
- 1 : 2023/07/08(土) 08:30:17.14 ID:v3pTCNim0
-
誰もが節電を気にする夏、ネット上ではこういった噂が飛び交います。
「エアコンはずっとつけっぱなしにしたほうが、電気代が安くなるらしい」
在宅中だけでなく、外出している時間帯もエアコンをずっと起動しておくことで、エアコンの電気代が抑えられる…という、この言説。
エアコンは、室内機と室外機の間を冷媒ガスが循環することで、熱を移動させる仕組みです。確かに、室内の温度の上下を抑えれば、稼働量を少なくできるでしょう。
しかし、この「つけっぱなしのほうがいい」というのは、あくまで噂話。実際のところは、どうなのでしょうか。
■「『エアコンつけっぱなし』のほうが電気代が安い」は本当?
空調事業や化学事業を展開している、ダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)は、『エアコンはつけっぱなしがお得』という説について検証。
36.9℃の日にエアコンを26℃の設定で稼働させ、こまめに入り切りをした場合と、1日中稼働させた場合を比較し、その結果をウェブサイトで公開しています。
こまめに入り切りをした場合は、家庭での1日を想定して外出時などにエアコンをオフ。つけっぱなしの場合は、一切オフにせずに稼働させ続けます。
その結果、外出する時刻や時間の長さを考慮せずにつけっぱなしにすると、こまめに入り切りをするよりも消費電力量は多くなったのだとか!
同社は今回の実験について、このように詳細をつづっています。
1日の消費電力量は「つけっぱなし」が5.7kWh、「こまめに入り切り」が4.4kWhで「つけっぱなし」の方が大きくなりました。
電気代に換算すると「つけっぱなし」が153.9円、「こまめに入り切り」が118.8円となり、「つけっぱなし」の方が1日で35.1円高くなります。 「つけっぱなし」と「こまめに入り切り」の消費電力に差が生まれた最大の要因は、「こまめに入り切り」したエアコンを停止させた外出時間の長さにあると言えそうです。
消費電力量の推移を見てみると、「こまめに入り切り」したエアコンの運転をOFFにした11:00~12:00の買い物の時間、18:00~20:00の外食の時間に大きく差がついています。
ダイキン工業 ーより引用
ダイキンは同時に、『9~23時の間、つけっぱなしと30分ごとに入り切りで比較』という実験も実施。前述の実験では『24時間つけっぱなし』のほうが消費電力が大きかったものの、9~23時にこまめに入り切りをするよりは、つけっぱなしのほうが電気代が抑えられるという結果が出ています。
9~18時は外気温が高く、こまめに入り切りをすると外気温の温度差が大きくなるため、起動時の消費電力量が大きくなったようです。
■とにかく『つけっぱなし』ならいいわけではない
ネットでは「つけっぱなしのほうがお得」という噂が広まっていました。しかし、ダイキンが行った実験によると、必ずしもお得というわけではないようです。
ダイキンによると、30分程度の外出であれば、つけっぱなしにしたほうが消費電力を抑えられる模様。長時間自宅を空ける場合は、オフにしたほうがよさそうですね。https://news.nifty.com/article/item/neta/12305-2432445/
- 6 : 2023/07/08(土) 08:30:57.77 ID:ThTCyd0gd
-
当たり前だろ
- 23 : 2023/07/08(土) 08:32:41.42 ID:k05tvZqu0
-
確か30分以上オフにするなら切った方が安い
- 24 : 2023/07/08(土) 08:32:42.44 ID:wUDSrN1Ba
-
ちんぽは勃ちっぱのほうがいいってホント?
