- 1 : 2021/05/04(火) 11:57:03.14 ID:vZdxV3960
-
「ピアノ・エレクトーン離れ」が顕著に 一昨年29%より10ポイント減
- 2 : 2021/05/04(火) 11:57:36.99 ID:REjJsGeNM
-
こどおじだけと我が家にはグランドピアノがありましてよ
- 18 : 2021/05/04(火) 11:59:59.51 ID:3Qd9FHp90
-
>>2
家が裕福だと結婚すると生活水準が落ちるから行き遅れ率たかまるらしいな - 26 : 2021/05/04(火) 12:00:41.72 ID:ilwOFZzQr
-
>>2
ピアノある家って金持ち認定していいよな
まず置く場所がない - 90 : 2021/05/04(火) 12:09:12.73 ID:JbsOEpt3d
-
>>26
ただの農家だけどピアノあるぞ家 - 29 : 2021/05/04(火) 12:01:16.19 ID:jI6VwjUxM
-
>>2
すごいなあ
そりゃこどおじになるだろ - 32 : 2021/05/04(火) 12:01:52.83 ID:L3t6GsEm0
-
>>2
むしろ納得 - 38 : 2021/05/04(火) 12:02:42.95 ID:8wZUEDlM0
-
>>2
は? 我が家にはパイプオルガンあるんだが? - 52 : 2021/05/04(火) 12:03:53.45 ID:L3t6GsEm0
-
>>38
オークションモメンはちょっと黙ってて - 59 : 2021/05/04(火) 12:04:10.42 ID:ilwOFZzQr
-
>>38
ハープモメンはいないの? - 61 : 2021/05/04(火) 12:04:23.50 ID:8u3tJCTM0
-
>>38
ワロタ - 77 : 2021/05/04(火) 12:07:57.49 ID:e+Q9mwR9a
-
>>38
寺院モメン - 79 : 2021/05/04(火) 12:08:09.83 ID:c343HJ2z0
-
>>38
うちにはハモンドオルガンある
レスリースピーカーぐるぐる回してる - 3 : 2021/05/04(火) 11:57:52.83 ID:kJPKwvNha
-
金ねンだわ
- 4 : 2021/05/04(火) 11:57:57.86 ID:eYdBMhzea
-
バブル期の遺物
- 5 : 2021/05/04(火) 11:58:01.77 ID:m95+H4VK0
-
もっともっとたけもっと
- 6 : 2021/05/04(火) 11:58:24.48 ID:FpQNecQQ0
-
でも可愛い女の子がピアノ弾けるとランク上がるよね
- 53 : 2021/05/04(火) 12:03:55.77 ID:ckeM7dhZM
-
>>6
ゆりあんレトリバーとかな - 7 : 2021/05/04(火) 11:58:25.22 ID:mPSPcBBr0
-
下手すりゃ殺人に発展するほどの騒音発生装置だからな
- 20 : 2021/05/04(火) 12:00:08.58 ID:MSsRAT2I0
-
>>7
それな
殺される - 8 : 2021/05/04(火) 11:58:37.39 ID:mNBHlKR+0
-
ピアノ弾くと脳が発達するぜ多分
- 9 : 2021/05/04(火) 11:58:41.29 ID:7z2BhozAH
-
どんだけ金持ちだ
- 10 : 2021/05/04(火) 11:58:52.85 ID:pNflqOxQa
-
あるけど何弾きゃいいんだ
- 11 : 2021/05/04(火) 11:59:09.22 ID:ejKj8HsK0
-
ピアノなんかあったら騒音殺人事件を生むだろ
ごく一部のでかい一軒家を除いてないほうがいい - 63 : 2021/05/04(火) 12:04:42.80 ID:sBHwmvlu0
-
>>11
