ペットブームなので動物オタクが色んなペットを紹介するよ

1 : 2021/08/06(金) 19:41:52.851 ID:0aoDHDOta
何かペット飼いたい人の参考になれば。
ざっと見積もって20種類以上は飼ってきたし、今も10匹以上飼育してる。
ちなみに全部1人暮らしの状態で飼ってる。

犬と猫は登場しない。

2 : 2021/08/06(金) 19:42:27.776 ID:R3sKF/os0
🐹やめろーーーー
3 : 2021/08/06(金) 19:42:45.551 ID:deQz1gL60
性奴隷は登場する?
4 : 2021/08/06(金) 19:43:39.129 ID:PbZnagFD0
まず最初に紹介するのは鮫
こいつの飼育はけっこう難しい
5 : 2021/08/06(金) 19:44:37.125 ID:deQz1gL60
おいおい
いきなり鮫かよ
6 : 2021/08/06(金) 19:49:04.061 ID:0aoDHDOta
まずは王道のハムスタージャンルから行こうかな

■ジャンガリアンハムスター
寿命:2~3年
適温:18度~25度
初めてハムスター飼うなら、一番飼いやすいのが小型ハムスターのジャンガリアン。
部屋に出せなくても広めのケージ(45cm)を用意すればそこで死ぬまで飼育できる。
ただ網のケージじゃなくて、プラスチックとかガラスのケージを選ぼう。
金網を選んでしまうと、永遠にケージを噛んで夜眠れないうるささだし、ハムスターの歯も悪くなる。

雪山に住んでるハムスターなので比較的に寒さに強いけど、
18度は切らない方がいい。
基本夏場はエアコン24時間付けて、冬はヒーター入れておくだけで問題ない。

飼い主に依存する性質ではないし、水と餌があれば満足するので、留守時間が長い人でも飼育できる。
ただハムスターはなれ合いを求めないので、ふれあいとかを求める人には向いてない。
手に乗せたりとかは普通にできる。
寿命が短いのをデメリットだと感じる人もいるけど、
個人的には寿命が短い方が最期まで飼いやすいし、メリットだと思ってる。

7 : 2021/08/06(金) 19:54:40.318 ID:0aoDHDOta
■ゴールデンハムスター
寿命:2~3年
適温20度~26度

体重100gは超える大型のハムスター。
メスが特に大きくなりやすくて、女だと片手に乗らないかも。
あとキンクマも大きくなる。メスのキンクマはヤバい。存在感が欲しい人にお勧め。

ショップだとキンクマ、クロクマ、ダルメシアン、長毛、カラーハムスターと色々あるけど
全部ゴールデンハムスターの色違いで種類は同じ。
バリエーションが多いから、好きなのを選ぼう。
遺伝を勉強して繁殖するのも楽しいけど、ハマったら沼だからお勧めしない。

なぜかハムスター初心者向けだと言われるが、正直ハムスターの中では一番飼いにくい。
体が大きいから60㎝以上のケージが必要になるし、
縄張りを広げる欲求が強すぎて、どんなに大きいケージを用意しても、脱走したがる。
プラケースとか穴開けられる事もあるし、回し車とかを引きづって振り回して暴れたりするから夜マジで眠れない。
オスは比較的に大人しいから、オスを選ぶことをお勧めする。

メスは発情したら臭いし。

でも表情が豊かで、ハムスターの中では割と人懐っこい方だから
ハムスター飼いたいし触れ合いもしたい、という人にはお勧め。
ただ犬のようなイメージを持ってるとがっかりする。

8 : 2021/08/06(金) 19:58:20.233 ID:XNgb6gagp
おいおいいきなりハムスター二連続かよ
9 : 2021/08/06(金) 19:58:36.368 ID:0aoDHDOta
■ロボロフスキー
寿命:2~3年
適温:18度~25度

ここら辺はもうマイナーかも。
ペットとして飼える最小のハムスター。
初心者には難しいとか言われてるけど、飼育方法の基本はジャンガリアンや
ゴルハムと同じなのでそんな事はない。
ただ臆病すぎて触れ合うのは諦めた方がいい。
鑑賞用として割り切って眺めるだけなら、可愛いし活発に動くし
世話も楽だし最高のモフモフ。