- 47 : 2023/07/08(土) 08:37:39.49 ID:L2QNdoek0
-
>>24
30歳以上の外出しならオフにした方が - 25 : 2023/07/08(土) 08:32:44.09 ID:fSsfmmjQ0
-
エアコンと地球温暖化てなんか関係あんの
- 26 : 2023/07/08(土) 08:32:44.16 ID:LEVMDWUX0
-
つけなければゼロ!😡😡
- 27 : 2023/07/08(土) 08:32:48.25 ID:8GiJNcfE0
-
さすがに長時間外出の時はみんな切ってるだろ
5時間も6時間も外出するなら当然切った方が安いなんて普通に考えりゃ分かる話じゃん - 119 : 2023/07/08(土) 08:59:21.18 ID:ATZ0SkvR0
-
>>27
猫がいるから年間ほとんどエアコン入れてる - 178 : 2023/07/08(土) 09:30:00.60 ID:BMKvhxvF0
-
>>119
これ
猫本人は別に暑くても構わんよみたいな感じなんだけどな - 185 : 2023/07/08(土) 09:33:01.86 ID:lAgYgc7G0
-
>>178
猫自体が気温に鈍感らしい
ただやっぱ暑すぎたり寒かったらまずいみたいだから気使ってあげないとダメ - 138 : 2023/07/08(土) 09:07:03.86 ID:uxEL35Tq0
-
>>27
検証したヤツが文系なんだろねぇ
理系ならこんなアホ条件で比較しないもんな - 28 : 2023/07/08(土) 08:33:26.20 ID:a4B7UJzj0
-
つけっぱの時間のコストが再始動のコストを下回る程度の時間ならオッケーってことでしょ
でも、そんなん一々知らんから1時間空くのわかってるなら切っちゃうけども - 29 : 2023/07/08(土) 08:33:36.05 ID:JiomHNIda
-
車の燃費みたいなもんだろ
常に最高効率理解して実践出来るならオンオフすればいいけど
一般人ならつけっぱなしが無難 - 30 : 2023/07/08(土) 08:33:54.76 ID:z9pSw7KYa
-
10日で1500円くらいなのか
- 31 : 2023/07/08(土) 08:34:00.59 ID:c+OW1beR0
-
お得じゃないけど快適
家具の温度が保てるので触ったときに
熱かったり冷たかったりしないのがいい - 84 : 2023/07/08(土) 08:50:56.02 ID:6vY2eufl0
-
>>31
そだね快適さにその金額なら払えるねだが、うちの場合はダイキンのエアコンにWiFiが付いてて
Googleホームと連携していて私が家から離れると勝手に電源オフ
家に近付くとオンになるから快適 - 32 : 2023/07/08(土) 08:34:03.02 ID:m7CNtDGQd
-
知ってた
- 33 : 2023/07/08(土) 08:34:27.58 ID:z9pSw7KYa
-
アイスやお菓子我慢してエアコン使った方がいいなこりゃ
- 34 : 2023/07/08(土) 08:34:30.02 ID:guUs1rl6M
-
家の広さとか断熱にもよるだろ
- 35 : 2023/07/08(土) 08:34:47.83 ID:bCF/B5i9
-
エアコンによる
- 37 : 2023/07/08(土) 08:35:52.71 ID:PBIR6uqgp
-
そら条件設定でいくらでも変わること言われてもなぁ…
- 38 : 2023/07/08(土) 08:35:59.40 ID:SkBaOH2q0
-
アホくさ
1時間とか空けるなら切った方がいいに決まってるだろ - 39 : 2023/07/08(土) 08:36:00.65 ID:bsj/vp5a0
-
電気代5万ぐらいなるのか?
- 40 : 2023/07/08(土) 08:36:21.57 ID:OZNhQR6+a
-
数時間の外出なら切った方がいいにきまってるだろ
無理矢理記事にしてる感 - 41 : 2023/07/08(土) 08:36:37.27 ID:dhoJMwDw0
-
35度以上ならつけっぱがいいらしいな
そんな土地は限られてるやろ - 42 : 2023/07/08(土) 08:37:01.93 ID:MVtbqiR20
-
>外出する時刻や時間の長さを考慮せずにつけっぱなしにすると
なるほどねー
- 43 : 2023/07/08(土) 08:37:02.58 ID:7zdHRj+xM
-
こりゃ日本も衰退するわけだよ( ´ん`)y-~~
- 44 : 2023/07/08(土) 08:37:04.78 ID:h2Qry+1ZM
-
うちはボロ家だから隙間だらけなんだよ
- 45 : 2023/07/08(土) 08:37:14.38 ID:jrOgKazV0
-
つけっぱなしだとサーモオフで湿気が戻るから話にならない
- 46 : 2023/07/08(土) 08:37:27.65 ID:N5VnhKtUM
-
子供小さいとき7~8月にエアコンつけっぱなしやったけど月5万くらいだったよ
普段の電気代+4万くらいの感覚
- 48 : 2023/07/08(土) 08:38:25.38 ID:mPx939i50
-
電気使わせたいプロパガンダ
- 49 : 2023/07/08(土) 08:38:26.10 ID:2fRiTXNz0
-
湿度低く保ちたいからつけっぱだわ
- 50 : 2023/07/08(土) 08:38:38.68 ID:gyQqUEhV0
-
外出してるときは切るだろ
- 51 : 2023/07/08(土) 08:38:47.19 ID:NPsFvTy60
-
扇風機併用ならそこまで温度下げなくても快適
- 52 : 2023/07/08(土) 08:38:48.85 ID:5i2kaIBp0
-
朝から夕方(会社とか大学に居る時間帯)は独り暮らしならエアコン止めてるに決まってるだろ
無人の部屋を8時間冷やしてどうすんねんって! - 53 : 2023/07/08(土) 08:39:09.64 ID:HEVIZHHU0
-
これって暑い昼間にこまめに入り切りするよりかはつけっぱなしのほうが得という話でしょ?
