キヤノンさん、「インクが無くなっただけでスキャナー機能まで使えなくなるのは詐欺」と集団訴訟される

1 : 2021/10/18(月) 13:25:11.96 ID:sjZqsgGdr
https://gigazine.net/news/20211018-canon-printers-run-out-of-ink/
キヤノンのアメリカ法人であるCanon USAが2021年10月12日に、キヤノン製プリンターの所有者から訴えを起こされていたことが分かりました。原告は、「キヤノン製の多機能型プリンターがインク切れを起こすとスキャナー機能やファックスも使えなくなるのは不当」と訴えています。
2 : 2021/10/18(月) 13:25:33.56 ID:TZopAUuPM
残念でもないし当然
3 : 2021/10/18(月) 13:25:47.51 ID:x7jYJPmvr
4 : 2021/10/18(月) 13:25:50.95 ID:2og9G52LM
そらそうや
5 : 2021/10/18(月) 13:26:00.60 ID:sNLwaiF70
そらそうよ
6 : 2021/10/18(月) 13:26:15.46 ID:cZkC43Xt0
じゃあスキャナー買え
7 : 2021/10/18(月) 13:26:52.87 ID:NIS+PmxTr
ちゃんと大きなヤにしてるのは好印象
付き合ってくれ
8 : 2021/10/18(月) 13:27:00.74 ID:DmdKsKV80
スキャナー高いじゃん
9 : 2021/10/18(月) 13:27:19.93 ID:5LdX6ZzDd
キャノンは世界中でせこい事しとんやな
26 : 2021/10/18(月) 13:30:50.66 ID:ob40iye2a
>>9
キヤノンな
10 : 2021/10/18(月) 13:27:20.30 ID:SjFFcjfV0
ど正論で草
11 : 2021/10/18(月) 13:28:13.24 ID:t2HqnLph0
インク買ってくれないと赤字だからしょうがないね
12 : 2021/10/18(月) 13:28:26.04 ID:IcIvqXp+0
スキャナーも使えなくなるのは草
14 : 2021/10/18(月) 13:29:07.60 ID:nqDBegf40
ファックスなんて日本以外でも使ってるんか?
16 : 2021/10/18(月) 13:29:35.92 ID:i19+pRA+p
>>14
ファクシミリって英語っぽいし使うんちゃう
33 : 2021/10/18(月) 13:32:02.66 ID:nqDBegf40
>>16
言葉やなくて生活でってことよ
73 : 2021/10/18(月) 13:37:19.95 ID:c6mB8w6tp
>>33
34 : 2021/10/18(月) 13:32:04.44 ID:0mch+llir
>>14
アメリカへの輸出今でも多いぞ
38 : 2021/10/18(月) 13:32:47.06 ID:MGFRgOjKd
>>14
使ってはいるけど日本みたいにメール使える環境なのに
FAXが第一選択肢になるみたいな国はない
125 : 2021/10/18(月) 13:43:05.92 ID:D6sRPuvOM
>>38
当たり前にあるよ
なんも知らんくせによくそんな自信満々に適当なこと言えるな
15 : 2021/10/18(月) 13:29:28.19 ID:KaTQ9KQx0
残当
17 : 2021/10/18(月) 13:29:36.20 ID:Z4VZwdnN0
そんな制限日本で売る奴だけにしとけよ
リスクマネジメントできないんか
18 : 2021/10/18(月) 13:29:46.40 ID:30hb/uVAa
インク買うより新しいプリンター買ったほうが安く済ませられるってライフハックすき
27 : 2021/10/18(月) 13:31:13.07 ID:AsFa0arR0
>>18
プリンターならコンビニの方も安いわ
キ〇ノンの買って3ヶ月くらいでダメになったからな
19 : 2021/10/18(月) 13:29:53.22 ID:XfluKQxBM
一理ある
20 : 2021/10/18(月) 13:30:18.13 ID:q5V/EDZfM
FAX使ってるの日本くらいやと思ってたわ
21 : 2021/10/18(月) 13:30:20.27 ID:g15qNgynr
めちゃくちゃやん…
22 : 2021/10/18(月) 13:30:24.75 ID:7e7ID8IJ0
そんなことよりgigazineは無断使用してた土地に建ててた建物を反社に壊されたって訴えてた裁判の謝罪したのかよ
23 : 2021/10/18(月) 13:30:36.48 ID:76nqYYabr
確かに
25 : 2021/10/18(月) 13:30:47.05 ID:pbKyjgXAM
キヤノンのスキヤナー買う方が悪いよね
28 : 2021/10/18(月) 13:31:17.15 ID:OjWuyxwi0
ワイのEPSON君は黒インク切れの状態で数年間スキャン専用奴隷になってるけどキヤノンは悪質やね
29 : 2021/10/18(月) 13:31:17.72 ID:1909ZEOr0
カンノンな?