ハムスターの中では多頭飼育が簡単な部類で、
2、3匹同じケージの中で飼って眺めると最高に楽しい。
ハムスターの中では活発に動く部類なので、鑑賞用にはかなり向いてる。

10 : 2021/08/06(金) 19:59:08.000 ID:0aoDHDOta
≫8
ハムスターと言っても種類によって全然別物だからね。
ハムだけで4種類あるからw
12 : 2021/08/06(金) 20:03:07.532 ID:0aoDHDOta
■キャンベルハムスター
適温:18度~25度
寿命:2~3年

ラストのハムスター。
ほぼペットショップで流通してないから、よほどのハムスター好きじゃないと
存在を知らないかも。

ジャンガリアンの親戚的存在。
初心者だと見分けるのが難しいけど、キツネ顔がジャンガリアンでたぬき顔がキャンベル。
ちなみにロシアンブルーとか、パイドとかで売られてるジャンガリアンは
キャンベルとのハイブリットだったりする。

凶暴な性格で噛みついてくると言われていて避けたがる人が多いけど
マジでそんな事ない。
正直慣れさせればゴールデンより懐くと感じてる。
ちなみに怒ってる時は噛むんじゃなくてパンチしてくるのが特徴。
多頭飼育もできるけど初心者だと難しいかも。

13 : 2021/08/06(金) 20:04:37.257 ID:0aoDHDOta
ハムスターは以上。
チャイニーズ飼ってみたいけど、売ってるの見た事ないw
情報持ってる人いたら教えてくださいww
14 : 2021/08/06(金) 20:11:04.801 ID:0aoDHDOta
ハムスターからのネズミ繋がりという事で

■ファンシーラット
適温:18度~25度
寿命:2~3年

ドブネズミの品種改良版。
日本だとめちゃくちゃマイナーだけど、海外だと割とメジャーなペットだったりする。
爬虫類ショップに行けば餌用として数百円で売られてるから、ペットとしてはかなり安く導入できる。

めちゃくちゃ頭いいしめちゃくちゃ懐く。
うちは呼べばどこにいても飛んでくるし、後ろをついて回って来てた。
一番懐いてた子とかは夜ケージをこじ開けて布団の中に潜り込んで一緒に寝てたりしてたw
尻尾がキモイと思わないならマジでお勧め。
湿度が低すぎると尻尾が腐るから気を付けよう。

孤独のストレスで寿命が縮む事もあるから、留守時間が長い人は同性を多頭飼育する事をお勧めする。
多頭飼育は懐かないとか言うけど、そんな事はない。

雑食なのでそれなりに臭い。下痢とかするとマジで人間レベル。
トイレは個体差だけど、なぜか部屋の中で糞尿を漏らすことはない。

メスが300g~400gでオスが500g~大きいと1kgあるから、かなりサイズ差が大きい。
オスはマーキングの習性があるから、臭いのが嫌な人はメスを選ぶといいかも

死んだときのダメージがマジででかい。
寿命短すぎる。
あと人間がアレルギーになりやすい。
今までアレルギーと無縁だったのに、ラットだけアレルギー発症して二度とラット飼えない体になった。

15 : 2021/08/06(金) 20:11:08.082 ID:OCN5jqbFr
1週間くらい休んで復活した
魚も元気
16 : 2021/08/06(金) 20:15:48.894 ID:0aoDHDOta
■アフリカチビネズミ
適温:20度~25度
寿命:1~2年

10円玉サイズの世界最小のネズミで個人的には最強の観賞用ネズミ。
オスメスで飼い始めて、増えていくのを見るのがおすすめの飼育方法。
30cmくらいのプラケースで10匹~15匹は飼える。
あと繁殖が難しいのと繁殖スピードも速くないから、爆発的に増える事もない。
増え過ぎたらオスとメスを分けよう。