夕方から深夜にかけての比較は必要ない - 54 : 2023/07/08(土) 08:39:50.15 ID:VSVUugNCd
-
大手メディアは有害敵情報と思え
- 55 : 2023/07/08(土) 08:40:39.62 ID:f+lXdDZ20
-
これって
寒い🥶消す😠
熱くなってきた🥵やっぱり付ける😠
ってやっても効率悪いぞって話じゃなかった? - 56 : 2023/07/08(土) 08:41:00.23 ID:9hxEb1o60
-
せやからいうたやろ…ネットは嘘だと
- 57 : 2023/07/08(土) 08:41:01.94 ID:vzlOur3z0
-
コンデンサが入れ切りに電力消費するんだろ
起動時と消す時が一番電力つかうだけの話 - 58 : 2023/07/08(土) 08:41:09.41 ID:9Q6pvMd70
-
サーバーないならいいけどさ普通の家にはあるからつけっぱなしだよ
意味のない調査だね - 59 : 2023/07/08(土) 08:41:52.42 ID:4BEEHqF00
-
騙されたケンモメンが高額支払ってたな
- 60 : 2023/07/08(土) 08:41:54.14 ID:hlyj/XjDa
-
外出時は切ったほうがお得!エアコンつけっぱは馬鹿!!
当たり前やろ💢
こっちは引きこもりやぞ!!つけっぱ一択や! - 61 : 2023/07/08(土) 08:42:15.99 ID:4W0LCjO30
-
>>1
「こまめにオンオフ」の実験条件は「30分ごとにオンとオフを繰り返す」ね
何時間も外出してるならオフの方が安くなるのは当たり前それと、この実験だとまともに換気してないので
夏場ほとんど換気せず過ごすと衣服や家具・壁に体臭や食べ物などの生活臭がしみ込んで「あいつなんだか臭いな」人間のできあがりです - 62 : 2023/07/08(土) 08:42:52.55 ID:l+2f5gPO0
-
電源入れる時に一番電力必要だから30分以内で帰ってくるなら消さない方がお得みたいな話前に見た
古い奴とか掃除してないのだと大差無さそうだけど - 63 : 2023/07/08(土) 08:42:52.81 ID:w6XRFbyU0
-
未だに論理が分からん。
例えられる飛行機も - 64 : 2023/07/08(土) 08:42:59.09 ID:uCYdHNTg0
-
木造だったら止めた方が無難だろうな
- 65 : 2023/07/08(土) 08:43:03.51 ID:Yh7bPuss0
-
つけっぱとか言い出した時点でわかってたことだろ
部屋の気密性や断熱性でも結果は違ってくるだろうし - 66 : 2023/07/08(土) 08:43:13.42 ID:985uhh9FM
-
エアコンでひ弱なジャップが増えてるな
- 67 : 2023/07/08(土) 08:43:29.25 ID:IxRj8UV1d
-
普通そうだよな
謎の噂が広まってた - 83 : 2023/07/08(土) 08:50:25.09 ID:mDDwWPY10
-
>>67
ホンマでっかTVなる番組で偉そうなやつが言ってたからそれで広まったんだろ - 68 : 2023/07/08(土) 08:43:58.95 ID:3Jd5+ZW2M
-
昼は家にいないからな
帰ったら即除湿を最低温度でつけて
湿っぽさ無くなったら消して寝る
朝も同じ - 69 : 2023/07/08(土) 08:45:28.65 ID:4W0LCjO30
-
ダイキンの実験はまだマシだが他の企業の実験では
・つけっぱなし…部屋は閉め切ったまま
・こまめにオンオフ…オフの時に換気(=部屋の冷気を逃がしてる)みたいな酷い条件で実験してるとこもあった
- 70 : 2023/07/08(土) 08:46:05.14 ID:kQotcHhm0
-
住宅性能によるだろ。気密性が高い家なら全館冷房でも安い。
- 71 : 2023/07/08(土) 08:46:50.08 ID:HwtWWyuj0
-
実験みたいに1~2時間も外出するんなら普通エアコンは切るだろう
「こまめに入り切り」するというのは、ちょっとコンビニに行ってくるとかほかの部屋で食事するとか程度でいちいち切ることを言うんじゃないか? - 72 : 2023/07/08(土) 08:47:00.98 ID:OIf4t3UDd
-
アクアリウムあるし年中いれっぱ
- 73 : 2023/07/08(土) 08:47:08.68 ID:wz+Kus2H0
-
エアコンの消費電力とか部屋の断熱がどれくらいかとか家ごとに条件が違うだろ
