudx98J0
-
どこまであるんだろ
子供の頃は8Bまでなら買ったことがある - 36 : 2021/05/04(火) 14:15:43.53 ID:p6XTnSSx0
-
デッサンとか書道とか考えると筆圧低いほうがいいんじゃないの。
筆で力入れて描くか? - 37 : 2021/05/04(火) 14:16:07.92 ID:PWfotFq00
-
あれめちゃめちゃノート汚くなるから使わせるなよ
- 39 : 2021/05/04(火) 14:16:31.64 ID:UwjZzz1e0
-
左利きだからこんなの使ったら手が真っ黒ななるわ
- 40 : 2021/05/04(火) 14:16:33.08 ID:1IlqCusy0
-
パンで字を消してそう
子どもの筆圧低下が原因か? 規格外の「10B鉛筆」が人気になる

コメント