30 : 2021/10/18(月) 13:31:35.11 ID:iJHcOAqm0
キャノンはすぐ無くなるならbrother派になった
32 : 2021/10/18(月) 13:32:01.91 ID:0mPfxjJo0
もうここまで悪評が広まったらインクが安くて本体が高いプリンター売れば人気出そう
39 : 2021/10/18(月) 13:32:47.49 ID:ob40iye2a
>>32
それじゃ何処も儲からないからこのビジネスモデルなんや
46 : 2021/10/18(月) 13:34:49.08 ID:0mPfxjJo0
>>39
でも普通の電化製品は本体で利益出すやろ
プリンターも同じようにやればええのに
53 : 2021/10/18(月) 13:35:38.78 ID:ob40iye2a
>>46
普通の電化製品にはインクに当たる部分が無いやん
75 : 2021/10/18(月) 13:37:27.04 ID:tfjzTBKO0
>>53
別になくてもよくね?
79 : 2021/10/18(月) 13:37:45.81 ID:0mPfxjJo0
>>53
つまり普通の電化製品は本体を高く売って利益が出てるやろ
プリンターも同じことをしてインキは少しだけ利益が出る値段まで下げればいい
90 : 2021/10/18(月) 13:38:48.07 ID:x4htoVJR0
>>79
インキでインチキってかw
面白いこというやん君
94 : 2021/10/18(月) 13:39:01.07 ID:nor+r7w4M
>>79
仮に一台50万のプリンターとかになってもええのか
98 : 2021/10/18(月) 13:39:46.28 ID:7YyO1OJmd
>>94
別に買わんからええわ
97 : 2021/10/18(月) 13:39:26.25 ID:bDzj7UF50
>>79
今エコタンクだとかギガタンクがその路線やろ
でも日本人は「年賀状以外はそんなに使わないから…」って安いモデルしか買わないくせにインクが高いとわめく
48 : 2021/10/18(月) 13:35:07.15 ID:qrH6ApT70
>>32
もういっぱいあるぞ
35 : 2021/10/18(月) 13:32:09.11 ID:/t6B2g7r0
キヤノン
36 : 2021/10/18(月) 13:32:10.43 ID:zmSFp09K0
さすが日本やね
37 : 2021/10/18(月) 13:32:46.67 ID:FMmKeBCk0
プリンター家ですぐ使えたら便利かもしれんけど仕事で大量に使うとかでもない限りコンビニプリントの方が安くて質もよくない?
49 : 2021/10/18(月) 13:35:22.79 ID:nor+r7w4M
>>37
普通はそう
年賀状も外注できるし
155 : 2021/10/18(月) 13:45:43.94 ID:ePHYXKSnd
>>37
ワイもプリンタ持ってるけどほとんど使ってないわ
スキャンはそこそこ使うけど
40 : 2021/10/18(月) 13:33:14.18 ID:c1YswDbFa
スキャナー使えなくなるのはマジでどういう原理やねん
41 : 2021/10/18(月) 13:33:27.56 ID:AZ1TtJ//a
白黒印刷しかしてないのにカラーインクもなくなるのはええんか?