- 74 : 2023/07/08(土) 08:47:48.47 ID:hCWlN/pwr
-
壊れやすくなるけどな
- 75 : 2023/07/08(土) 08:47:50.91 ID:HwtWWyuj0
-
まあでも1時間程度なら切らないかな
2時間は切る - 76 : 2023/07/08(土) 08:48:14.93 ID:yqgw9fua0
-
昼間は家にいないからなあ
夜どうしたらいいか教えて欲しい
タイマーだと切れたら暑くて目が覚めちゃう🥵 - 77 : 2023/07/08(土) 08:48:30.74 ID:A3vEh/w+0
-
飯食いに行くくらいなら付けっぱなしだな
- 78 : 2023/07/08(土) 08:48:45.84 ID:U+Y8iEVs0
-
自動ならぐっと冷そうとして不利だけど
弱めの設定にして常に短時間でもこまめに切ったらいいだろ - 79 : 2023/07/08(土) 08:49:14.74 ID:Y/VhdfnKa
-
どのくらいのオンオフで効果があるのかって目安の話なのに結果見て当たり前だろとかマウントとろうとしてる奴なんなの?
まあスレタイからアホだけど - 80 : 2023/07/08(土) 08:49:34.28 ID:S/fEcJTR0
-
エアコンの性能にもよるだろ
ダイキンは効率がいいからこの結果は納得 - 81 : 2023/07/08(土) 08:49:59.63 ID:THSop7MQ0
-
こまめに切るって寒くなったら切って暑くなったらまた付けるって事では?
やり直せ - 82 : 2023/07/08(土) 08:50:06.12 ID:P8hlihnZ0
-
どっちが早く壊れるんだ
- 85 : 2023/07/08(土) 08:50:56.07 ID:ikh4rVbh0
-
まずこの問題は自動運転と冷房運転を混同させてるからおかしくなる
自動運転はエアコンが考えてつけたり消したりするのが電気代が安く見えるカラクリだが
実際にみんなが使ってるのは冷房運転で
そりゃ規定まで下げるには電気代が多少掛かるけども
継続運転に叶うほどの電気代になるとは思えない - 86 : 2023/07/08(土) 08:51:02.09 ID:lLpPzzod0
-
まず体に聞けよ
入院にでもなったら電気代どころじゃねーわ - 100 : 2023/07/08(土) 08:54:09.10 ID:hQpDhc+wM
-
>>86
結局何が正解かとなればそれよね
エアコンの性能とか時間帯とか断熱性とかは人それぞれだし
必要あるから付けるわけで過不足ないのが一番のコスパ - 87 : 2023/07/08(土) 08:51:20.34 ID:zZor72AB0
-
冷蔵庫を何度も開け閉めするより1回開けたままの方がいいと言われて、
長時間開けっ放しにする馬鹿みたいなもんか - 120 : 2023/07/08(土) 08:59:30.94 ID:uPp1vQHl0
-
>>87
そんな話あんのか? - 88 : 2023/07/08(土) 08:51:42.69 ID:3yW8gV3w0
-
バカじゃねぇの
長時間外出してる時なんて切ったほうがいいに決まってるでしょ
ネットで言われてたような話て家にいる時こまめに切るかつけっぱなしかの話じゃないのかよ - 95 : 2023/07/08(土) 08:53:14.77 ID:OmBY7blh0
-
>>88
それもやってるんだけど読んだ? - 89 : 2023/07/08(土) 08:51:55.18 ID:0A7w8T3Bd
-
クソ暑いのに冷房切ったら内部乾燥のために暖房入って暑いし湿度が酷いことになるからこまめに消す気は起きない
エアコンにほとんど効果のない換気機能つける暇があるのなら内部乾燥の熱気やら湿気を屋外に排出する機能つけろや - 90 : 2023/07/08(土) 08:52:17.11 ID:0mokCiR80
-
30分目安も今まで言われてた通りなんだけど5chのチーどもはバカだからつけっぱが安いんだって言って24時間稼働してたからな
本当バカ - 91 : 2023/07/08(土) 08:52:34.68 ID:m7CNtDGQd
-
だいたい誰もいない部屋涼しくしてたら
罪の意識芽生えるわ - 94 : 2023/07/08(土) 08:53:07.95 ID:hok+LwSa0
-
つけっぱなしの長さによるわな
- 96 : 2023/07/08(土) 08:53:20.64 ID:Wh/pC6od0
-
当たり前っちゃ当たり前だがオフにしている時間が長ければ
