
- 1 : 2023/07/31(月) 14:21:29.39 ID:VOMNRP5Y0
-
大企業の男性育休取得率が46.2% 平均取得日数は46.5日 育休取得率の公表義務化を受けて初調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/633556?display=1 - 26 : 2023/07/31(月) 14:22:34.59 ID:zOPZx3OzM
-
いったい何故…
- 27 : 2023/07/31(月) 14:22:38.30 ID:ZcigNf9K0
-
大企業の平均は日本の平均😤
- 28 : 2023/07/31(月) 14:23:07.78 ID:xQKWi1HCd
-
当たり前だろ
- 29 : 2023/07/31(月) 14:23:07.82 ID:4xQpdbAw0
-
公務員と大企業しか取れない模様
- 30 : 2023/07/31(月) 14:23:32.53 ID:QSA8nGORa
-
えっ、育休も取れないとこでなぜ働いてるんですか?😯
- 31 : 2023/07/31(月) 14:23:57.18 ID:vqda+wVN0
-
知ってた
- 32 : 2023/07/31(月) 14:24:08.14 ID:acLtBpVed
-
大発見だな
- 33 : 2023/07/31(月) 14:24:13.13 ID:PjJiZIC6d
-
うん、世紀の大発見だな
- 34 : 2023/07/31(月) 14:25:01.38 ID:XseETA2r0
-
これを学校で教えろよ
労働組合があると企業の福利厚生も良いと - 35 : 2023/07/31(月) 14:25:15.29 ID:uvHTcCPm0
-
>>1
当たり前田敦子すぎてビビる - 36 : 2023/07/31(月) 14:25:40.87 ID:ZfCk70CK0
-
さすが官僚様
いい仕事しますねぇ~ - 37 : 2023/07/31(月) 14:25:42.48 ID:L2uq9udtd
-
マジ?
大発見だな - 38 : 2023/07/31(月) 14:26:03.20 ID:at8n+ltXM
-
取りやすいんじゃ無い。取らされるんだよ。企業の対外アピールのために。
- 39 : 2023/07/31(月) 14:26:09.00 ID:OiSJ6S2W0
-
公務員のも出せよ
- 40 : 2023/07/31(月) 14:26:12.64 ID:P0HJwJgu0
-
マジかー
- 41 : 2023/07/31(月) 14:26:16.24 ID:IUOQVXiwM
-
なんでやろうなぁ
中小企業はもっとしっかりして - 42 : 2023/07/31(月) 14:26:24.13 ID:otHp3aHj0
-
当たり前だろw
中小なんて余剰人員居ないんだから、男が育休なんて言っても、鼻で笑われるわ
- 43 : 2023/07/31(月) 14:26:47.60 ID:XseETA2r0
-
夢が無い話だけど
ブラック企業が無くなるには大企業に淘汰されるしか無いらしい - 52 : 2023/07/31(月) 14:29:19.82 ID:x8BDhS0Na
-
>>43
中小ブラックで働く人間もろとも淘汰されるからな - 44 : 2023/07/31(月) 14:27:02.37 ID:H5JW3O4u0
-
へー意外だね
さすが厚労省 - 45 : 2023/07/31(月) 14:27:03.54 ID:VtIQfLj70
-
なんのための調査だ
- 46 : 2023/07/31(月) 14:27:17.74 ID:WOj8e2OQa
-
中小企業ってビッグモーターみたいなもんだろ
- 47 : 2023/07/31(月) 14:27:32.77 ID:P0HJwJgu0
-
中小企業にも大企業と同じ事求めます!→いやこれおかしいやろ
- 48 : 2023/07/31(月) 14:28:05.54 ID:NimDTjT+d
-
意外だわ
中小なのに小回りきかないんだ - 49 : 2023/07/31(月) 14:28:09.05 ID:XseETA2r0
-
中小なんて有給ですら口に出せないレベル
大手メーカーで風邪で休む、有給をすんなり取れることにビックリした
- 50 : 2023/07/31(月) 14:28:17.70 ID:k0q+Jz330
-
調べなきゃわからんかったんかよ
- 51 : 2023/07/31(月) 14:28:23.51 ID:ZRiyzwLGr
-
まじかー🙀
- 53 : 2023/07/31(月) 14:30:33.26 ID:XseETA2r0
-
学校で教えてやれよ
高卒無資格だと、激務で薄給で損しか無いと
- 54 : 2023/07/31(月) 14:30:47.61 ID:k7c8Dwvs0
-
知ってた
俺天才 - 55 : 2023/07/31(月) 14:31:26.16 ID:vIf2ZdAG0
-
代わりの人間雇う金はあっても教育ができんからな
下に行けば行くほど何でもできる能力が必要 - 56 : 2023/07/31(月) 14:32:42.43 ID:tefFkgPf0
-
日本の規模間格差はえげつないからな
同一産業で同一職種だと最大手と零細じゃ福利厚生やらもろもろ含めると
待遇は下手すりゃ3倍位差がでるんじゃね - 57 : 2023/07/31(月) 14:32:44.70 ID:0pTKdlz60
-
既婚率の問題だろ
まず中小で働いてる人は結婚できてない - 58 : 2023/07/31(月) 14:32:56.61 ID:ipM8tQNd0
-
そうなんだ
- 59 : 2023/07/31(月) 14:33:18.86 ID:fzawJslY0
-
じゃあ日本中全部大企業にしちゃえば良いんだな!
