- 1 : 2021/07/06(火) 16:12:49.006 ID:HoQyJtBdd
- 2 : 2021/07/06(火) 16:13:38.179 ID:YwxwcIEWr
-
バナーでKORGってでてんだろうが
安価帯ならコイツ以外ない - 4 : 2021/07/06(火) 16:14:38.274 ID:HoQyJtBdd
-
>>2
ちょっと高すぎる
どちゃくその初心者 - 3 : 2021/07/06(火) 16:14:33.809 ID:pfnT2Uz7M
-
左
右はピアノの足の部分が邪魔そう
- 5 : 2021/07/06(火) 16:15:04.412 ID:+9YLhgIG0
-
詳しいこと知らんけどヤマハみたいな名の知れたメーカーの方がいいんじゃないのか
- 6 : 2021/07/06(火) 16:15:32.598 ID:R1XREDqPd
-
>>5
俺もそう思う - 9 : 2021/07/06(火) 16:17:46.307 ID:HoQyJtBdd
-
>>5
俺もそう思うんだけどこういう習い事っていつまで続けるか未知数で高いものに手を出しづらくないか?
形から入るのもいいと思うけどとりあえず安価なやつから購入して
上達してからいいメーカーにしようかなって考えてるんだが - 7 : 2021/07/06(火) 16:16:30.509 ID:BJ16jHGja
-
習い始めたんなら先生にきけよ
なんのための先生 - 8 : 2021/07/06(火) 16:17:05.307 ID:IaG/Fj9gp
-
ヤマハのPシリーズ安定
- 10 : 2021/07/06(火) 16:18:17.470 ID:TEcDcMax0
-
donnerはあかんぞ
バナーにあるKORGはヤマハの関連会社
ケチらずKORGのLP380にしたほうがいい
上手い下手は関係ない - 12 : 2021/07/06(火) 16:19:20.877 ID:HoQyJtBdd
-
>>10
ぐおおお70,000円かー - 16 : 2021/07/06(火) 16:21:05.865 ID:IaG/Fj9gp
-
>>10
それもうヤマハでよくね? - 19 : 2021/07/06(火) 16:23:47.436 ID:TEcDcMax0
-
>>16
クラビノーバ買えるならそりゃヤマハがいいよ - 37 : 2021/07/06(火) 16:37:51.281 ID:IaG/Fj9gp
-
>>19
KORGってそんなコスパええの? - 11 : 2021/07/06(火) 16:18:23.493 ID:cWz6QUbg0
-
左は足で踏むスイッチが1つでピアノ弾くには足りない
ソステヌートとかまあ使わないけど - 13 : 2021/07/06(火) 16:19:43.495 ID:YwxwcIEWr
-
家電量販店行って色々触ったけど2~3は結構キツい
ギリギリキーボードから脱してるぐらいだったネットで買うより量販店行って触って来いマジで
良さは触るしかないぞ
サラウンド機能も地味に必須だからな - 20 : 2021/07/06(火) 16:24:17.035 ID:HoQyJtBdd
-
korg頑張るかー
>>13
近くに楽器店ない田舎なんよ
ヤマダ電機かイオンくらいしかないわ - 14 : 2021/07/06(火) 16:20:27.415 ID:VxZO605Er
-
電子ピアノとキーボードって何が違うの?
- 15 : 2021/07/06(火) 16:20:58.285 ID:TEcDcMax0
-
鍵盤のタッチが全然違う
ヤマハやカワイの10万円がいいに決まってるが
いい品質で頑張ってるのがコルグなんや - 17 : 2021/07/06(火) 16:22:07.507 ID:dQCh4cJ70
-
それなりのやつ買わないと鍵盤の品質が良くないんじゃね
- 18 : 2021/07/06(火) 16:22:40.788 ID:cWz6QUbg0
-
KORGの音いちばん好きだわ
- 21 : 2021/07/06(火) 16:25:21.876 ID:aTcvMmyE0
-
どっちにしろモノホンのアップライトピアノとかグランドピアノとかは鍵盤の感覚が全く違うから 音が出ればなんでもええぞ
- 22 : 2021/07/06(火) 16:26:22.208 ID:bchlgB3pd
-
コルグは辞めといた方がいい
YAMAHAのp515いいよ。タッチ少し重いけど木製だし
まだ出せるならクラビノーバ買ってもいいと思う - 24 : 2021/07/06(火) 16:28:42.899 ID:sUjaDX7+0
-
200万円くらいのでいいよ
- 25 : 2021/07/06(火) 16:29:55.749 ID:HoQyJtBdd
-
どんどん高くなっとるやないかーい
- 28 : 2021/07/06(火) 16:31:39.892 ID:aTcvMmyE0
-
>>25
ほんとに悪いことは言わんから安いのにしとけ
張り切るんだったら基本が身についてウチの子やるじゃん…ってなってからでも遅くない - 26 : 2021/07/06(火) 16:30:47.543 ID:dQCh4cJ70
-
200万あったらグランドピアノ買えるな
- 27 : 2021/07/06(火) 16:31:08.915 ID:1O7xzGHC0
-
ヤマハかローランドじゃろ
- 29 : 2021/07/06(火) 16:33:28.294 ID:DvHqMNXx0
-
鍵盤の重さが実物と同じじゃないと
練習にならないから
グランドピアノおすすめ - 30 : 2021/07/06(火) 16:34:14.050 ID:c4F7LlRPM
-
レッスンで使うピアノなにかしらんけど初心者ならタッチの感覚似てるほうがええよ
- 31 : 2021/07/06(火) 16:34:37.996 ID:IaG/Fj9gp
-
P-121、125あたりでよくね?