その分消費電力は少なくなるよな - 97 : 2023/07/08(土) 08:53:31.40 ID:EYjwRygo0
-
>ネットでは「つけっぱなしのほうがお得」という噂が広まっていました。
ネットのせいにしてんちゃうぞ
ほぼテレビだろこれ広めたの - 98 : 2023/07/08(土) 08:53:35.92 ID:aqYxpEir0
-
>最大の要因は、「こまめに入り切り」したエアコンを停止させた外出時間の長さにあると言えそうです。
何を当たり前のことを
- 99 : 2023/07/08(土) 08:54:07.84 ID:9NZK5M420
-
AIに管理させろ
- 101 : 2023/07/08(土) 08:54:54.11 ID:lAgYgc7G0
-
一時間なら切った方が得みたいなのみたわ
料金上がる前だし今はもっと短いかも
ただエアコンが故障可能性考えると切ったりつけたりしない方がいいような気もするんだがどうなんだ - 110 : 2023/07/08(土) 08:56:20.09 ID:hok+LwSa0
-
>>101
機会に負荷かけすぎたら寿命縮まるし頻繁にオンオフしたらそりゃ壊れるの早まる - 114 : 2023/07/08(土) 08:56:59.26 ID:Wh/pC6od0
-
>>101
付けっぱなしも故障確率が上がるんじゃないの
ハードディスクだってサーバ用に設計されたのは24時間駆動を前提にしてるが
一般向けはそうじゃないだろ - 103 : 2023/07/08(土) 08:55:02.53 ID:c1bH0GoJ0
-
部屋から出なければ関係ない
- 104 : 2023/07/08(土) 08:55:20.37 ID:l4iofILl0
-
エアコンつけっぱで節電できるのは断熱構造が万全の新しい家(部屋)だけ
田舎の壁屋根断熱が不十分な古い家や隙間だらけの和風建築では電気代爆増するはず - 105 : 2023/07/08(土) 08:55:36.29 ID:uPp1vQHl0
-
> ダイキンによると、30分程度の外出であれば、つけっぱなしにしたほうが消費電力を抑えられる模様。
初めからその程度の認識だったけど…
- 106 : 2023/07/08(土) 08:55:44.68 ID:SIsxxLF50
-
熱中症でぶっ倒れるよりマシ
- 108 : 2023/07/08(土) 08:55:51.44 ID:oaHaOb6tM
-
猫がいるからつけっぱなしだわ
- 109 : 2023/07/08(土) 08:56:20.06 ID:NWeOw3gJM
-
昔冷房入れたまま2泊3日の旅行にでかけてしまい、電気代が大変な事になると思っていたら大した事無かった。
- 111 : 2023/07/08(土) 08:56:22.54 ID:RIAMPx57a
-
冷蔵庫のように断熱材で熱の出入りをシャットアウトしてればいいがそうではないからな
温度差があるだけで熱の移動は発生する - 112 : 2023/07/08(土) 08:56:42.95 ID:DYstiqN8M
-
エアコンの年式にもよると思うなぁ
意味のない実験だよ
- 115 : 2023/07/08(土) 08:57:28.09 ID:S/fEcJTR0
-
ダイキンじゃなくてもっと安めのエアコンでテストしてほしかったな
- 117 : 2023/07/08(土) 08:58:47.66 ID:lMl+cDVc0
-
電気代上がってるはずなのに昨年同月より安い月が続いてる
エアコン買い替えでこんなに変わるもんなんだな - 118 : 2023/07/08(土) 08:59:12.62 ID:nEM1EPrt0
-
どのエアコンで実験したのかくらい書いとけよ
- 121 : 2023/07/08(土) 08:59:34.06 ID:qq3lEFqn0
-
木造かRCか
断熱材の量でも大きく変わる - 123 : 2023/07/08(土) 09:00:50.58 ID:q6fuJuB00
-
オンオフしまくってたら極端に寿命短くなる
その点考慮すると付けっぱなしがコスパ良い - 124 : 2023/07/08(土) 09:01:54.53 ID:fnmFtYMt0
-
築何十年も経ってる気密性ゼロの家では全く役に立たない知識
- 126 : 2023/07/08(土) 09:02:10.95 ID:75L9UuXC0
-
100日使っても3500円しか変わらないならつけっぱなしでいいや
- 127 : 2023/07/08(土) 09:03:52.91 ID:aFOSAeuPa
