- 1 : 2022/05/03(火) 18:19:18.090 ID:EittirWvp
-
何の意味もない本当にただの奇声を発する意味が分からん
子持ち親子って毎日あんなのと一緒に過ごしててノイローゼにならないの? - 2 : 2022/05/03(火) 18:19:45.197 ID:CkOL5KNu0
-
食べる喜びがお前の1000倍あるんだよ
- 3 : 2022/05/03(火) 18:20:27.835 ID:Xltrtndr0
-
子供はそういうもんだから別にいい
問題はそれを放置する親だ - 4 : 2022/05/03(火) 18:20:33.491 ID:gqaIm29p0
-
なってる親いっぱいいるだろ
- 5 : 2022/05/03(火) 18:20:48.920 ID:P3xVBp/Q0
-
あれは本当に不快になる
- 6 : 2022/05/03(火) 18:20:49.618 ID:hXSaTp/5a
-
たまにしんどくなるよ
一日中あれだもん - 7 : 2022/05/03(火) 18:20:59.348 ID:Rw7QMdRw0
-
お前の親に聞いてみろよ
思い出してくれるかもよ - 9 : 2022/05/03(火) 18:21:31.278 ID:EittirWvp
-
>>7
俺子供の頃ずっと入院してたから大人しかったぞ - 13 : 2022/05/03(火) 18:22:57.732 ID:Rw7QMdRw0
-
>>9
そういう嘘いいからw
マジだとしても病院で騒ぎ散らかすのが子ども - 16 : 2022/05/03(火) 18:23:19.782 ID:Oj2QM/k90
-
>>9
子どもの頃の思い出が酷いからって拗ねるなよ - 8 : 2022/05/03(火) 18:21:29.467 ID:gqaIm29p0
-
子供なんて動物とおなじだからな
- 10 : 2022/05/03(火) 18:21:46.387 ID:eorfE8xq0
-
顔面思い切り蹴れば大人しくなるぞ
- 11 : 2022/05/03(火) 18:22:02.760 ID:ljaj86uQM
-
潰したくなんぜ
- 12 : 2022/05/03(火) 18:22:28.249 ID:gqaIm29p0
-
大人しくて聞き分けのいい子もあるけどあれはあれで大きくなった後大丈夫なのか不安。寺田みたいな
- 14 : 2022/05/03(火) 18:23:00.939 ID:y+a7mQc/M
-
感情表現が
泣くから声を発するに成長した程度だからだよそれ以外の表現方法をまだ知らない
- 15 : 2022/05/03(火) 18:23:19.678 ID:/fi2gQOvM
-
そりゃ父親は
成人しても
イケメンに嫉妬でくってかかる雄猿だし
母親は
そんな猿男と交尾して子供産むよーな
売春婦だからだよ - 17 : 2022/05/03(火) 18:23:28.097 ID:9fwASCqlM
-
犬や猫だって感情的になるとうるさく鳴くだろ?それと同じ
貶してるわけでなく、ガキは本当に動物と同じ - 18 : 2022/05/03(火) 18:23:58.659 ID:UiHeZcG50
-
子供はそういうものだ
とか言ってるカスは的外れ普通は金切り声みたいな奇声はあげない
あげる理由は「親の気を引きたいから」
しかない - 22 : 2022/05/03(火) 18:25:46.585 ID:gqaIm29p0
-
>>18
あれって反応欲しいだけで癖になったらいけないから放置が正解とか聞くけどさ。中途半端に親が「もう置いてくよ!😡」とかいったら効果薄まるんじゃないかって思うよな - 23 : 2022/05/03(火) 18:27:02.434 ID:EittirWvp
-
>>22
自分らはそれでいいのかもしれないけど関係無い他人には迷惑だよね - 24 : 2022/05/03(火) 18:28:32.387 ID:gqaIm29p0
-
>>23
そうだな。迷惑と思われてもしかたない。子供育てる時点でどっかしら迷惑はかけてしまうもんよ。だから子供嫌い多いんだろな - 25 : 2022/05/03(火) 18:28:53.662 ID:UiHeZcG50
-
>>22
奇声で反応を求めるのは
そもそも親子間で適切なやり取りができてない
まともな親なら子供に無意味な奇声をあげさせたまま放置しない - 26 : 2022/05/03(火) 18:31:21.140 ID:gqaIm29p0
-
>>25
まあ基本的信頼感的なやつがなさそうな親子は多いね。普段からの関わり方が問題あると奇声あげやすいのかな。おもちゃ買ってとかのグズりなら誰でもありそうだけど - 27 : 2022/05/03(火) 18:34:07.838 ID:bPBO1Fv4M
-
>>22
それやると興奮して暴走しかねないし
繰り返しやると慣れるよ
本気で置いていく気がないのがモロバレなのもな - 32 : 2022/05/03(火) 18:39:19.651 ID:gqaIm29p0
-
>>27
言葉だけじゃなくて行動も気をつけないといけないんだね。 - 19 : 2022/05/03(火) 18:24:13.712 ID:Xltrtndr0
-
目黒区虐待死事件のようにちゃんと親がしつけるべきだよな
- 20 : 2022/05/03(火) 18:24:14.942 ID:hQB1VrTu0
-
自分のテリトリーじゃないから
- 21 : 2022/05/03(火) 18:25:32.626 ID:ljaj86uQM
-
ぼくくんは幼稚園の時のよぼうせっしゅで隣の男の子が泣きわめいてるのを見て泣いても無駄なのにと冷たい目で見つめていました
その頃から若干おかしかったのかもしれません - 29 : 2022/05/03(火) 18:36:17.307 ID:2L7yt9acp
-
チェーン店とかフードコートとか電車とかに多いよなw
- 30 : 2022/05/03(火) 18:37:28.626 ID:+vMkJycg0
-
まあ上手くやれない人もいるよね
子供がガチでヤバいかもしれんし大変だな - 33 : 2022/05/03(火) 18:39:40.796 ID:cvm4idkB0
-
雄叫びあげて車道に飛び出した子供を虚無顔で親が見てた
なんだその顔 - 34 : 2022/05/03(火) 18:41:57.619 ID:hpTfxymv0
-
清潔で潔癖な世の中にしたのは誰だよ
昔は大らかで雑だったから子育ても楽だったよ - 35 : 2022/05/03(火) 18:43:23.871 ID:gqaIm29p0
-
>>34
まぁ息苦しさはあるよね。親族の付き合い減って負担は集中するしノイローゼや鬱もふえるわな
何故子供は飯屋で大きな奇声を発して騒ぐのか

コメント