44 : 2021/10/18(月) 13:34:06.06 ID:rzHmMpEyM
>>41
定期的にインクを出さないとノズルが詰まるというのが口実
42 : 2021/10/18(月) 13:33:40.10 ID:kSyn0/Ud0
やっぱHPよ
45 : 2021/10/18(月) 13:34:35.78 ID:x4htoVJR0
イッチなんでキャノンじゃなくてキヤノンって書いたの?
54 : 2021/10/18(月) 13:35:42.60 ID:kd0uKJBV0
>>45
正式名称だからやろ
ほんま社会経験のないニートばっかやな
58 : 2021/10/18(月) 13:36:02.57 ID:x4htoVJR0
>>54
君に聞いてないよ
61 : 2021/10/18(月) 13:36:22.25 ID:4K8l/yqX0
>>58
お前の“負け”や
65 : 2021/10/18(月) 13:36:40.63 ID:x4htoVJR0
>>61
勝ち負けってそんなに大事?
71 : 2021/10/18(月) 13:37:11.67 ID:CvlG2H8/p
>>65
君の勝ちや
67 : 2021/10/18(月) 13:36:50.45 ID:rzHmMpEyM
>>58
こどおじニート「君に聞いてないよ」
87 : 2021/10/18(月) 13:38:42.28 ID:S6ONFKtQ0
>>58
君は事実より発言者の方が大事なレスバジャンキーや
そんでもって君は負けや
47 : 2021/10/18(月) 13:35:06.85 ID:x4htoVJR0
もしかしてキヤノン警察に恐れおののいた?
50 : 2021/10/18(月) 13:35:23.79 ID:e0FOJ1vHr
電子メールはウイルスがこわいしアナログよ🤗
51 : 2021/10/18(月) 13:35:28.75 ID:Rf5tBI8od
ゴミやな
52 : 2021/10/18(月) 13:35:32.10 ID:x4htoVJR0
普通は「キャノン」だよね
なんで「キヤノン」にしたのかな
62 : 2021/10/18(月) 13:36:30.59 ID:ob40iye2a
>>52
正式名称がキヤノンなのに
何で間違った呼称するんや?
72 : 2021/10/18(月) 13:37:16.68 ID:x4htoVJR0
>>62
正式名称警察か?
お前は年賀状のことも郵便はがきっていうのか
82 : 2021/10/18(月) 13:38:03.69 ID:ob40iye2a
>>72
そらそうや
84 : 2021/10/18(月) 13:38:25.64 ID:ob40iye2a
>>72
勝馬投票券とも言うぞ
85 : 2021/10/18(月) 13:38:27.06 ID:hV6U5tAlM
>>72
後に引けなくなったガ●ジほど見苦しいものはないな
89 : 2021/10/18(月) 13:38:46.89 ID:3H5Lw+nf0
>>72
ガ●ジだっさ
91 : 2021/10/18(月) 13:38:51.96 ID:ob40iye2a
>>72
ウオッカ警察も兼ねてるしね
106 : 2021/10/18(月) 13:41:05.05 ID:MLkH45/1d
>>72
年賀状の正式名称は「.お年玉付き郵便はがき」や
55 : 2021/10/18(月) 13:35:44.23 ID:WRvHJBuV0
サンキューアメカス
57 : 2021/10/18(月) 13:35:59.57 ID:6A4qYK970
なんで複合機買ったの?ねえなんで複合機買ったの?
59 : 2021/10/18(月) 13:36:09.63 ID:Z71g8Vok0
糞やなキャノン
世界遺産無かったらアンチになってたわ
68 : 2021/10/18(月) 13:36:56.98 ID:qznUl/1R0
>>59
昨日の良かったよな
いまいち回やと思ってたわ
60 : 2021/10/18(月) 13:36:21.08 ID:t/uOfxfX0
インクが燃料代わりの一面もあるからな
63 : 2021/10/18(月) 13:36:35.86 ID:CMGebKD90
アメリカのことは日本じゃないってことくらいしか知らないんやけど、アメリカに日本製品って売ってるんか?アメリカ製より日本製のほうが優れてる製品ってあるんか?
