- 1 : 2022/05/25(水) 21:45:39.173 ID:H5Q3Aabm0
-
主人公がヤクトミラージュみたいなバケモノを送り込んで
何十億人56すってずっと前から決まってるのに、誰も文句言わない - 2 : 2022/05/25(水) 21:45:58.516 ID:2h4SVqY7a
-
誰も読んでないからな
- 3 : 2022/05/25(水) 21:46:26.688 ID:H5Q3Aabm0
-
>>2
そういうこと言うなよ……言うなよ
- 4 : 2022/05/25(水) 21:46:36.920 ID:FX0+ICJw0
-
そんなこと気になるやつお前の脳内にしかいなくね?
- 7 : 2022/05/25(水) 21:48:00.346 ID:H5Q3Aabm0
-
>>4
いやなんか、このところスパイファミリーのことで言われてるのをみて
そういえば前からそういう人いたなぁ、と思った - 13 : 2022/05/25(水) 21:54:42.082 ID:/HY+OZgD0
-
>>4
これ
オタクはむしろ残虐殺人アニメ大好物じゃねぇか
最近は内臓デロデロしないアニメが覇権取るほうが難しいそれよりFSSはメカデザインを刷新したから少ない読者がさらに減った
- 17 : 2022/05/25(水) 21:57:02.480 ID:A5AffMpBp
-
>>13
デザイン変更はマジで悪手だよね - 19 : 2022/05/25(水) 21:57:47.204 ID:yqYNrI5V0
-
>>13
GTMはなー
永野のこだわりも分からんでもないけど1つの作品内で唐突にやられるとな - 22 : 2022/05/25(水) 22:01:43.266 ID:H5Q3Aabm0
-
>>19
あの世界のロボットっMMとかモーターヘッドとか別系統のがあったから
『星団歴450年ごろ、あの頃はこういうロボットがいたんですよ』
『それが現代にまた復権して、魔導大戦に導入されはじめました』
で少しづつ登場させていくんじゃダメだったのかね - 25 : 2022/05/25(水) 22:03:37.377 ID:yqYNrI5V0
-
>>22
(m9^ω’)それな
徐々に世代交代させていけばだいぶマシだった - 20 : 2022/05/25(水) 21:58:13.709 ID:H5Q3Aabm0
-
>>13
関係ないし非常に個人的な意見だけど
オタクってけっこう「アニメなんか好きで子供っぽいと思われたくない」コンプレックス抱えた人がけっこういて
でもどんなのが子供っぽくないのかよくわからなくて
そこへわかりやすくささるのがスプラッターなんじゃないかなと思う
そういうのをみて「こんなの子供が見たらどうすんだよwwwww」って騒ぐのも楽しみなんでしゃないかと
いくつかのアニメをみて思った - 23 : 2022/05/25(水) 22:02:03.650 ID:N77hkgPa0
-
>>20
メイドインアビスとかそんな感じだろうね - 27 : 2022/05/25(水) 22:08:27.662 ID:b+7Q/hTJ0
-
>>23
メイドインアビスみたいな世界観の作り込みで勝負してる作品を、表面的な部分だけ見てグロ頼りみたいに言うのはちょっと… - 28 : 2022/05/25(水) 22:08:54.366 ID:/HY+OZgD0
-
>>20
なるほどわからん
リョナ好きは単にストレスのはけ口求めてる陰キャだぞ
リアル知人にグロ好きがいて質問したことあるがだいたい幼児期トラウマあるか現在進行形でストレス抱えてるかどっちかだった
子供っぽいうんぬんはおまえの思い込みじゃねぇかな - 30 : 2022/05/25(水) 22:11:20.011 ID:H5Q3Aabm0
-
>>28
確かに、俺ガチなグロ・リョナ好きに会ったことないしな…… - 5 : 2022/05/25(水) 21:47:21.497 ID:yqYNrI5V0
-
まぁ戦争になれば人は死ぬわけだから
そこを見ないふりしてる作品よりはよっぽどいい - 8 : 2022/05/25(水) 21:50:14.803 ID:H5Q3Aabm0
-
>>5
主人公が相手を56すと苦情がくるからか
一応死んでない描写にするマンガってけっこうあるよな - 12 : 2022/05/25(水) 21:54:09.803 ID:yqYNrI5V0
-
>>8
あー、確かに煩そう
でもミラージュは殺人集団だからセーフか? - 6 : 2022/05/25(水) 21:47:35.133 ID:T4qUDXCF0
-
あれ作者男なんだよな
ノリが完全に女なのに - 9 : 2022/05/25(水) 21:50:58.084 ID:/1t4Bw+Ja
-
確かにベジータやピサロなんかも結構論争になったのにな
- 10 : 2022/05/25(水) 21:53:23.803 ID:H5Q3Aabm0
-
しかもあの作者のことだから
「影武者のユーパンドラの仕業でした!アマテラスは悪くないんです!」
みたいな展開は絶対しない たぶん - 11 : 2022/05/25(水) 21:54:01.268 ID:A5AffMpBp
-
あっちはギャグ漫画なのに殺人してるからだろ
- 14 : 2022/05/25(水) 21:54:49.958 ID:+k0VGtBgd
-
創作で何人死のうとなんとも思わんわ
現実とフィクションの区別できないキチゲェ増えすぎでわ? - 15 : 2022/05/25(水) 21:55:30.579 ID:T4qUDXCF0
-
ってかまだやってんだ
- 16 : 2022/05/25(水) 21:55:37.418 ID:j1+uspD70
-
まだ続いてたんだ
- 18 : 2022/05/25(水) 21:57:17.179 ID:/HY+OZgD0
-
ライフワークだから生きてる限りは続けるつもりみたいなこと最初に言ってなかったか
つまり読者は結末を知っていても最終回を自分の目で見ることは永遠にない - 21 : 2022/05/25(水) 22:00:10.998 ID:b+7Q/hTJ0
-
ヨルに関して言えば流行り物に逆張りしたい奴が叩くための理由を探して叩いてるだけで、普通に人気キャラじゃん
- 24 : 2022/05/25(水) 22:02:40.876 ID:A5AffMpBp
-
バンドール好きだったのにもうあの姿では出ないと思うと萎えるわ
- 26 : 2022/05/25(水) 22:06:34.423 ID:H5Q3Aabm0
-
>>24
作者はロボットがカッコよく登場したら飽きる人なのかな…… という気がするね
俺はクリスに渡る前のVサイレンが好きだけど、もう出てこないんだよな - 29 : 2022/05/25(水) 22:10:47.969 ID:/HY+OZgD0
-
ゴティックメードってファッションデザイナーのデザイン画みたいなんだよな
元々永野は「デザイナー」自称してたし昔から変に意識高い
画期的ではあるがメカとして今一つ魅力を感じない
あれが好きって層もいるかもしれんが - 31 : 2022/05/25(水) 22:14:12.034 ID:yqYNrI5V0
-
>>29
MHの欠点である関節をツインスイングにした点は評価できる
オタ「アニメキャラが殺人してるのが気になって」 そこへいくとファイブスター物語ってすごいよな

コメント