触ったり触れ合うのは諦めた方がいい。
30cmはジャンプするから手に乗せようとした瞬間部屋の中で失踪する。
掃除の時は網とかで捕まえて移すのがベター。

17 : 2021/08/06(金) 20:19:11.119 ID:0aoDHDOta
■ファットテールジャービル
寿命:5~7年
適温:20度~25度

尻尾に栄養を貯める砂ネズミ、別名マカロニマウス。
基本の飼い方はハムスターと同じだけど、ハムスターよりも珍しい動物を飼いたい人にお勧め。
丁度いい手のひらサイズでケージは45cmあれば十分。
人懐っこくて手に乗せたりもしやすい。
びっくりすると死んだふりするw

砂ネズミなので、砂浴びは必須。
じゃないと毛並みがベッタベタになる。
床材を全部砂か土にして飼うとサラサラつやつやな毛並みになるけど
マジで手入れが大変だからお勧めしない。

18 : 2021/08/06(金) 20:28:11.550 ID:0aoDHDOta
げっ歯類は以上。
次からは爬虫類のターン。
全部で5種類。

■ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)
寿命:10年~
適温:25度~30度
世間から気持ち悪いと思われる爬虫類の中で、一番人権を得ている爬虫類。
実際表情があるから可愛い。
まぶたがあるって本当ずるいと思う。

人工餌を食べる個体も多いけど、何かがきっかけで生きた虫しか受け付けなくなる事もあるから
コオロギに触れない人は厳しいかも。

飼育はとても簡単で、餌あげて温度管理しておけばそれだけでOK。
餌は成長した個体なら10日に1回とかで十分だし、餌の水分だけでも生きていけるので
旅行が好きだけど動物飼いたいって人にもお勧め。
糞は固定した場所でしてくれるから掃除も楽。

ただ餌以外はほとんど動かないし、シェルターに引きこもってる事が多いから
観賞用ですらない。
本当にレオパが好きじゃないと飼うのは厳しいかも。

飼育下は餌の上げ過ぎによる肥満で短命に終わる事が多いから、
餌のあげすぎには気を付けよう。
寿命は10年とか言われてるけど30年近く生きた例もあったから
20年くらい生きるつもりで飼う事を考えた方がいい。

今7歳のレオパを飼育中だけど、正直あと倍くらいは生きそうなレベルで元気。

19 : 2021/08/06(金) 20:35:34.981 ID:0aoDHDOta
■コーンスネーク
寿命:10年~20年
適温:25度~30度
初心者向けの蛇。
爬虫類全体の中でも飼育しやすい。

色んなカラーや模様があるから、お気に入りを見つけよう。
レオパもそうだけど、色んな品種をコレクションのように集める楽しみ方もある。

自分が飼育してきた中でも一番飼いやすいと感じてる生き物だけど、
餌の冷凍マウスを受け入れられない人が多いかも。
成長すれば餌とかは10日に1回で、長期間家を空ける事も可能。
湿度にもそんなにうるさくないし、少し温度が低くても平気だったりするから
本当に飼いやすいけどね。

触ったりする事も可能だけど、爬虫類は基本触れ合いを求めてないので
触り過ぎないように気を付けよう。
ストレスを感じると餓死するまで餌を食べなくなったりする(レオパも同じ)

20 : 2021/08/06(金) 20:39:21.558 ID:0aoDHDOta
■ボールパイソン
寿命:20年前後
温度:28度~30度

初心者向けのニシキヘビ。
コーンスネークよりは飼うのが難しいけど、それでも初心者レベル。
コーンスネークより大きな蛇が飼いたい人にお勧め。
正面から見た顔がマジで可愛い。
こちらもカラーバリエーションが豊富。

ちょっとでも温度が下がると餌を受け付けなくなる子が多いから
温度管理には気を付けよう。
あと湿度も高めの方がいいので、毎日霧吹きしてあげるのがいい。
後はコーンスネークと一緒。

手に乗せたり触ったりもできるけど、コーンやレオパと比べると
臆病で神経質なので程々にした方がいい。

21 : 2021/08/06(金) 20:39:27.573 ID:TM7YBgufr
犬じゃん
22 : 2021/08/06(金) 20:39:38.499 ID:9wVHAi0i0
7/20がネズミ…
23 : 2021/08/06(金) 20:43:13.586 ID:0aoDHDOta
■クレステッドゲッコー
寿命:15年~20ねん
温度:25度~30度