77 : 2021/10/18(月) 13:37:34.32 ID:c6mB8w6tp
>>63
93 : 2021/10/18(月) 13:38:57.45 ID:CMGebKD90
>>77
アメリカ製の車ってないんか?現地で作らず輸入する手間を考えても日本車何か?
102 : 2021/10/18(月) 13:40:25.84 ID:2og9G52LM
>>93
輸入じゃなくて現地に工場がある
64 : 2021/10/18(月) 13:36:40.47 ID:neq5+uE8M
廉価のインクは使えんようにするために企業努力してるからしゃーない
66 : 2021/10/18(月) 13:36:48.61 ID:AZ1TtJ//a
プリンターメーカー特有の純正品じゃないと性能落ちるアピール
ほならね、インク安くしろって話でしょ
76 : 2021/10/18(月) 13:37:32.72 ID:PcLlFjVF0
>>66
印刷に関しちゃまだわかるがこれはあかんな
69 : 2021/10/18(月) 13:37:08.93 ID:UDZpJtn+a
複合機のサブスクとかどうや?
70 : 2021/10/18(月) 13:37:11.23 ID:qw23ah2w0
キャノン定期
74 : 2021/10/18(月) 13:37:25.94 ID:My26DX9A0
アメリカでもFAX現役やし
なんならアメリカ軍ではWindowsXPもまだまだ現役やぞ
78 : 2021/10/18(月) 13:37:42.84 ID:ImmM7Nax0
普通BROTHER使うよね
83 : 2021/10/18(月) 13:38:04.91 ID:x4htoVJR0
>>78
これ
ワイはブラザーのモノクロレーザー複合機や
80 : 2021/10/18(月) 13:37:55.51 ID:h12VuoMdd
マジでキヤノンやんけ!
全然知らんかったわこれはワイちゃん浅すぎて麻原彰晃
95 : 2021/10/18(月) 13:39:05.10 ID:DDL8yWyo0
>>80
アイフォーンとアイフォンみたいに日本やと割とあると思う
81 : 2021/10/18(月) 13:38:02.00 ID:ggwXilQj0
TS8030もそうなん?
86 : 2021/10/18(月) 13:38:31.13 ID:DDL8yWyo0
インク屋はクソ
88 : 2021/10/18(月) 13:38:42.51 ID:FfgA9yQq0
今はブラザーだよね
99 : 2021/10/18(月) 13:39:48.46 ID:AkKKEuw8d
パッパがキヤノンのエンジニアなんやが入社した時にプリンターのインクはただの色水って教えられたらしいで
ボロ儲け出来るらしい
107 : 2021/10/18(月) 13:41:08.42 ID:TexKIz+qd
>>99
いや当たり前やろ
インクをなんだと思ってたん?お前
127 : 2021/10/18(月) 13:43:18.77 ID:AkKKEuw8d
>>107
当時ガキやったからシェーバーとかのビジネスモデルも知らなかったし、カートリッジやインクとかに特殊な技術があると思ってたんや
なおエコリカ
100 : 2021/10/18(月) 13:40:10.17 ID:epcI2YZ/M
ブラジャーとどっちがええんや?