-
1時間くらいならつけっぱの方がいいって聞いたけど
- 131 : 2023/07/08(土) 09:05:22.99 ID:7aVK/Zju0
-
窓を断熱にするのが最優先
- 132 : 2023/07/08(土) 09:05:29.77 ID:pX/lDVcxa
-
家電ごときの電源オンオフにデカい負荷あったら怖いわ。誤差レベル
- 133 : 2023/07/08(土) 09:05:54.22 ID:FOLE8kHG0
-
仕事行くとか半日外出とかしない限りつけっぱだわめんどくさいし
- 140 : 2023/07/08(土) 09:07:11.96 ID:539QUoGL0
-
>>133
めんどくさいからつけっぱってのは俺もよく分かる
それを嘘で正当化するよりよほど健全 - 134 : 2023/07/08(土) 09:06:41.54 ID:Gjjo5fkgM
-
高気密高断熱住宅なので付けっぱなしにしてる
窓は三層ガラスの木枠サッシ - 135 : 2023/07/08(土) 09:06:44.23 ID:iMXpGMFQ0
-
つけっぱなしでいい
- 137 : 2023/07/08(土) 09:07:03.44 ID:QAyON0gw0
-
部屋の大きさにもよるやろ
うちは3時間程度なら点けたままが得だと思う - 139 : 2023/07/08(土) 09:07:05.96 ID:Ab+TVHIq0
-
内部クリーンがずっと動いてるからなんか1時間でもあんま意味ない気がしてしまう
- 141 : 2023/07/08(土) 09:07:26.54 ID:jfh69R+w0
-
小雨なら走るよりも歩いた方が濡れないって説もあるしな
んな訳ねえだろって - 142 : 2023/07/08(土) 09:08:15.04 ID:jrRCRZIW0
-
夏の夜はつけっぱだわ
あちーと目が覚めてそっから寝れなくなる
仕事に行くときは切ってタイマーかけて夜帰ってきたら涼しくしてある - 143 : 2023/07/08(土) 09:08:28.89 ID:BGns0IZB0
-
電気ポットより電気ケトルの方が電気代が安い
とかしたり顔で書いているサイトが結構多い - 144 : 2023/07/08(土) 09:09:56.72 ID:FB71hSlUa
-
これ26℃ってのが低すぎるんじゃね
外出時27℃28℃だとどうなるんだろう - 145 : 2023/07/08(土) 09:10:08.16 ID:lLX0Od5H0
-
でもこれだとつけっぱなしで問題ないよな…
帰ってきたときのムワッが無いメリットがでかいよね - 146 : 2023/07/08(土) 09:10:09.17 ID:wTAYJruU0
-
窓から壁まで全部断熱仕様なのでつけっぱでも気にならない
エアコンの電気代は1週間に450円 - 147 : 2023/07/08(土) 09:10:21.78 ID:YIdjfOvi0
-
こまめに切ってたら内部クリーンで暑くなるじゃん
乾燥させないとカビ生えるし - 148 : 2023/07/08(土) 09:10:25.86 ID:BGns0IZB0
-
震災の後には
「テレビはエアコンよりも消費電力が多い」とかいうデマがまことしやかに語られてたし - 151 : 2023/07/08(土) 09:12:06.86 ID:539QUoGL0
-
>>148
うちの12年前の42インチ液晶テレビは実測35Wくらいしかなかったわ - 172 : 2023/07/08(土) 09:25:40.90 ID:fGb4OF7mM
-
>>148
バカウヨは100Wに満たない消費電力でも致命傷になるぐらい困窮してんだろw - 149 : 2023/07/08(土) 09:11:00.59 ID:1GK39TTc0
-
起動時に電力大きく消費するんだから
こまめにオンオフするやつはアホしかおらんやろ - 150 : 2023/07/08(土) 09:11:35.47 ID:GClOmZ2M0
-
東京ドームの保持と一緒で一度膨らませて微量風で維持するほうがお得だからな
1シーズン24時間つけっぱなしのほうがお得だぞ - 152 : 2023/07/08(土) 09:12:24.48 ID:X1UpNZMl0
-
設定25℃でつけてるが一月6000円くらいか
旅行行くより安いな今年も部屋にこもるは - 154 : 2023/07/08(土) 09:14:05.99 ID:nZsOmFyY0
-
1日のうちたった3時間止めただけで消費電力が30%減ったってこと?