- 32 : 2021/07/06(火) 16:34:55.193 ID:YwxwcIEWr
-
もうちょっと出す気持ちでいる方がいいが
最悪でも二枚目のやつみたいなX字はやめとけよガタつきが顕著らしい - 33 : 2021/07/06(火) 16:35:33.048 ID:DvHqMNXx0
-
タケモトピアノので買ったら
安く買えるんじゃね - 34 : 2021/07/06(火) 16:36:16.985 ID:E5eRUti/0
-
シンセみたいな軽いやつだけ引いてるとピアノ引いた時の鍵盤の重さにビックリする
- 35 : 2021/07/06(火) 16:36:26.322 ID:jqZt4EQBH
-
鍵盤のタッチが本物に近いのを選べ
- 36 : 2021/07/06(火) 16:36:36.255 ID:bNp5hHgN0
-
YAMAHA P125がまじでコスパよすぎるけど品薄で価格高騰してる
- 38 : 2021/07/06(火) 16:39:47.832 ID:IaG/Fj9gp
-
>>36
マジ? - 40 : 2021/07/06(火) 16:42:57.369 ID:bNp5hHgN0
-
>>38
価格はそうでもなかったわ
在庫かつかつではあるだろうけど - 41 : 2021/07/06(火) 16:43:36.215 ID:EJQoYaUo0
-
指導者に聞きなよ
- 42 : 2021/07/06(火) 16:48:31.428 ID:TEcDcMax0
-
p125は悪くない
ただスタンド別売りだから合わせたらKORG比で安くない
鍵盤のタッチは似たようなもん、音は好みだが素人にはわからない差
そうなるとペダルが3つないのがネック - 43 : 2021/07/06(火) 16:50:22.976 ID:IaG/Fj9gp
-
なるほど
- 44 : 2021/07/06(火) 16:50:38.764 ID:HoQyJtBdd
-
みんな詳しいな
ピアノ習ってたのか - 45 : 2021/07/06(火) 16:51:55.571 ID:xhQaR4DKM
-
最初は安物で良いと思う
才能を感じるならレンタルスペース/レンタルスタジオや音泊も利用 - 49 : 2021/07/06(火) 16:52:32.079 ID:HoQyJtBdd
-
>>45
そうなんだよね
入門機で最初はどうかなって - 47 : 2021/07/06(火) 16:52:22.919 ID:aTcvMmyE0
-
ていうか娘はどうなりたいんだ プロピアニストになりたいんか?
歳がいくつか知らんが音楽の初等教育がまだなら初心者の内は楽譜の読み方、音程音階和音みたいな座学も勉強しなきゃいけない
それに家でやるようなピアノの練習は運指の繰り返し練習だぞ とりあえず88鍵で音が出れば事足りるはず 俺は事足りた
プロ目指そうが趣味でやろうがまずは鍵盤の重さに慣れることより演奏する楽しさを覚えさせた方がいい - 50 : 2021/07/06(火) 16:53:15.127 ID:HoQyJtBdd
-
>>47
娘もいるけど習い始めるのは息子 - 48 : 2021/07/06(火) 16:52:24.494 ID:+9YLhgIG0
-
まあ安いもので様子見るってのも一理あるけど
俺は最初から高いの買って後に退けなくする派だな
まあ好きにしんさい - 51 : 2021/07/06(火) 16:53:52.209 ID:TEcDcMax0
-
ごめん、暇だから調べてテキトーに答えてた
ピアノ弾けないし興味もないわ
知ったような口きいてすまんの - 53 : 2021/07/06(火) 16:55:41.843 ID:qVCM9Txnd
-
>>51
情報処理能力高すぎだろ - 55 : 2021/07/06(火) 16:56:01.039 ID:HoQyJtBdd
-
>>51
それでもありがたいよ付き合ってくれて - 52 : 2021/07/06(火) 16:54:16.510 ID:dXxyB7X+0
-
ピアノは打楽器
鍵盤の重さが全然違うので
軽いもので慣れてしまうとピアノが弾けなくなる - 54 : 2021/07/06(火) 16:55:47.418 ID:kdK1dL/m0
-
ピアノと電子って別物って聞いたことあるがどうなん
- 56 : 2021/07/06(火) 16:56:54.546 ID:dXxyB7X+0
-
軽く押さえたときと強く叩いた時で音の響きが違う
ピアノは弦なので音が減衰していく
電子ピアノやキーボードはピアノ以外の音も出せるものもある
その辺りも踏まえて選ぶのもあり - 57 : 2021/07/06(火) 16:57:41.607 ID:HoQyJtBdd
-
一応実家には妹が使ってた本物のピアノがあるけど流石にそれを家に持ってくるレベルの重さではなくてな
割と家が近いから練習しに行くことはできるけど
子どもがピアノ習い始めたんだが電子ピアノどれ買えばいいのかわからん

コメント