各所に通報して停止させるんやぞ - 12 : 2021/05/04(火) 11:59:10.06 ID:AmS1Epht0
-
いやあったぞジャズピアノぐらい
- 14 : 2021/05/04(火) 11:59:26.56 ID:0XstvSiy0
-
ピアノ売ってちょーだーい♪
- 15 : 2021/05/04(火) 11:59:27.10 ID:enYUwkT00
-
ユーチューバーのストリートピアノは流行ってるよ
- 16 : 2021/05/04(火) 11:59:39.70 ID:jjxde63T0
-
音が音が言うけど電子ピアノでも買えばいいだろ
- 21 : 2021/05/04(火) 12:00:11.71 ID:tz30+TkA0
-
>>16
場所もとるぞ - 17 : 2021/05/04(火) 11:59:46.92 ID:jwlwGhX70
-
不要になったら無料で引き取られちまうんだ
- 19 : 2021/05/04(火) 12:00:03.79 ID:qaC5nhre0
-
騒音で殺されかねないご時世だからな
- 22 : 2021/05/04(火) 12:00:20.06 ID:+yPPRfQ/0
-
普通のピアノは邪魔過ぎる
10~15万くらいの電子ピアノ買えば習い事くらいなら十分だわ - 23 : 2021/05/04(火) 12:00:25.91 ID:poKytgBs0
-
今時は卓上電子ピアノだろ
アプリも使えるしな - 24 : 2021/05/04(火) 12:00:29.17 ID:AcjU9gDm0
-
近所のピアノがピロピロうるさかったな
俺が昼寝してるときにも鳴らしやがって - 25 : 2021/05/04(火) 12:00:29.33 ID:Tm+7QeOV0
-
台風で水浸しになって家ごと取り壊したわ
- 27 : 2021/05/04(火) 12:01:12.84 ID:L3t6GsEm0
-
ピアノ売ってちょ~だい~♪
- 28 : 2021/05/04(火) 12:01:14.30 ID:4gQ5yWEK0
-
ピアノで騒音出して殺された事件あったろ
ピアノなぞ百害あって一利無し - 30 : 2021/05/04(火) 12:01:40.53 ID:DBkVchyyd
-
ピアノくらい有るのが当然だと思ってたけど貧困層はそうでもないんだな
- 42 : 2021/05/04(火) 12:03:07.94 ID:Tm+7QeOV0
-
>>30
生まれる前から親が別の楽器やってるとなかなかムズい - 31 : 2021/05/04(火) 12:01:51.81 ID:NyxubdRFa
-
中流家庭で女の子がいる家には大体ピアノがあったなあ
- 33 : 2021/05/04(火) 12:01:56.59 ID:1Ijwgml50
-
今の40前後はやってた人多いよ
- 34 : 2021/05/04(火) 12:02:02.45 ID:KdMowR4n0
-
でも各地でピアノマンは激増してる
鬼滅とかヨアソビとかクールぶって弾いてるの見る - 35 : 2021/05/04(火) 12:02:04.70 ID:kieAbRZ4M
-
うちにはあったな
団地だったけど
母ちゃんが子供の頃に習いたかったから子供にやらせたいって買ったらしいけどみんな飽きてとちゅうでやめた
一番長く続いたおれですら中2までだったな
合唱コンクールで伴奏したくらいで特に人生には活かせてないわ
ピアノYouTuberやるほどうまくもねーし - 43 : 2021/05/04(火) 12:03:12.32 ID:poKytgBs0
-
>>35
中2以前までやってたなら音感はついてるだろ
歌でも歌えよ - 88 : 2021/05/04(火) 12:08:53.48 ID:kieAbRZ4M
-
>>43
歌はめちゃくちゃ下手なんだよね
音域が狭いし楽器できるのと歌は別物だと思う - 143 : 2021/05/04(火) 12:16:05.05 ID:XWc+0hfR0