よくわからんな - 155 : 2023/07/08(土) 09:15:00.66 ID:mUrCuIeb0
-
つけっぱなしにしとかないとパソコンとかゲーム機が壊れるじゃん
- 156 : 2023/07/08(土) 09:15:16.12 ID:DbtNUuChH
-
コンプレッサーの故障が一番金掛かるんだし付けっぱでええやろ
- 160 : 2023/07/08(土) 09:18:56.81 ID:mUrCuIeb0
-
>>156
これもあるよなあ - 158 : 2023/07/08(土) 09:16:59.78 ID:mUrCuIeb0
-
朝から晩まで外出して家の中に生物や稼働してるパソコンがないならええんちゃうかな
でも現代だとあんまり室温たかくなるとリチウムイオンバッテリーが爆発しそうでこわくないか?
- 159 : 2023/07/08(土) 09:17:44.03 ID:BGns0IZB0
-
要はこの実験結果は
世間でよく言われる「起動時にかかる消費電力」ってのは
「人がいないのに部屋の温度をキープしておくための消費電力」よりも少ない場合がある(もちろんその時間による)ってことなんだから
否定してもしかたあるまい - 162 : 2023/07/08(土) 09:19:43.48 ID:en2jcaJvM
-
要するに二時間離れるなら消した方が良いって事か
- 163 : 2023/07/08(土) 09:20:19.46 ID:Wh/pC6od0
-
そもそも付けっぱなしのが故障しないてのも都市伝説だろ
モノは使えば使うほど故障確率も上がるわけでな
PCなんか24時間駆動させてたらまず電源が壊れる
適度にシャットダウンしてるPCのが長持ちやわ - 169 : 2023/07/08(土) 09:24:31.60 ID:W5Slshoh0
-
>>163
テレビは電解コンデンサ使ってるから付けっぱなしのが故障しないけど
エアコンは固体コンデンサ使ってるから電気系は関係ないね
問題はコンプレッサ(モーター)の方
これは動かしたり止めたりすると壊れる - 175 : 2023/07/08(土) 09:27:30.56 ID:9w5nZhnR0
-
>>163
CDウォークマン使わないでほっといたら内部で酸化被膜が張っちゃって使えなくなったこがある
あとうちで殆ど稼働してないエアコンも今壊れてる
稼働回数で言えば3年前に買った居間のエアコンの方が断然多い - 193 : 2023/07/08(土) 09:35:31.35 ID:Wh/pC6od0
-
>>175
でもつけっぱなしにしてるわけじゃないよね
機械類は適度に使ってるほうが長持ちするもので
使いすぎても寿命というか設置期間は短くなると思うぞ - 199 : 2023/07/08(土) 09:37:52.52 ID:9w5nZhnR0
-
>>193
使ってないと壊れることがあるってことを言いたかった - 164 : 2023/07/08(土) 09:20:19.54 ID:hkuq1yzI0
-
今自動運転にしてたら暖房に切り替わってて丸ごと外に投げ捨てたわ
- 165 : 2023/07/08(土) 09:20:33.45 ID:WJuIAmwH0
-
短時間のオンオフの話だろ
- 166 : 2023/07/08(土) 09:21:15.55 ID:3oRSBgfa0
-
ペットがいるから選択肢はない
- 170 : 2023/07/08(土) 09:24:44.24 ID:7YIkrxJe0
-
一カ月1500円くらいなら手間かけるより、ほったらかしのほうがいいな
- 173 : 2023/07/08(土) 09:26:41.12 ID:THRkcFu50
-
> ダイキンによると、30分程度の外出であれば、つけっぱなしにしたほうが消費電力を抑えられる模様
これ、テレビでもユーチューブでも必ず言っている事
馬鹿はなぜかそこを見ない - 174 : 2023/07/08(土) 09:27:12.21 ID:iyFl8bO80
-
住宅の性能に左右されるからな
今の高気密高断熱住宅ならつけっぱなしでもいいけど古い家ならオンオフを使い分けたほうがいい
- 176 : 2023/07/08(土) 09:27:54.43 ID:3oRSBgfa0
