
- 1 : 2023/10/31(火) 17:01:09.343 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
・ウナギは冬が旬
天然物なんてほぼありえない養殖のご時世旬になるように温度管理されてる。
業者も旬なんてものはないと断言している。天然物は冬
・ゴリラは全部B型
最初見つかったニシローランドゴリラはすべてB型だが逆にB型が存在しないゴリラ種もある。ゴリラ=ゴリラ=ゴリラもこのニシローランドゴリラであって他のマウンテンゴリラ等は学名が少し違う
ニシローランドゴリラのみしかゴリラが発見されなかった時代の名残をさも雑学として使ってるに過ぎない
・生海苔を消化できるのは日本人だけ
ニホンスゴイの亜種。焼きは人間消化できるが生海苔も別に韓国や中国、東南アジアの一部国で消化可能
要は元々海苔食ってるからその酵素があるかないかの酵素的な適応生存にすぎない
元凶はヨーロッパの論文で、数国の体内酵素に着目したもの。
海苔を消化できる酵素をもっていたのは"このグループでは"日本人だけだったというのを都合の良い解釈で日本人だけという日本人が好きな言葉にしたものであってこの論文では日本人だけが生海苔を消化できると言ってもいない
他は? - 2 : 2023/10/31(火) 17:01:44.823 ID:g/sXSsBc0HLWN
-
モアイには胴体がある
- 5 : 2023/10/31(火) 17:03:03.542 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
あ、水道水が飲めるのは日本だけってのもデマな
>>2
あるが - 3 : 2023/10/31(火) 17:02:50.956 ID:KRxEeN3BMHLWN
-
>>1の3つに決定
他は無し - 4 : 2023/10/31(火) 17:02:53.559 ID:ObkGP7ge0HLWN
-
水素水は体にいい
- 6 : 2023/10/31(火) 17:04:10.990 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>4
水素水の水素の音ぉぉぉもデマではあるけど水素水の存在を否定してるようなデマもたしかに
(工業用品の洗浄などで使われてる) - 7 : 2023/10/31(火) 17:04:21.595 ID:p5Kyvx0A0HLWN
-
コリアンは遺伝子的には人間よりウニに近い
- 10 : 2023/10/31(火) 17:06:44.115 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>7
そういうデマそういやあったな。ゴキブリだかハエと遺伝子の9x%が一緒
(生物のジャンク遺伝子を含めるとほぼすべての生物の遺伝子の90%近くが一緒になる。つまりその理論では日本人も遺伝子がGになる)>>8
インパクトじゃなく使い古されたデマなんで
インパクトほしいならご自分でどうぞ - 12 : 2023/10/31(火) 17:08:21.576 ID:p5Kyvx0A0HLWN
-
>>10
竹島はどこの国の島? - 20 : 2023/10/31(火) 17:10:26.634 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>12
急に国粋主義もちだすなよ。天安門虐殺竹島は日本の領土。これで何が満足なんだ? - 8 : 2023/10/31(火) 17:04:48.635 ID:EGrkTF5r0HLWN
-
>>1
3っつともインパクト弱すぎ - 9 : 2023/10/31(火) 17:05:05.973 ID:aRtPqMcfrHLWN
-
ニス塗った?アホ発見
- 11 : 2023/10/31(火) 17:07:34.619 ID:2f/jmhcj0HLWN
-
おしんこ食べ放題
- 13 : 2023/10/31(火) 17:08:51.842 ID:7wQOC5Wu0HLWN
-
堀江貴文はホモ
- 14 : 2023/10/31(火) 17:09:01.650 ID:tYp0DQpY0HLWN
-
ゴリラ嘘つきじゃん!
