
- 1 : 2025/04/06(日) 00:59:17.69 ID:TFCLTH//0
-
普段授業受ける時のクラス?や教室でまずそこのグループと仲良くする。
サークル入ったらそこでも友達のグループで仲良くする。
部活入ったらそこでも友達作って仲良くしとく。
バイトやってる場合はそこでも一人か二人友達を作れたら作る。
実際こう言う物なんか?色んな集団に所属してる場合それぞれの場所で友達を作るもんだよな?
それぞれ授業は授業、サークルはサークル、部活は部活って感じで皆んな人脈を使い分けてるのか?そう言う物なのか?
- 2 : 2025/04/06(日) 01:01:15.04 ID:TFCLTH//0
-
あんまり沢山の人と関わるとちょっと疲れそうな気もするけど、基本的に複数の場所に所属してたら少数の一部の人間とずっといるのも難しいだろうし、それぞれの場所で話せる奴作るべきだよな?それで良いんだよな?
- 3 : 2025/04/06(日) 01:02:59.27 ID:TFCLTH//0
-
となると、やはり一番仲が深くなる可能性があるのは部活の友達かな?
強豪かにもよるだろうけど部活は苦楽を共にするってイメージがあるから、深い関係になる気がするんだよな。 - 4 : 2025/04/06(日) 01:04:03.18 ID:F0tPHySD0
-
その結果、別に深い繋がりにはならず卒業と同時に解散や
卒業後に連絡取ったりしない - 13 : 2025/04/06(日) 01:11:12.16 ID:TFCLTH//0
-
>>4
それが怖い?って言うか寂しいんだよ。
自分は誰一人としてその人の一番の友達にもなれなかった、ただの二番か三番目の友達なったんだ。ってなるのがねぇ。
お互い一番仲良いぜーみたいなグループも作りたい - 5 : 2025/04/06(日) 01:04:53.30 ID:F7vYM29w0
-
サークルと部活は同じだぞ
- 9 : 2025/04/06(日) 01:08:01.35 ID:TFCLTH//0
-
>>5
俺も今気付いたけどやっぱそうなんか。
バイトはしなかんなぁって決めとったから、その上で部活かサークルどっち取ろうか?って悩んでたんや。三つやるのは相当厳しいだろうしな。でもよう考えたら部活とサークルってそこまで違いは無いのか。勿論公認・非公認とか力入れてるか入れてないか、で違うとは思うけど
- 12 : 2025/04/06(日) 01:10:36.59 ID:F7vYM29w0
-
>>9
部活とサークルは呼び方が違うだけ
全く同じものだと考えていい - 19 : 2025/04/06(日) 01:18:24.68 ID:TFCLTH//0
-
>>12
ありがとう。ちょっと今ので部活に入る決心がついたかもしれん笑 ずっと悩んでたのが一気に前進した - 6 : 2025/04/06(日) 01:05:08.97 ID:TFCLTH//0
-
あーやばい自信無くなってきたわ。俺にそんな器用なこと出来るのかな?
広く関わるのは良いけど、なんか全部薄っぺらな関係で、本当に仲の良い本音を語り合える友達グループみたいなのが出来ないとちょっと辛く無い?
- 7 : 2025/04/06(日) 01:05:59.88 ID:pKYFu5Yd0
-
たかが友達にそんなに考え込むやつ初めて見た
- 14 : 2025/04/06(日) 01:13:47.46 ID:TFCLTH//0
-
>>7
入学したばっかだから不安なんだよ。
元々人間関係得意な方じゃ無かったし、いきなり俺みたいなのが大多数の人と関わりを持つことなんか出来るのか?はたまた四年間無事過ごせるのか?
俺自身、前からずっとひ弱で卑屈というかネガティブ思考の人間だから色々先のこと不安に捉えちゃうんだよ。ハブられないかとかさ - 8 : 2025/04/06(日) 01:07:09.16 ID:F7vYM29w0
-
卒業してかなり経つけど、サークル仲間とは未だに交友がある
飲みに行ったり旅行行ったり
バイト仲間や同じゼミの仲間は今何してるのか全く知らない - 16 : 2025/04/06(日) 01:15:15.09 ID:TFCLTH//0
-
>>8
何サークルだったの?あとゼミってどうなのだっけ? - 23 : 2025/04/06(日) 01:19:51.88 ID:F7vYM29w0
-
>>16
俺のサークルは恥ずかしいから伏せるけど、自分の趣味で決めればいいよゼミは大学や学部によって違うけど、教授の研究室に入ってやる授業
4年の卒業研究の時期にはお世話になる - 34 : 2025/04/06(日) 01:34:05.81 ID:TFCLTH//0
-
>>23
なるほど。ゼミは確か少数だったよね。 - 10 : 2025/04/06(日) 01:08:19.00 ID:eafgvyZC0
-
ワイは人生で一人も友達いたことない
- 17 : 2025/04/06(日) 01:15:36.59 ID:TFCLTH//0
-
>>10
マジか…作ろうと思ったことはないのか? - 11 : 2025/04/06(日) 01:10:29.11 ID:f6OKIpIr0
-
今までだって適当に付き合ってたらいつの間にか友達になったやつも打算的に仲良くしといたやつもいたはず
最初からどこで誰とコミュニティ作るなんて決めとくもんじゃない - 18 : 2025/04/06(日) 01:17:20.97 ID:TFCLTH//0