-
>>35
ビートマニアとかああいうゲーム、すぐ覚えられそう - 36 : 2021/05/04(火) 12:02:34.33 ID:diwPmacbF
-
女の子の習い事の筆頭だったがなぁ
実際、ピアノよりも子供の頃から料理はやってた子の方が魅力的と感じる - 37 : 2021/05/04(火) 12:02:41.99 ID:IweGGvWj0
-
置き場所に困るからね
- 39 : 2021/05/04(火) 12:02:44.09 ID:hSs7x/gn0
-
たけえ
殺される - 40 : 2021/05/04(火) 12:02:49.26 ID:27nkMIG/0
-
グランドピアノとか場所もだけど音も響くから都会の住環境とか無理ゲーだからな
- 41 : 2021/05/04(火) 12:02:58.25 ID:vGSFL4Xo0
-
慇懃無礼
- 44 : 2021/05/04(火) 12:03:21.47 ID:TRQv9kJ8r
-
>>1
でもお前無職童貞引きこもりのハゲ散らかしてる子供部屋おじさんじゃん - 45 : 2021/05/04(火) 12:03:30.99 ID:8wZUEDlM0
-
よくよく考えたら我が家じゃなかったわ
- 46 : 2021/05/04(火) 12:03:32.76 ID:HLhOWWJ/0
-
実家に普通にあったし俺も弾いてたぞ
ケンモメンなら基礎教養としてもってるスキルだろ - 47 : 2021/05/04(火) 12:03:34.06 ID:vzLpm9IJr
-
団地の子でもピアノ弾いてたじゃん
カネは無くともピアノは買わないと逝けない♀の必須アイテムだった - 48 : 2021/05/04(火) 12:03:38.65 ID:3oPaKyL60
-
電子ピアノの質がめちゃくちゃ上がってるからな
- 49 : 2021/05/04(火) 12:03:40.15 ID:4MaxsGUL0
-
さすがにアップライトピアノだろ、グランドピアノとか両親どっちか音楽家かよw
- 64 : 2021/05/04(火) 12:04:47.80 ID:NyxubdRFa
-
>>49
大抵アップライトだな
グランドピアノは余程の金持ちの家にしかなかった - 50 : 2021/05/04(火) 12:03:40.92 ID:0Y2UzwngM
-
団地でグランドピアノ
- 51 : 2021/05/04(火) 12:03:42.47 ID:o5o/TKjY0
-
ピアノは真面目に管理しようと思ったらすげー金かかるし
調律師呼んで定期的に調整できるのなんて金持ちだけだわ - 118 : 2021/05/04(火) 12:13:16.51 ID:l6dWERWl0
-
>>51
バリバリ弾いてるけど割と年1、2回で十分やぞ
一回一万円 - 54 : 2021/05/04(火) 12:03:58.32 ID:ypwqMhAy0
-
戸建て以外は禁止しろ
- 55 : 2021/05/04(火) 12:03:58.51 ID:m95+H4VK0
-
ガキの頃うちにあった電子ピアノの電源ボタンポチポチしてたらいきなりボエーってバカでかい音が鳴ってビビってコンセント抜いた思い出
- 56 : 2021/05/04(火) 12:04:02.26 ID:08OglJUF0
-
デカイ重い高い引けないの4重苦
- 57 : 2021/05/04(火) 12:04:02.27 ID:lzr2N3x20
-
デジタルピアノばっかりだしなP-125とかD1とか5万ぐらいのスリムが売れ筋だし
- 58 : 2021/05/04(火) 12:04:05.60 ID:CSUjrlLR0
-
アップライトピアノが実家にあったわ
- 60 : 2021/05/04(火) 12:04:17.92 ID:GpY3vXnt0
-
ピアノとかバイオリンみたいな古臭い楽器って手が小さい奴差別してるから嫌いだわ