104 : 2021/10/18(月) 13:40:50.76 ID:x4htoVJR0
>>100
ブラジャーはおっぱい隠すためにつける下着やろ
全然用途が違う
124 : 2021/10/18(月) 13:43:04.18 ID:epcI2YZ/M
>>104
すまん間違えた
ブラジャーとことや
131 : 2021/10/18(月) 13:43:28.36 ID:jajrrgCtd
>>104
マジで煽ろうとして袋叩きにされたらガ●ジ芸か
ほんまつまらん奴やな
110 : 2021/10/18(月) 13:41:27.42 ID:WjAyIDwEd
>>100
あっちはインク詰まりが起こる場合があるみたいや
本体安いからしゃーないのかもしれん
101 : 2021/10/18(月) 13:40:25.12 ID:mEOfssH50
インクがないとスキャンできなくなるとかガ●ジで草
103 : 2021/10/18(月) 13:40:44.15 ID:NUV5NhGj0
なぜいけると思ったのか
105 : 2021/10/18(月) 13:40:58.90 ID:YMw/ZypXa
年に3ケタ刷らないならコンビニでいいよね
プリンタは特にイライラさせられることが多い
108 : 2021/10/18(月) 13:41:13.12 ID:CazkujcmM
インク商売ほんま汚いわ
109 : 2021/10/18(月) 13:41:23.07 ID:g1LL6Bmod
キヤノンって今後どうするんや?
もうプリンターなんて日本中で売り尽くしたやろ
カメラも会社全体の売上高で見るとそこまで主力じゃないみたいだし
117 : 2021/10/18(月) 13:42:05.11 ID:DDL8yWyo0
>>109
フルカラーの3Dプリンターとか
122 : 2021/10/18(月) 13:42:44.09 ID:prfAPtTX0
>>109
レンタルがメインやし勝手に入ってくるんよ
144 : 2021/10/18(月) 13:44:50.33 ID:AkKKEuw8d
>>109
医療系とか会社買収しとるで
ノウハウとか外から持ってきてる感じ
それでやっていくんやろな
158 : 2021/10/18(月) 13:45:54.07 ID:rzHmMpEyM
>>144
それでやっていけるとは思えんから株価ずっと下がっとる
ニコンよりかはマシやけど
111 : 2021/10/18(月) 13:41:40.69 ID:6ejW40Yi0
レーベル印刷のためだけに買ったのに久しぶりに起動したら目詰まり起こしててエラー解除出来んなって捨てたわ
112 : 2021/10/18(月) 13:41:45.48 ID:LsKFmU780
純正インク高いんじゃクソが
113 : 2021/10/18(月) 13:41:46.21 ID:kta/xOuD0
黒インクあるのにモノクロ印刷できないのは不思議やったわ
115 : 2021/10/18(月) 13:41:49.91 ID:SZE21k6o0
今のブラザー性能いいぞ
エプソンやHPだけやないブラザーでキヤノン外し普通にできる

ただ個人用途かつめったに印刷せん人間はコンビニのコピー機使えばええけど
個人情報他の機密情報やその他人には見せられん物や卑猥なもん印刷するなら買うしかない

156 : 2021/10/18(月) 13:45:51.59 ID:KpvzqWnq0
>>115
バイトしてたころコピー機の中にエグいホモ同人の原稿が置き忘れられてたな…
118 : 2021/10/18(月) 13:42:16.54 ID:PyymvkoTM
使用頻度低いならネットプリントで十分だな
119 : 2021/10/18(月) 13:42:30.09 ID:Eg3xYuns0
日本企業のケチ臭さははっきり言って異常だ
133 : 2021/10/18(月) 13:43:36.24 ID:yYQxynYh0
>>119
いうてインクがぶっちぎりで高いのってHPやろ
120 : 2021/10/18(月) 13:42:30.93 ID:KpvzqWnq0
そういやエプソンかキヤノンか忘れたが、リサイクルインクメーカーに
「回収したカートリッジにインク再充填したらプリンタに認識されない仕組みを搭載したのは独禁法違反」って提訴された件どうなった?