- 26 : 2023/10/31(火) 17:14:02.482 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>14
ゴリラは被害者だろwwwww
まあこうやってきちんと「デマの元凶」をさぐるとなんでそんなデマが産まれたか結構わかって面白い
ゴリラが本当にB型しか居ない時代があったとかもあったとかな - 15 : 2023/10/31(火) 17:09:19.676 ID:L3Xlh7Yz0HLWN
-
やよい軒ではおかずが盗まれる
- 16 : 2023/10/31(火) 17:09:20.747 ID:yGhynmM20HLWN
-
飛行機が飛ぶ理論は解明されていない
- 29 : 2023/10/31(火) 17:15:47.981 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>16
飛ぶで思い出したけどクマバチは昔は理論照明できなかったけど今できてるんだっけ?空気の粘度?
あれもまだクマバチが飛べるのは本当は理論的に不可能っていう奴いそう - 17 : 2023/10/31(火) 17:09:25.823 ID:oxK0N+X/dHLWN
-
英国人なら誰もが知る伝説の騎士タルカスとブラフォード
- 18 : 2023/10/31(火) 17:09:48.936 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
変なのだと
・旨味を認識できるのは日本人だけうまみという概念は世界中が認識してる
デマの大元は「味蕾」として旨味を認識する味蕾があるのを発見したのが日本人
うまみというものは甘みやえんみなどの複合したものだという欧米の解釈があったのでこの発見は味蕾業界ではセンセーショナルだった
これをニホンスゴイ解釈を通すと旨味を感じれるのは日本人だけになるらしい
ハーフやクォーターってどうなるんですかね? - 28 : 2023/10/31(火) 17:15:06.407 ID:g9xg42Q/0HLWN
-
>>18
全然ネットでよく見ない - 19 : 2023/10/31(火) 17:10:02.674 ID:fowZtFaQ0HLWN
-
・夏目漱石は I love you. を 月が綺麗ですね と訳した
漱石が英語教師をしていたときに、“I love you.”を「我君を愛す」と生徒が訳したので、漱石は「月が綺麗ですね」とロマンチックに訳せと教えた、という逸話がある。 ただし漱石の著作や記録にはそのような話は残されておらず、また漱石や彼に近しい人からそれを聞いたという文献・記録も存在しない。また似たような話は1970年代末にも存在し、そちらでは「月がとっても青いなあ」・「月がとっても青いから」と訳したとされている。しかし典拠が不明で、1970年代頃から言われ始めた逸話であることから、これは後世の者による創作で、今では都市伝説になったとされている。
- 22 : 2023/10/31(火) 17:12:37.490 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>19
軟弱な
日本男子はそんな事を言わない
そのような時(場面)では月が綺麗ですねとでも言っておけば良いのだこれも無かったんだっけ?これを変に解釈したって聞いたことあるけどこれがそもそも存在するかどうかも知らないな
- 30 : 2023/10/31(火) 17:16:01.258 ID:fowZtFaQ0HLWN
-
>>22
それがデマだって話だろうが - 21 : 2023/10/31(火) 17:12:24.945 ID:6+B91yrqdHLWN
-
ネトウヨは被害妄想激しいから
少しでも自分の意見と違うと相手が敵にみえる - 23 : 2023/10/31(火) 17:12:57.356 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>21
それはデマではないのでは - 24 : 2023/10/31(火) 17:13:34.290 ID:wTnqrEEb0HLWN
-
ひじきの鉄分は鉄の鍋のせい
は半分不正確だと思う - 27 : 2023/10/31(火) 17:14:37.010 ID:kz1xWSSw0HLWN
-
>>24
それ知らない。もうちょいkwsk - 25 : 2023/10/31(火) 17:13:35.410 ID:HqAD+tvQ0HLWN
-
日本人は縄文人が南方のミクロネシアやポリネシアであることをなぜか否定する
そして弥生人は朝鮮渡来以外を認めない - 31 : 2023/10/31(火) 17:17:19.772 ID:NplltrgX0HLWN
-
ネコは液体
- 32 : 2023/10/31(火) 17:17:41.494 ID:Ub217uIR0HLWN
-
蕎麦を啜るのは理由がある
イギリスの飯は不味い
在日の名前は左右対称
コメント