- 65 : 2021/05/04(火) 12:04:49.66 ID:poKytgBs0
-
最近のモデルは鍵盤ケチってるので
ワングレードあげないとペコペコする - 66 : 2021/05/04(火) 12:04:53.51 ID:8fKYDLGR0
-
バブル期にはあったみたい
背広着た調律師が田圃の中を巡回してた - 67 : 2021/05/04(火) 12:05:43.70 ID:3oPaKyL60
-
調律が狂ったピアノで育ってずっと歌歌ってもナチュラルフラットな人には沢山会ってきた
- 68 : 2021/05/04(火) 12:06:04.38 ID:/ybJKHSh0
-
田舎だからあった
アップライトピアノだけど
ピアノ習ってる子も多かった
でもみんな続かなかった - 70 : 2021/05/04(火) 12:06:14.17 ID:N3ToRdU00
-
ジャップのウサギ小屋じゃ演奏は無理
- 71 : 2021/05/04(火) 12:06:51.06 ID:YFJMyHAL0
-
でもタケモトピアノて潰れないよな
- 92 : 2021/05/04(火) 12:10:05.72 ID:teMBtsMO0
-
>>71
ピアノ売ったとき色々査定出したけどタケモトピアノがダントツで高額だったわ
子供の頃50万で買ったピアノが20万くらいで売れた
独自のルートで海外輸出するらしい - 94 : 2021/05/04(火) 12:10:11.64 ID:L3t6GsEm0
-
>>71
海外需要がかなり大きいから安定してるとTVで見た記憶がある - 72 : 2021/05/04(火) 12:07:19.20 ID:1oW7P+aj0
-
40年前
最低50万のアップライトが普通の家庭にあった
現在
5万円の電子ピアノが売れ筋の主流
30万円以上の電子ピアノは高級品 - 73 : 2021/05/04(火) 12:07:19.30 ID:AeMYvRyt0
-
今は集合住宅ばかりで、電子ピアノでヘッドホンしててもクレームの原因になってるからな
- 74 : 2021/05/04(火) 12:07:33.53 ID:ei/AYC210
-
みんな貧乏になった
中国じゃ増えてるんだっけか - 75 : 2021/05/04(火) 12:07:38.61 ID:y/ekb8bzM
-
普通にMIDI鍵盤だけ用意してソフト音源鳴らすよね
- 76 : 2021/05/04(火) 12:07:41.83 ID:3/DHEaCJM
-
中間層の崩壊で芸術系の習い事させる余裕がないんだよ
- 78 : 2021/05/04(火) 12:08:06.15 ID:7nRED06J0
-
リコーダーで十分
- 89 : 2021/05/04(火) 12:09:12.42 ID:poKytgBs0
-
>>78
リコーダーもピアニカもかなりうるせーぞ
木管楽器は家での練習にはむかない
なのでトランペットを吹け - 81 : 2021/05/04(火) 12:08:14.07 ID:1hpccl9M0
-
今でも35人制クラスには不思議と1人はピアノ弾ける子いるもんなのか?
- 82 : 2021/05/04(火) 12:08:17.07 ID:O4ssbD3xM
-
普通にあったけどな
階級で言うと雛人形や鯉のぼりと同レベルの存在でしょ - 98 : 2021/05/04(火) 12:10:37.54 ID:3Qd9FHp90
-
>>82
この前のドラえもんが集合住宅住みで鯉のぼりを飾れない子の話だった
核家族家や都市集中化でこうした家庭内の環境変化は起こってそうだ
昔は当たり前でも今は違う - 116 : 2021/05/04(火) 12:13:12.14 ID:hHA+A2EF0
-
>>82
鯉のぼりだけハードル高くね - 83 : 2021/05/04(火) 12:08:22.79 ID:ETDYEyCt0
-
ピアノ無い家の方が珍しくなかった?