- 60 : 2023/07/31(月) 14:33:21.70 ID:hed9EIch0
-
知ってた俺は厚労省の先をいってたみたいだ
- 61 : 2023/07/31(月) 14:33:36.66 ID:XseETA2r0
-
中小は少ない人員、ノウハウ無し、ポンコツシステム、工作機械
これをマンパワーで解決しようとするから激務になる
で経営一族は客先よりも高価な車で出勤
糞だよ - 63 : 2023/07/31(月) 14:35:05.78 ID:gKoRC7wIM
-
そして衝撃を受けるんだろ
- 65 : 2023/07/31(月) 14:35:15.98 ID:Gl9/noUG0
-
まじかー
- 66 : 2023/07/31(月) 14:35:18.02 ID:5PIobJVu0
-
そら一応の上級なんだから当たり前やろ
- 67 : 2023/07/31(月) 14:35:56.63 ID:9sKbE9ct0
-
そりゃあ驚いたなぁ
- 68 : 2023/07/31(月) 14:36:09.07 ID:s2otkvtPM
-
休みが少ない有給取れない給料安いやぞ
- 69 : 2023/07/31(月) 14:36:24.22 ID:yfQ9vZQF0
-
馬鹿みたいな調査だな
- 70 : 2023/07/31(月) 14:36:42.64 ID:SHl870Uo0
-
スレタイのみに対してお気持ち表明してるのかなり間抜け
- 71 : 2023/07/31(月) 14:37:09.01 ID:UOmgFA2OF
-
そりゃびっくりだね😲
- 72 : 2023/07/31(月) 14:37:45.71 ID:XseETA2r0
-
コレ親や学校も教えろよ
不良や引籠りも必死になって勉強するよ
- 73 : 2023/07/31(月) 14:39:24.63 ID:nc+BtkHfd
-
衝撃の事実🙁
- 74 : 2023/07/31(月) 14:40:12.00 ID:DoZYjI6e0
-
プライム上場勤務だけど育休とらないやつなんていないからな
- 75 : 2023/07/31(月) 14:42:13.85 ID:jwTYtKqQ0
-
特に公開会社は衆人の目があるから労働環境は良いよそりゃ
小規模かつ非公開の企業は目に触れないし、ニュースバリューも小さいから労働環境が良くなくても問題になりづらい - 76 : 2023/07/31(月) 14:42:55.30 ID:ShLEc09L0
-
いうほど育休取りたいか?
- 77 : 2023/07/31(月) 14:43:13.71 ID:zPPS4NokM
-
最低賃金1000円スレで、育休もだせない中小は潰れるべきだったバイト君が息巻いてたw
- 78 : 2023/07/31(月) 14:44:03.51 ID:KxaZ6P9W0
-
大企業ほど代わりはいくらでも居そうだもんな
- 79 : 2023/07/31(月) 14:44:15.65 ID:muPmNS7F0
-
大企業はいくらでも代わりがいるからな
出世したいという欲望を捨てれば最高に楽しめるぞ - 80 : 2023/07/31(月) 14:44:19.57 ID:J51xrcABa
-
中はまだしも小で育休とられんやろ
- 81 : 2023/07/31(月) 14:46:46.32 ID:88i8zl1zp
-
大企業だと男でもガチで普通に取れる
でもその後しれっと昇進試験とかで理由告げずに落とされたりする - 82 : 2023/07/31(月) 14:48:20.11 ID:SHl870Uo0
-
>>81
今って有給消化率と同じくらい育休取得率アップの圧強くない? - 86 : 2023/07/31(月) 14:51:49.38 ID:88i8zl1zp
-
>>82
有休は義務くらい圧あるけど育休は希望するならとってもいいですよくらいかな
産まれたら必ず取りましょう感はない - 83 : 2023/07/31(月) 14:49:30.99 ID:ZzTkJFnC0
-
そもそもが公務員様が365日有給で堂々と休めるようにするための制度だしな
次はどんな有給休暇制度作るんだろか - 84 : 2023/07/31(月) 14:50:26.30 ID:J9OCe4dIa
-
中小企業なんか育休とらせてくれるわけない
有給もないのに - 85 : 2023/07/31(月) 14:50:31.59 ID:ECTGVQ7oa
-
ソース無関係な内容なのにスレタイ速報に釣られて訳わからない叩きが繰り広げられる地獄のようなスレ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1690780889
コメント