126 : 2021/10/18(月) 13:43:07.88 ID:RXEdw+0Kp
>>120
裁判中
121 : 2021/10/18(月) 13:42:32.68 ID:x4htoVJR0
そもそもカラープリンターがいらん
それでブラザーのモノクロレーザーにしたわけやな
128 : 2021/10/18(月) 13:43:21.31 ID:rhP+NfCVM
>>121
要らないのはお前だろバカ政治豚
139 : 2021/10/18(月) 13:44:06.28 ID:x4htoVJR0
>>128
この世に絶対に必要な人なんていない
143 : 2021/10/18(月) 13:44:46.29 ID:rhP+NfCVM
>>139
そうだなお前が要らんのには変わらん
馬鹿じゃねえの
148 : 2021/10/18(月) 13:45:20.13 ID:x4htoVJR0
>>143
そして君もいらない
でも君が必要な人もいる
命を大事にしよう
159 : 2021/10/18(月) 13:45:58.70 ID:rhP+NfCVM
>>148
お前本当にキチゲエだな
やっぱりワイドショーなんか実況してる奴はキチゲェや
123 : 2021/10/18(月) 13:42:58.76 ID:ifuNlx4U0
インク周りって闇深いよな
132 : 2021/10/18(月) 13:43:31.37 ID:QY/43JUN0
レンタルプリンタも互換トナー使ってるくらいやし純正やなくても困らんわな
134 : 2021/10/18(月) 13:43:40.72 ID:xH5qc9ln0
一回お灸据えられとけ
135 : 2021/10/18(月) 13:43:59.15 ID:DqePUXBTp
インクタンクってあれ半分機械やろ、基盤見たいの付いてるし
高くなるのはしゃーないんちゃうの
150 : 2021/10/18(月) 13:45:24.21 ID:0mPfxjJo0
>>135
あの機械は純正のインクかどうかを見分けるためちゃうんか
その機能をメーカーがなくせばええんや
136 : 2021/10/18(月) 13:44:03.49 ID:5JZ+3OYLd
カンノン(KWANON)な
138 : 2021/10/18(月) 13:44:05.76 ID:oJjRjFAE0
HP「そうだそうだセコイぞ」
140 : 2021/10/18(月) 13:44:07.14 ID:BfxDE5EL0
クッソ悪質で草
141 : 2021/10/18(月) 13:44:10.71 ID:IdtROogA0
燃料にインク使ってるんや
142 : 2021/10/18(月) 13:44:32.76 ID:WR9Yi9O40
これはずっと思ってたよ
複合機のFAXとかモニターで確認して印刷するしないを選べるはずなのにインク無いとそれすらできない
145 : 2021/10/18(月) 13:45:05.19 ID:R02y5DQV0
インク売れんと新しいプリンター作れん業界ってガチャの収入がないとゲーム開発できんゲーム業界と同じくらい深刻よな
戻れない橋を渡った感ある
157 : 2021/10/18(月) 13:45:53.00 ID:yYQxynYh0
>>145
20年前くらいのプリンタって汎用モデルでも今の3倍くらいの値段したしな
146 : 2021/10/18(月) 13:45:08.86 ID:7ii24WIN0
日本でもやれ
147 : 2021/10/18(月) 13:45:19.54 ID:NwR3Eh/nd
最近そもそもキレイに印刷しようと思ったらコンビニで金払う方が良いと思い始めたワイ
151 : 2021/10/18(月) 13:45:28.05 ID:8mVn1X45M
カラーインクなくなったらモノクロ印刷まで止めるの許さん
152 : 2021/10/18(月) 13:45:37.92 ID:kd0uKJBV0
このスレ見たらわかるけど
ピエ口役ってそこそこ賢くないと務まらんぞ
153 : 2021/10/18(月) 13:45:42.69 ID:nrJAjHDmH
糞すぎて草
154 : 2021/10/18(月) 13:45:42.83 ID:JKPOa8HF0

そんなアホな仕様なんか
160 : 2021/10/18(月) 13:46:18.61 ID:uPTQr+t70
これは詐欺やな
だいたいインク自体がボッタクリ
キャノンならリサイクル詰め替えインクも使わせない機能とかつけそうやけど
161 : 2021/10/18(月) 13:46:19.07 ID:qBqm07jv0
ワイリコー、高みの見物

コメント

タイトルとURLをコピーしました