- 84 : 2021/05/04(火) 12:08:24.14 ID:Nu55itMS0
-
タケモトピアノが儲かるな
- 85 : 2021/05/04(火) 12:08:27.05 ID:zeWcuJTp0
-
クラスに一人二人はピアノ弾けるやつがいて合唱コンクールの伴奏させられるって通例ももう通用しないんかな
- 86 : 2021/05/04(火) 12:08:49.84 ID:0MZRQ4WW0
-
買うとしても電子ピアノでいいだろ
- 87 : 2021/05/04(火) 12:08:51.72 ID:cVLfByWV0
-
エレピでいいよな
音も小さくできるしチューニングも狂わない
本物にこだわる奴はただのアホ
夜中も練習する方が上達するに決まってる - 91 : 2021/05/04(火) 12:09:32.86 ID:oubyzbqqd
-
娘に欲しいとせがまれてピアノ買ってやったのに1年経たずに飽きられたんやが
- 93 : 2021/05/04(火) 12:10:08.09 ID:BWhBK+060
-
うちはアップライトやな
ワイは別に電子ピアノ持ってるけど - 95 : 2021/05/04(火) 12:10:15.68 ID:hyL5y/mZ0
-
無職の弱者男性に殺されそうで怖いだろ
- 97 : 2021/05/04(火) 12:10:34.47 ID:2oDwHsbg0
-
グランドピアノの1番小さいヤツが実家にあるけど、1番小さいヤツでも1部屋丸々使うから邪魔で仕方ない
- 99 : 2021/05/04(火) 12:10:42.62 ID:1oW7P+aj0
-
電子ピアノじゃ、タッチの練習にならないんだよ
電子ピアノしか弾いてないやつは、一回、楽器店の練習室でも言ってグランド弾いてみろよ
驚くほど下手だぞ - 111 : 2021/05/04(火) 12:12:37.93 ID:3oPaKyL60
-
>>99
電子ピアノでずっと弾けばOK - 100 : 2021/05/04(火) 12:10:42.88 ID:poKytgBs0
-
ソルフェージュが今でも肌色のアレなのは驚愕
- 101 : 2021/05/04(火) 12:10:47.05 ID:e2pKoNjq0
-
防音室完備しない限り一軒家でも普通にガンガン音漏れしてるし、今じゃもう無理だろ
隣の子供部屋から包丁を握りしめたケンモジサンが睨んでる - 112 : 2021/05/04(火) 12:12:44.58 ID:BWhBK+060
-
>>101
昔は公営アパートみたいなとこでも普通に置いてあったんやで - 103 : 2021/05/04(火) 12:11:13.95 ID:q9N8kxgl0
-
一番音色が美しい楽器はビオラ
異論は認めない
- 104 : 2021/05/04(火) 12:11:24.02 ID:h4KW+jQd0
-
昭和の中流マウンティングツール
- 106 : 2021/05/04(火) 12:11:48.31 ID:a3WM8kfW0
-
近所からピアノの演奏が聞こえてきた記憶がないな
貧困地区だったのかな
それでも同級生の女の家には結構あったような気がする - 107 : 2021/05/04(火) 12:11:54.90 ID:ocKxmsFe0
-
数年前まで近所からいい音色が聴こえてたのに引っ越したのかな
- 108 : 2021/05/04(火) 12:12:07.46 ID:yWjmNcoWM
-
家にあったけど?
- 110 : 2021/05/04(火) 12:12:21.77 ID:Nu55itMS0
-
今通の楽器とか逆にあるのか?
全体的に離れてるだろ - 113 : 2021/05/04(火) 12:12:45.75 ID:poKytgBs0
-
今はipadと練習アプリがあるから
ピアノのセンセで食うのも大変やで - 115 : 2021/05/04(火) 12:12:49.40 ID:q5ryfH4S0
-
団地住まいでもピアノあったりしたよ
あれはなんだったんだ - 117 : 2021/05/04(火) 12:13:12.70 ID:m85VAcbCa
-
場所と音とメンテの楽さを考えて娘にヤマハの電子ピアノを買ったけど、50万くらいした。 普通の安いピアノより高かった。
- 119 : 2021/05/04(火) 12:13:22.76 ID:068685EK0
-
ピアニストって虚業だよな
地球の限りある資源をピアノやりたいからって厚かましくお金も取りつつ食い潰す役に立つランキングワースト1位レベルの虚業 - 120 : 2021/05/04(火) 12:13:39.52 ID:zwfBRAmp0
-
アップライトもサイレント機能つけると練習捗る
- 121 : 2021/05/04(火) 12:13:45.82 ID:BedV32hx0
-
アップライトあったわ
才能1ミリも無いのに週1教室行かされるのがゲボ吐くくらい嫌だった - 122 : 2021/05/04(火) 12:13:49.85 ID:pNflqOxQa
-
エレキやりたい寝っ転がっても出来るし
イヤホンで無音でやるにはどうすればいいんだ - 136 : 2021/05/04(火) 12:15:12.49 ID:poKytgBs0
-
>>122
弦の音は絶対鳴る
それさえも嫌ならタッチパネル型のギター風シンセしかない - 138 : 2021/05/04(火) 12:15:24.68 ID:BWhBK+060
-
>>122
エレキでも無音は無理やでw
アンプはiPhone、iPadならシュミレーターあるべ - 123 : 2021/05/04(火) 12:13:56.03 ID:L3t6GsEm0
-
カスラックのせいでピアノ教室なんかも大変なんやろ今は?
