
- 1 : 2025/04/01(火) 20:13:29.82 ID:ILakwC4F0
-
子ども3人以上扶養世帯 大学入学金など減免へ 改正法が成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k10014766011000.html - 2 : 2025/04/01(火) 20:14:19.93 ID:ILakwC4F0
-
少子化対策の一環として、3人以上の子どもを扶養している世帯を対象に、新年度から大学などの入学金と授業料を減免するしくみを創設するための改正法が、31日の参議院本会議で与野党の賛成多数で可決・成立しました。
改正法は、少子化対策の一環として、いわゆる「多子世帯」の教育費負担の軽減を図ろうと、3人以上の子どもを扶養している世帯を対象に、新年度から大学や専門学校などの高等教育の入学金と授業料を減免するしくみを設けるものです。
改正法は、31日の参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決・成立しました。
子ども1人当たりの具体的な減免額は政令で定められ、
▽国公立の場合、入学金がおよそ28万円、授業料が年間およそ54万円、
▽私立では、入学金がおよそ26万円、授業料が年間およそ70万円、減免されます。改正法をめぐっては、授業料が値上げ傾向にあることなども踏まえ、今後も実情の変化などに応じて制度の見直しの検討を続けるよう求める付帯決議が、衆参両院の委員会で可決されています。
- 3 : 2025/04/01(火) 20:14:59.90 ID:vz1QHeky0
-
養子制度使って子供シェアリングすれば無償化できるか?
- 4 : 2025/04/01(火) 20:15:11.74 ID:nX/unb410
-
(ヽ´ ん `)生まなきゃ100%オフ
- 5 : 2025/04/01(火) 20:15:21.64 ID:ILakwC4F0
-
私立理系の200万とかする年間授業料が無料だぞ!
- 12 : 2025/04/01(火) 20:20:44.49 ID:dMEZ4sDX0
-
>>5
私立の場合授業料免除の上限額は70万円 - 7 : 2025/04/01(火) 20:16:04.97 ID:6N1DgigW0
-
女を躾する自信ないよ、でも躾しないと狐に化けるし
殴るの嫌だし刑務所行きたくない - 8 : 2025/04/01(火) 20:16:11.48 ID:nuspmZZY0
-
産まなきゃタダ
- 9 : 2025/04/01(火) 20:16:35.33 ID:82nwetJT0
-
おじさんでも子供産めるかな
単性生殖頑張ってみるわ - 10 : 2025/04/01(火) 20:17:54.45 ID:5W3bw3CC0
-
中国人なら生活費込みで大学無料なんだが
中国人になるほうがコスパいいぞ - 11 : 2025/04/01(火) 20:20:20.62 ID:2B8jGM3sM
-
>>10
研究できるレベルの人間を育てるのはコスパ悪い、、 - 13 : 2025/04/01(火) 20:21:12.06 ID:9xSp8uu5H
-
長男が卒業したら残り二人は無償化なくなる奴だろ
- 37 : 2025/04/01(火) 20:44:01.58 ID:ByXUeHy00
-
>>13
意味のない無償化だよ - 14 : 2025/04/01(火) 20:22:01.20 ID:n7FYrz/S0
-
高等教育に対する無償化を進めるのは正直頭おかしいわ
1人目の時点と2人目の時点ではトータルコストを見積もれないのに、大卒まで育てる事を求める圧力だけ生じるからむしろ少子化に繋がるまである - 15 : 2025/04/01(火) 20:22:20.05 ID:/dkWQebmH
-
これ子供が1人でも卒業したら無償化即終わる糞システムだろ
- 16 : 2025/04/01(火) 20:22:24.86 ID:2B8jGM3sM
-
つーか学校とか要らんわ
共通テストの特典に応じて報奨金と学歴を与えれば良いんだよ
大学院は院生扱き使うの辞めて普通に研究員を雇うようにすれば良い - 17 : 2025/04/01(火) 20:23:23.66 ID:z9SKEnGcd
-
子ども3人以上をちゃんと育てるのってある程度豊かじゃないと難しいのでは….
- 23 : 2025/04/01(火) 20:25:50.35 ID:n7FYrz/S0
-
>>17
ほんとこれ
そもそも3人育てる気だった人間に「大卒まで育てるべき」って価値観を押し付けてるだけ
その価値観で3人産む人間はそもそも支援が必要無いほど豊か - 19 : 2025/04/01(火) 20:25:35.87 ID:dMEZ4sDX0
-
>扶養する子どもの数は、4月~9月分の申請については前々年末時点の、10月~3月分の申請については前年末時点の「税法上の扶養」が基準となる。そのため、子どもが就職しても、卒業後1年半は扶養する子どもとしてカウントされることも覚えておきたい。
toyokeizai.net/articles/-/866488?page=2
- 20 : 2025/04/01(火) 20:25:36.08 ID:f+9tkchz0
-
いや俺の奨学金免除してくれよあと半分
- 21 : 2025/04/01(火) 20:25:36.32 ID:M7JulCEP0
-
独身税やんけ
- 22 : 2025/04/01(火) 20:25:36.79 ID:tlhmppAY0
-
500万ぐらい浮くわ
高級ソープ行ってくる - 26 : 2025/04/01(火) 20:28:13.18 ID:+X2Gknt80
-
よーしいっちょ3人子供産めば大学無償になるから子作り頑張るかーとはならんだろ
- 27 : 2025/04/01(火) 20:28:18.90 ID:5pFpDllN0
-
ワイは3人居るから助かる
- 28 : 2025/04/01(火) 20:31:09.05 ID:E4N8S9FaH
-
小~高校を完全民営化して地方の教育費を0にすれば大学運営交付金なんて百倍にできる
外国人院生を掻き集める必要もなくなる - 29 : 2025/04/01(火) 20:35:02.85 ID:WbOaSrP50
-
これも利権維持ですな
子供の数減ってるんだから大学の数も減らすべきだろ - 30 : 2025/04/01(火) 20:35:31.09 ID:/dkWQebmH
-
ちなみに高校生の扶養控除廃止になるから大学無償化よりも金額負担が数倍大きいという罠
- 31 : 2025/04/01(火) 20:36:38.58 ID:HtV+cLcP0
-
18年後まで残ってるのか?
w - 32 : 2025/04/01(火) 20:36:47.17 ID:qz9QgxKP0
-
ヨシ俺もイッパツ頑張って産んでみるかな
- 33 : 2025/04/01(火) 20:37:43.86 ID:fcsLzf5f0
-
3人目ほしいけど足りないのは金じゃなくて手数なのよね
親が高齢化して頼れないどころかむしろ手がかかる状況でしかも共働きじゃないと生活が苦しい状況では2人でもかなりしんどい - 34 : 2025/04/01(火) 20:40:14.25 ID:NDh00awT0
-
子供3人いたら全額無償にして欲しい。
全額無償になるのはうちの場合は長子だけ。
三つ子でストレート進学の場合のみ全額無償。年齢離れる程損するから反少子化へのインセンティブが弱い。
- 35 : 2025/04/01(火) 20:42:16.88 ID:VezttWZU0
-
3人育てたら三人とも無償化にしろよ
めんどくせーな - 36 : 2025/04/01(火) 20:43:20.43 ID:E4N8S9FaH
-
科挙導入すれば良い
そしたら国民は勝手に勉強するだろ
コメント