-
>>11
自然にその時その時で作る物なのか。確かに授業なんかは、どっかで話せる人作らないとどの道キツイだろうし、部活なんか入ったら基本的に何かしら関わりは持つだろうし - 15 : 2025/04/06(日) 01:13:51.93 ID:F7vYM29w0
-
高校生までは同じクラスにいたらなんとなく仲間って感じだったけど大学ではそういうの無いからな
自分から積極的に友達作ろうとしないと出来ない
ただ、そこで出会った友達は何年経っても友達になる - 26 : 2025/04/06(日) 01:26:23.49 ID:TFCLTH//0
-
>>15
今の所面識があるのは、入学式の前後で話す様になった最初の友達と、その中の一人が紹介してくれた別学科の子、この間あった新入生オリエンテーションで自分から話し掛けた子達、そして最初に挙げた友達が別で仲良くなって俺にもその場の流れで紹介してくれた子達がいる。ただ色々細かい説明は省くけど全員と上手くやっていけるかは不透明。てかハブられないか不安ですらある
- 20 : 2025/04/06(日) 01:18:49.45 ID:hecIjq7s0
-
友達じゃなくて知り合いやぞ
- 27 : 2025/04/06(日) 01:26:39.05 ID:TFCLTH//0
-
>>20
そんな物なのかよ - 21 : 2025/04/06(日) 01:19:18.29 ID:HrBdgfUc0
-
いや大学の部って授業出席以外は全て部に時間取られるんちゃうか
罰ゲームレベルやと思うで - 30 : 2025/04/06(日) 01:28:43.65 ID:TFCLTH//0
-
>>21
そこなんだよな。一応バイトとかもしたいし、家の手伝いもあるし、当然遊びたいし。ただ俺が考えてる部活は全国大会目指してる様な部活で部員も多い、それでいて基本日曜以外は全て練習あって夏休み合宿とかもある笑
相当な意思がないと続かんよなこれ笑
- 22 : 2025/04/06(日) 01:19:33.57 ID:F0tPHySD0
-
大学一年生の青臭い悩みか?
卒業して働き出したら全員と会う時間なんてそもそも無い - 33 : 2025/04/06(日) 01:33:18.11 ID:TFCLTH//0
-
>>22
卒業したらそうだろうな。だって世の中の大人みてたら分かるけど、社会人になったら友達って無さそうだもんね。
皆んな生活はあくまで仕事中心で社会人になると友達とかって感覚は忙しさで自然と皆んな無くなってくのかなと思う。社会人になると友達を作る様な機会も時間も全然なくなる訳じゃん?
おじさんおばさんになる頃には学生時代の友達なんて皆んな音信不通で一人か家族で過ごすのが普通みたいなイメージ。 - 36 : 2025/04/06(日) 01:35:23.30 ID:pKYFu5Yd0
-
>>33
実際それはそう
子育てがひと段落する年になるとだんだんまた交友増えてくる - 24 : 2025/04/06(日) 01:22:40.17 ID:WwteDGCv0
-
友達の友達はみんな友達になるだろ?
- 29 : 2025/04/06(日) 01:28:18.67 ID:HrBdgfUc0
-
文化祭の実行委員はほんまええで
就活の最強エピソードの一つになるっていう実利と
大学1-3年の間に3回やったらほんまにこれになるで>>24
全サークルと関わるから大体全部友達か友達の知り合いになる - 38 : 2025/04/06(日) 01:37:56.99 ID:TFCLTH//0
-
>>29
マジかよ。なんかでも大変そうだなぁ。俺鈍臭いからそういう重要な役職は気が引ける。
でも将来の事考えたらそういう積み重ねも大事だよな、 - 35 : 2025/04/06(日) 01:35:18.31 ID:TFCLTH//0
-
>>24
陽キャ兄さん姉さんはそういう感じだよな。でも逆にそこまで規模拡大しちゃうと仲を取り持つのが大変じゃない?
でもやっぱり人脈は多い方が有利か - 25 : 2025/04/06(日) 01:25:12.13 ID:EGOCUK7S0
-
大学は友達じゃなくて知り合いを増やす場所
休日一緒に遊んだりはしないけど大学で見かけたら話するような関係 - 37 : 2025/04/06(日) 01:36:16.05 ID:TFCLTH//0
-
>>25
取り敢えず仲良く出来そう子とは連絡先交換して会ったら挨拶か軽く話すくらいの関係にはしといたら良いって感じかな? - 28 : 2025/04/06(日) 01:27:55.01 ID:WwteDGCv0
-
年取れば取るほど親友作るのは難しくなるわな
なんなら大学でも上辺だけでホントの親友は作りにくい
あいさつするぐらいの知り合いでもたくさん作っといた方がええんちゃうか - 31 : 2025/04/06(日) 01:29:01.51 ID:EBubK9c/0
-
むしろ、いろんな場所があるから友達作りたいところで作ればええんやで
高校まで、クラス制度が苦痛で仕方なくてほっちやってたワイみたいなもんには救いでしかなかった - 32 : 2025/04/06(日) 01:30:06.10 ID:WwteDGCv0
-
>>31
爆笑問題の太田がそれやな
大学に入って田中と友達になった
コメント