- 124 : 2021/05/04(火) 12:14:01.66 ID:SEEwcyId0
-
ピアノは音がうるさいからローランドの電子ピアノにした
定価30万近いのにスピーカーがショボくてびっくり
そこケチったらダメだろ - 135 : 2021/05/04(火) 12:15:04.95 ID:F0K3hESDr
-
>>124
いや電子ピアノやるならモニタースピーカーは必須かと - 125 : 2021/05/04(火) 12:14:02.82 ID:Nu55itMS0
-
打楽器やりたいんだがきょうび路上でボンゴなんか叩いてたら同情して投げ銭されそう🥺
- 137 : 2021/05/04(火) 12:15:23.40 ID:L3t6GsEm0
-
>>125
自民さんがこれからは副業の時代だ!って言ってたぞ - 126 : 2021/05/04(火) 12:14:05.57 ID:q5ryfH4S0
-
ピンク売ってちょ~だい~
- 128 : 2021/05/04(火) 12:14:24.00 ID:l6dWERWl0
-
クラシックもジャズもそこそこ弾けるから大学時代それでバイトしよ思ったけどせいぜい時給2、3000円でアホらしなってやめた
カテキョした方がマシ - 129 : 2021/05/04(火) 12:14:26.23 ID:Nu55itMS0
-
日本のレイチャールズはいるのかい?
- 130 : 2021/05/04(火) 12:14:28.28 ID:q9N8kxgl0
-
ピアノはデジタルな楽器なんだよ
鍵盤と鍵盤の間に音がない
それが気に入らないし嫌い - 131 : 2021/05/04(火) 12:14:35.80 ID:U94GGJWE0
-
うちの実家にもアップライトならあるわ
ヤマハの木目調のやつ
数年前まで毎年調律師を呼んでたんだが最近はどうだか - 132 : 2021/05/04(火) 12:14:36.41 ID:WbzCnzgG0
-
これ半分粗大ごみだろ
- 133 : 2021/05/04(火) 12:14:58.85 ID:l6dWERWl0
-
電子ピアノって例外なくゴミしかないよな
- 134 : 2021/05/04(火) 12:15:03.16 ID:kedJGExU0
-
減ってるってことは、ピアノ弾ける存在が貴重になるってことか
- 139 : 2021/05/04(火) 12:15:31.57 ID:Nu55itMS0
-
DTMに本格的に移行した感があるよね
鍵盤もわりかしコンパクトだし - 140 : 2021/05/04(火) 12:15:31.76 ID:sTPci6Sq0
-
バブル世代
「お前等も本当はピアノが欲しいけど、金がなくて買えないだけなんだろ?w
子供にもまともな教養を身に着けさせたいならローンしてでも買わないと手遅れになるぞw」 - 141 : 2021/05/04(火) 12:15:43.92 ID:YdgR3RZX0
-
場所より騒音だと思う
- 142 : 2021/05/04(火) 12:16:03.73 ID:RAKtLa9w0
-
もれなく邪魔だし
- 144 : 2021/05/04(火) 12:16:05.34 ID:q9N8kxgl0
-
タワマンってピアノOKなのかね
ピアノ離れが顕著 てか昔も各家庭にピアノなんてないだろ

コメント