初心者向けのヤモリ。
果実食メインで嗜好性の高い人工餌もあるので
虫もマウスも無理って人にお勧め。

まぶたがないからレオパのような表情豊かさはないけど
フサフサまつげがマジで可愛い。
後持った時のモチモチ感がすごい。
動きが遅いし比較的に人なれするので、触れ合う事もできる。

湿度高めが好ましいから、床材はヤシガラとかにして
朝晩霧吹きしてあげるのがいい。
壁に張り付くのでケージは高さがあった方がいい。

暑さに弱いから夏場は温度の上がり過ぎに注意。

24 : 2021/08/06(金) 20:43:18.097 ID:o95/mVcK0
阿部寛は?
25 : 2021/08/06(金) 20:48:11.934 ID:0aoDHDOta
ラスト爬虫類
■グランディスヒルヤモリ
寿命:15年
温度:28度~30度

マジでマイナーだけど、個人的には大好きなヤモリ。
もっと広まってほしい。
ヤモリは基本的に夜行性だけど、こいつは昼行性。
昼行性の爬虫類はよく動くから見るのが楽しいし、
紫外線ライトが必要だからケージで植物を育てたりする事もできる。

紫外線ライトなくても飼育できる説もあるけど
あった方が色がキレイになるし、鮮やかな色をしてるヤモリだから
紫外線ライト付けてあげて。

大きくなると25cm~30cmになるから迫力がすごい。
ただ全く人なれしないから、手に乗せたりはできません。
ヤモリは危険を感じると尻尾を切るけど、グランディスヒルヤモリは
皮膚を脱ぐから下手に触ると皮がずる向けになる。

観賞用だと割り切って飼おう。
餌はクレステッドゲッコーと同じ物でOK。
後は高温多湿の環境を用意して、絶対に脱走させないようにすれば飼育は難しくない。
脱走したら二度と見付からない覚悟をした方がいい。

26 : 2021/08/06(金) 20:50:40.019 ID:xPmQoD5S0
ネズミ触ったあとで蛇の世話したら噛まれそう
27 : 2021/08/06(金) 20:50:46.763 ID:I7bWH/45r
烈海王
28 : 2021/08/06(金) 20:56:16.783 ID:0aoDHDOta
爬虫類終わったので次は鳥類。
これも5種類

■文鳥
寿命:10年前後
適温:25度~28度

懐く小鳥が飼いたいなら、初心者はまず文鳥をお勧めする。
鳴き声が小さく、力が弱いから噛んでもそんなに痛くない。
文鳥やインコは飼い主を恋人扱いしてくれるから、
ストーカーレベルでどこまでも付いてくる。
「握り文鳥」という言葉が出来るくらいスキンシップが好き。

ただ基本は群れで生きる生き物なので、留守時間が長いと厳しいかも。
鳥の中では割と1羽でいる事も問題ないけど、毎日1時間から2時間はケージから出して
遊んであげる時間が必要。
ちなみにトイレは覚えないけど、糞は無臭だから慣れてしまえばそんなに大変ではない。
ペットの中では体臭、排泄物含め一番匂わないのがインコや文鳥なので、
匂いが心配な人は鳥の飼育がおすすめ。

小さいからすぐ死ぬと思われるけど、意外と長生きだから飼う時しっかり考えて。
ちゃんと飼えば10年以上は生きる。

ただ文鳥とかインコは一夫一妻制なので、基本家族の一人にしかベタベタに懐かない。
パートナーに選ばれたら最高だけど、選ばれないと空気扱い、
ひどいとパートナーを略奪するヤツとみなされて攻撃されるから、悲しい事になる。

ちなみにパートナーに選ばれる基準は完全に鳥の好み。
うちの文鳥なんて、夏休みの時しか遊びに来ない妹をパートナーに選んでしまってる。
ちなみに意外と浮気性で、本命がいない時は二番目に好きな人にべったりするから、複雑な気持ち。