-
エアコン自動にしておけば勝手に調整してる
- 177 : 2023/07/08(土) 09:29:19.12 ID:9eLxSoDGa
-
エアコン3台と空気清浄機4台は24時間つけっぱなしだわ
- 179 : 2023/07/08(土) 09:30:12.25 ID:JMTyGpaF0
-
一日35円、11月までと多く見積もっても4ヶ月120日4200円
いつでも快適な対価としては安くない? - 183 : 2023/07/08(土) 09:32:40.88 ID:mUrCuIeb0
-
>>179
安いよこれをケチって体調わるくしたり電化製品の寿命を縮めるほうが馬鹿
- 180 : 2023/07/08(土) 09:30:26.71 ID:b+oMwETW0
-
貧乏くさっ どうでもいいわ
- 181 : 2023/07/08(土) 09:31:24.31 ID:hzfsPHj20
-
この手の怠惰な人に都合のいい勝手な思い込みってほんと多いよな
好きなもの食べる方が痩せるとか - 182 : 2023/07/08(土) 09:32:21.49 ID:a+xUyPWQM
-
夏場にエアコン1台付けっぱなし1日120~200円程度の範囲での節電を考えるのやめよう
- 184 : 2023/07/08(土) 09:32:44.45 ID:vcu0c5A50
-
今の円安の影響でまたさらにもっと電気代上がるからどうでもいいわ
- 187 : 2023/07/08(土) 09:34:16.66 ID:mUrCuIeb0
-
エアコンを電気代きにしてオンオフするぐらいなら
まじでテレビの電源ずっとぬいといたほうがマシだろ - 188 : 2023/07/08(土) 09:34:50.30 ID:ZGs9E3Ed0
-
扇風機つけて100均の霧状に出るスプレーで水を身体にかけてるわ
エアコンなんてつける必要ない - 194 : 2023/07/08(土) 09:35:42.08 ID:WJuIAmwH0
-
>>188
湿度酷い事になって病院送りコースじゃねそれ - 190 : 2023/07/08(土) 09:35:25.89 ID:RNR4FKhKa
-
部屋がアチアチになってから冷やすよりは常に冷やしといたほうが冷房効率が良いって話がつけっぱなしの方が安いって話にスライドしちゃったんじゃないのこれ_φ(^ム^)
- 191 : 2023/07/08(土) 09:35:28.48 ID:a+xUyPWQM
-
ガソリンは値上げに企業も個人も反応するのに
電気代はみんなあっさり受け入れて夏場にエアコンで節電しようとか狂ってる - 198 : 2023/07/08(土) 09:37:44.51 ID:mUrCuIeb0
-
>>191
くるってるよなしかもそれをテレビで言いまくってるんだぜw
テレビの電源ぬいたほうがいいわ
- 192 : 2023/07/08(土) 09:35:31.10 ID:ZUceCZ2pM
-
嫌儲ジジイさんの世代はエアコンは金の掛かる贅沢品だからな
- 201 : 2023/07/08(土) 09:38:49.52 ID:vcu0c5A50
-
>>192
オレも無職で親扶養で同居してた時はそう思ってたが
いざ自分が仕事をして一人暮らししたらエアコンの電気代の高さは結構大きい。 - 195 : 2023/07/08(土) 09:36:35.08 ID:G/Vo59Ci0
-
ケンモジ怒りの知ってたアピール
- 196 : 2023/07/08(土) 09:36:41.89 ID:40k4ZwNo0
-
電気使用ゼロなら
料金もゼロ - 197 : 2023/07/08(土) 09:37:31.76 ID:EPNwU3gL0
-
こまめに入り切りした時間は11~12、18~20時の3時間だけかな?それでも安いのなら検証した甲斐はありそうな感じだな
- 200 : 2023/07/08(土) 09:37:53.37 ID:4UpnFD580
-
朝起きた時にフィルターと吐き出し口掃除して付けて寝る時にオフタイマーするのが1番って事よ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1688772617
コメント