29 : 2021/08/06(金) 20:56:27.024 ID:77ic4CLfr
12の時からサポしてて夏休みに部活の合宿って嘘ついて2週間おじさんに飼ってもらってた
6年前の話
30 : 2021/08/06(金) 20:56:39.358 ID:3ufrDPJcr
M豚
31 : 2021/08/06(金) 20:57:28.757 ID:0aoDHDOta
≫26
実際噛まれた事あるよw
ハムとかネズミ触った後に蛇の世話するなら手洗い必須
32 : 2021/08/06(金) 21:04:07.112 ID:0aoDHDOta
■セキセイインコ
寿命:10年~13年
適温:25度前後

インコの中では一番飼いやすい部類。
鳴き声もインコの割りには小さいし、噛む力もインコの割りには弱い。
あくまでもインコの割りにはなので、木造の集合住宅とかだと厳しい。

文鳥と並んで初心者向けの鳥とは言われてる。
ただ文鳥と違って触られたり、手で抱えられたりするのは好きではない。
その代わりにおもちゃで遊んだり、芸を覚えたりするのが得意なので、
鳥と一緒に遊びたい人には向いてる。
オスはおしゃべり上手な個体が多い。

文鳥とは違い、パートナー以外の相手にもフレンドリーに接してくれるから
家族全員で可愛がるのもお勧め。
文鳥よりは孤独に弱いけど、毎日ちゃんと遊んであげられるなら昼間の留守番もOK。

ペットショップで安く流通しているため、病気を持ってる個体が多いから、
お迎えした後は絶対に健康診断した方がいい。
病原菌が数年潜伏して突然発症して突然死っていうパターンで若くして亡くなる個体が多すぎ。

あと発情のしすぎで亡くなる(オスなら精巣の癌、メスは卵産み過ぎ)事が多いから、
発情しないように管理するのが結構難しい。
初心者向けとは言われてるけど、ちゃんと飼おうとすると意外と難しいし
ちゃんと飼っていれば20年生きる事もある。

33 : 2021/08/06(金) 21:14:41.398 ID:0aoDHDOta
■オカメインコ
寿命:20年~30年
適温:25度前後

めちゃくちゃ人気だけど、実は飼育が難しかったりする。
初心者が飼うなら絶対に既に自力で餌を食べられるようになっている若鳥がいい。
雛の死亡率が高すぎる。慣れてる人が育てても死なせるレベル。

後乱繁殖で生まれつき体が弱くて骨格も小さい個体が増えてるから、
せめて80g以上ある子を選ぶのがおすすめ。
たまに60gとかの子がいるけど、小柄とかじゃなくて死にかけレベルで
ガリガリなパターンが多いから避けた方がいい。
下手すると環境変化で一晩で死ぬ。

あと1歳までの突然死が多いから、1歳までは28度前後で飼育して、
少しでも変だと思ったらすぐ病院がいい。
1歳過ぎたらとても丈夫になる。

神経質でちょっとでもストレス感じるとすぐに餌食べなくなる。
鳥は餌食べなくなったら一瞬で死ぬ。
あと低気圧にも弱かったりする。
臆病だから夜中の物音とか自身でパニックを起こして血だらけになる事もある。
詳しい事は「オカメパニック」で検索。
オカメパニックを起こしたくないなら、ルチノーと呼ばれる赤目品種は避けよう。
赤目は視力が弱い分臆病でパニックを起こしやすい。
ちなみに一番人気のレモン色にオレンジのほっぺがルチノーね。

あと脂粉と呼ばれる片栗粉のような粉を24時間体から排出している。
空気清浄機は必須だと思った方がいい。
あと呼吸器官が弱い人、アレルギー持ちの人は粉で悪化する事があるからおすすめしない。
ちなみに白い羽の方が粉の排出量が多いので、
粉を減らしたい人はルチノー以外を選ぼう。

臆病なので孤独にとても弱い。
マジで繊細な子だと、留守番中一切餌を食べなかったりする。
留守番時間が長い人が単独飼育するのは難しいかも。
鳥の中では珍しく家族全員に平等に懐いて、多頭飼育しても懐き度が落ちない。

あと鳴き声も大きいし、人の姿が見えなくなるとずっと鳴くから集合住宅で飼うのは厳しいかも。
一応躾である程度抑える事もできる。

寿命がマジで長いからお迎えする時はよく考えて。
飼育難易度が高いのに人気すぎて気軽にお迎えする人が多すぎるから
ついつい長く書き過ぎてしまった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました