
- 1 : 2024/07/13(土) 22:07:16.06 ID:tBvx7yAz0
-
住宅「ペアローン」利用増える 物件高騰、共働き家庭が浸透
夫婦や事実婚といった2人が「ペアローン」と呼ばれる連帯して借り入れる住宅ローンを利用しマイホームを買うケースが増えている。都市部での新築分譲マンション価格の高騰に加え、共働き家庭の浸透が背景にある。世帯主1人で借りる場合と比べ借入総額を増やしやすく、若い世代にとって魅力的といえる。ただ借りすぎて返済に窮しかねない。どちらかが休業する事態にも備えておく必要がありそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8fe9ff7bcf419bf11774b2887eaed1561f8b5ba - 2 : 2024/07/13(土) 22:07:23.02 ID:tBvx7yAz0
-
リクルートの調査によると、2023年の首都圏の新築分譲マンション契約者に占める「世帯主と配偶者のペアローン」の割合は33.9%に上った。調査を始めた18年以降で最も多かった。「単独契約」は65.0%だった。ペアローンの増加傾向は東海圏や関西圏も同じだ。
首都圏の契約者全体の購入価格と借入総額の平均は6033万円、5235万円だった。それぞれ22年と比べ143万円、272万円増えた。ファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんは「正社員で働く女性が増え、対等な関係で物件を所有したいという人もいる」と指摘する。
- 3 : 2024/07/13(土) 22:07:44.69 ID:cXVREa8o0
-
離婚したらどうなんの?
- 5 : 2024/07/13(土) 22:08:53.23 ID:vjXsvuty0
-
>>3
これ思った - 36 : 2024/07/13(土) 22:14:49.71 ID:+gUEsEz10
-
>>3
何かおかしいか? - 40 : 2024/07/13(土) 22:16:03.95 ID:QK7rED2YM
-
>>3
「離婚したらどうする?」「浮気したらどうする?」て言ってる奴らは持ち家も子供作るのもそもそも結婚もしない(できないん)んだろうな
さもしい人生だな。 - 61 : 2024/07/13(土) 22:24:13.23 ID:CFXtp+vg0
-
>>40
いや離婚した時の住宅ローンは普通に死ぬほど揉めるから
組む前によく考えた方がいいぞ - 116 : 2024/07/13(土) 22:40:11.86 ID:b4v2Y0rp0
-
>>40
病院行けアスペ - 54 : 2024/07/13(土) 22:22:28.43 ID:hIPjHcaG0
-
>>3
買う時には離婚するはず無いって思ってる - 57 : 2024/07/13(土) 22:23:47.25 ID:K2kkwTA/0
-
>>3
たぶん慰謝料や財産分与の一つにローンの負担をどのようにするかを組み入れるんだろ
物件を売って残債務に充てるのか、どっちかの所有権にするのかパターンは離婚原因と話し合いにより様々だろうなあ - 111 : 2024/07/13(土) 22:37:58.70 ID:uN1+ffbh0
-
>>3
離婚してもローンは折半で払い続ける
どちらかが住んでいなくても
こんなのが通る訳が無いから普通は売却する。売却して仮にローン残高から1000万の赤字が出たら500万ずつの負債を負う
ただしこの500万は無担保ローンとなるから金利が跳ね上がる。毎月8万くらい返しつつ家賃も払うとか無理ならば双方自己破産しかなくなる - 4 : 2024/07/13(土) 22:07:50.17 ID:Kg7Ns7RM0
-
団信はどうなるの?
- 6 : 2024/07/13(土) 22:09:01.13 ID:uLjcoU3+0
-
>>4
両方入れる - 7 : 2024/07/13(土) 22:09:19.90 ID:DGl8OAGC0
-
リスクヘッジしてるつもりでやってるやつがいてビビる
- 8 : 2024/07/13(土) 22:09:21.20 ID:Wv5k6d0r0
-
離婚した時すごくめんどくさいやつ
- 9 : 2024/07/13(土) 22:09:31.61 ID:TF+VbrmQ0
-
3組に1組が離婚してるんじゃないの?
大丈夫なのか - 11 : 2024/07/13(土) 22:10:12.45 ID:FOuy8fHi0
-
>>9
3組に1組は離婚時に売却 - 33 : 2024/07/13(土) 22:13:41.36 ID:2xZheQS40
-
>>11
売れるまで住んでないのにローン払い続けるんでしょ - 46 : 2024/07/13(土) 22:19:28.93 ID:CYZDMHjd0
-
双方の親が納得してるタイプの古典的な結婚なら離婚リスクは低いだろうが、
その場合援助があるからペローン自体組まなくて良いという罠>>11
不動産は素人が都合いいタイミングで思った価格で売るのは不可能 - 10 : 2024/07/13(土) 22:10:10.78 ID:Zsi7exn00
-
実質
人質みたいなもんだろシステム
- 12 : 2024/07/13(土) 22:10:25.97 ID:Kfwm+3X+a
-
ローン返済中に片方死んでも免除にならんし
相続の時もクソ面倒くせえぞ - 52 : 2024/07/13(土) 22:21:29.62 ID:ZZfDeAs30
-
>>12
団信入らないとローン組めないからさすがに死んだらチャラだぞ - 13 : 2024/07/13(土) 22:10:37.35 ID:v545YwPl0
-
>3>4
なるほど!離婚と毒殺(団信)を防ぐために行うのか - 14 : 2024/07/13(土) 22:10:43.94 ID:DPUOgka90
-
離婚率40%近いのにね
ギャンブラーすぎんだろ - 15 : 2024/07/13(土) 22:10:46.36 ID:jsPjkBz/0
-
浮気されたら?
我慢して離婚しないの?
許すの? - 16 : 2024/07/13(土) 22:11:01.46 ID:2v+bI7Ji0
-
住宅ローン組むメリット捨ててるのアホじゃんこれ
- 27 : 2024/07/13(土) 22:12:40.26 ID:uLjcoU3+0
-
>>16
ペアローン組めば両方の収入から住宅ローン控除受けられるしなんのデメリットもないんだが何言ってんだ - 87 : 2024/07/13(土) 22:32:33.51 ID:Kfwm+3X+a
-
>>27
ローン返済中、若くして片方死んだ時点で
広い家に住み続ける意味なくなるやろ - 17 : 2024/07/13(土) 22:11:04.02 ID:z/+v+SDMH
-
収入合算です
- 18 : 2024/07/13(土) 22:11:24.28 ID:Wj81yooN0
-
片方死んだらローン消えるペアまであるからな
- 19 : 2024/07/13(土) 22:11:29.43 ID:5TCNHSyd0
-
俺調べではペアローン借りるとこのほうが離婚する気がする
- 21 : 2024/07/13(土) 22:11:38.74 ID:oGQrzHiu0
-
離婚したことあるけど賃貸でマジで良かったよ
現金の振り分けならどうとでもなるし - 23 : 2024/07/13(土) 22:12:16.13 ID:v93qU+l20
-
夫ひとりで組めないような金額は
身の丈に合っていないんだから駄目だよ - 24 : 2024/07/13(土) 22:12:26.54 ID:EUm1ulBv0
-
どちらか亡くなっても半分は借金が残るってことか?
- 51 : 2024/07/13(土) 22:21:25.64 ID:Aj9SaEl+0
-
>>24
団信つけると配偶者負担分は無くなるからお得ではある
ローン組める収入あったなら生命保険と遺族年金も入るだろう - 25 : 2024/07/13(土) 22:12:31.55 ID:oGQrzHiu0
-
てゆーかそんなに無理して買わなくてよくね
賃貸でも分譲クラスのマンションもあるし - 26 : 2024/07/13(土) 22:12:34.86 ID:TUZODIe/0
-
利上げしたら死ぬわ
- 28 : 2024/07/13(土) 22:13:24.19 ID:DPUOgka90
-
現実問題都内に家を持ちたければペアローンにするしかないんだけどな
最低6000万だし - 29 : 2024/07/13(土) 22:13:28.57 ID:mnrnCiJf0
-
パワーカップルって死語?
- 30 : 2024/07/13(土) 22:13:35.03 ID:puciaWQP0
-
結婚しなければ買う必要ないのにw
- 31 : 2024/07/13(土) 22:13:38.75 ID:VS1ihnQt0
-
共働きでどっちもローン抱えるってヤバくね
子供できてどっちか休職したら単に倍なるだけやん - 32 : 2024/07/13(土) 22:13:39.49 ID:098Y5/HFM
-
不動産高騰しまくって平均ジャップ人にはウサギ小屋ですら飼えなくなってる時代
- 34 : 2024/07/13(土) 22:14:11.64 ID:5KxCxoDK0
-
1億の物件とか普通にペアローンじゃないと買えないだろ
- 35 : 2024/07/13(土) 22:14:29.76 ID:4a2YleJN0
-
嫁が専業主婦にならないようローン組ませてプレッシャーかけてるんだが
女は甘やかすとつけあがるからな - 67 : 2024/07/13(土) 22:26:23.12 ID:53yT3Zod0
-
>>35
うちもこれ - 38 : 2024/07/13(土) 22:15:03.53 ID:uSSDqOt/a
-
金貸しの餌食
- 39 : 2024/07/13(土) 22:15:44.43 ID:QuriOJgi0
-
金貸しはおもろい商品開発すんなw
地獄が見えてるけどw - 41 : 2024/07/13(土) 22:17:12.97 ID:CYZDMHjd0
-
適当な理由付けてるが要は身の程知らずなだけだよね
一応結婚しているが適当に知り合った2人が35年も働かないと返せないローン
起業する人でもこんなリスク負わんよ - 119 : 2024/07/13(土) 22:41:06.86 ID:+AMzGUgd0
-
>>41
(ヽ´ん`)起業はだいたい独身で国から金借りるだけだから破産リスクは自分の資産だけだから実質ノーリスクだで(ヽ´ん`)でも結婚&ローンは他人と子供の人生を変えちゃうだで
- 42 : 2024/07/13(土) 22:17:51.59 ID:tMJrShtD0
-
地獄かな
- 43 : 2024/07/13(土) 22:18:06.49 ID:EkkLjPtx0
-
10年か13年だか住宅ローン控除使えて団信も両方対象があるみたいだし
それまで離婚冴えしなければ… - 44 : 2024/07/13(土) 22:18:14.74 ID:cRN80C/T0
-
ペアローンはマジでゴミ
ペアローンじゃないと借りれない額のローンを組むな - 45 : 2024/07/13(土) 22:18:24.66 ID:+qevsJ3H0
-
世間知らず多すぎてほんとこどおじ多いんだなと思う
住宅ローン減税減らされてるから減税フルに使うのにペアローンの方が有利とか色々あるんだわ - 49 : 2024/07/13(土) 22:20:19.00 ID:uSSDqOt/a
-
>>45
なんぼ税制優遇されても
金貸しの餌食になってる事には変わらんよ
より酷い契約で - 69 : 2024/07/13(土) 22:26:38.34 ID:+qevsJ3H0
-
>>49
具体例無し
こどおじの嫉妬 - 47 : 2024/07/13(土) 22:19:43.64 ID:H4bGvbe90
-
2~3人に1人が離婚してる時代にペアローンなんて正気かよ
- 55 : 2024/07/13(土) 22:23:23.25 ID:z4HVgtJo0
-
>>47
底辺キチゲェが結婚離婚しまくってるだけで普通の家庭は離婚なんていない。家族親戚で離婚したヤツなんか誰1人いないだろ?
でも派遣とかの底辺オッサンは離婚歴あったりする。そういうこと。 - 93 : 2024/07/13(土) 22:33:24.69 ID:H4bGvbe90
-
>>55
いや、普通に同僚も友人も離婚してるが - 48 : 2024/07/13(土) 22:20:10.33 ID:UmmeHe3U0
-
絶対後悔します
- 50 : 2024/07/13(土) 22:20:56.50 ID:7z/RsF/c0
-
俺だけでローン組んだから俺が死んでも家は残る
それでいい - 56 : 2024/07/13(土) 22:23:27.90 ID:puciaWQP0
-
連休も出掛けなきゃいけないし既婚者ってホント大変だなw
- 58 : 2024/07/13(土) 22:24:04.49 ID:ADm+iJ2s0
-
東京のマンション高すぎだからな……
- 59 : 2024/07/13(土) 22:24:04.88 ID:puciaWQP0
-
普通じゃない家庭が4割もあるのか
- 62 : 2024/07/13(土) 22:24:14.94 ID:+tCatOgK0
-
子育て中は一馬力だろうに
- 63 : 2024/07/13(土) 22:24:46.81 ID:FVH2sw5m0
-
共有名義で多額借金してどっちかが倒れたら終わり
払えないってやつ - 64 : 2024/07/13(土) 22:25:21.96 ID:Ukpjk2+90
-
これでええやん
シングルマザー多すぎるねん - 65 : 2024/07/13(土) 22:25:50.46 ID:FVH2sw5m0
-
共有名義だと借金が多く借りれるから
債務の罠になる - 71 : 2024/07/13(土) 22:27:05.55 ID:z4HVgtJo0
-
>>65
住宅ローン減税を活用するためだぞ。
まあ独身ジジイには縁がないか。 - 82 : 2024/07/13(土) 22:31:22.94 ID:FVH2sw5m0
-
>>71
撃つのは構わないがしょうもない奴等だな
事実を言っただけだぞ国で言うならスリランカみたいになって中国(不動産屋)に乗っ取られる
- 86 : 2024/07/13(土) 22:32:07.23 ID:FVH2sw5m0
-
>>82
それが債務の罠 - 91 : 2024/07/13(土) 22:32:58.57 ID:FVH2sw5m0
-
>>86
共有名義の落とし穴 - 102 : 2024/07/13(土) 22:35:22.95 ID:FVH2sw5m0
-
>>91
共有名義にしなくてもよい
不動産屋が進めてくるものは罠だと思え - 109 : 2024/07/13(土) 22:37:04.35 ID:Kfwm+3X+a
-
>>102
ペアローンで登記名義は片方だけは不可 - 113 : 2024/07/13(土) 22:38:46.58 ID:FVH2sw5m0
-
>>109
ペアローンなんていらない
身動きは軽くしておくのがベスト - 105 : 2024/07/13(土) 22:35:54.59 ID:z7RW4DDEM
-
>>71
それが債務の罠やん - 66 : 2024/07/13(土) 22:26:03.16 ID:cQ5xivjO0
-
ペアローンって嫁が出産で仕事辞めた瞬間詰まないか?
- 75 : 2024/07/13(土) 22:29:21.76 ID:53yT3Zod0
-
>>66
辞める意味がわからん
産休育休、復帰後の楽勝部署への異動等々全部やれよ - 77 : 2024/07/13(土) 22:29:43.47 ID:CYZDMHjd0
-
>>66
転勤・単身赴任でも破綻するわな
ここらへんが絶対無くて解雇のリスクも低いとなると最早公務員くらいしか無理 - 79 : 2024/07/13(土) 22:30:23.13 ID:4a2YleJN0
-
>>66
妊娠出産で仕事辞めてなし崩しで専業主婦やられたらたまらんからペアローンにしてプレッシャーかけてるんだが - 98 : 2024/07/13(土) 22:34:11.60 ID:CYZDMHjd0
-
>>79
本当に専業主婦になられたら、2人分の支払いが一気にお前に降りかかるわけだが
嫌がらせのためだけにやるにはリスクが高すぎる - 101 : 2024/07/13(土) 22:35:22.52 ID:oJOJytJg0
-
>>79
ベアローン旦那押し付けパターンあるらしいな
嫁からすればローン組んじまえば勝ちみたいな - 95 : 2024/07/13(土) 22:33:29.54 ID:Aj9SaEl+0
-
>>66
なんで出産する前提なんだよ - 68 : 2024/07/13(土) 22:26:24.70 ID:tV2HAftm0
-
建築会社相手の仕事してるけどペアローン多いよ
ていうか若い夫婦だとほぼこれ
30年とか一緒にいられたらいいんだけどね
逆に離婚抑止にはなるのかも - 70 : 2024/07/13(土) 22:27:02.60 ID:t9kHAz9I0
-
二人で入った方が得とかあるのか?
- 73 : 2024/07/13(土) 22:27:57.26 ID:z4HVgtJo0
-
>>70
税金が減る。利子より税金減るほうが多いから、借りたら増えるまである。 - 72 : 2024/07/13(土) 22:27:07.34 ID:oJOJytJg0
-
離婚したら終わり
片方怪我や病気で終わり
制約の誓約
リスクはバネ
いわばまさに経済における念能力であります - 74 : 2024/07/13(土) 22:28:29.28 ID:PwxnzrVe0
-
「離婚したらどうすんの」的なレスがちらほらあるけど、現代は自由恋愛・自由結婚の時代だから基本的に一定以上の魅力やスペックを持った男女だけが気の合う相手と結婚してるし離婚はそうそう起こり得ないでしょ
昔みたいにお見合い文化で好きでもない相手と縁談組まされてた時代じゃないんだから - 100 : 2024/07/13(土) 22:34:55.67 ID:Kfwm+3X+a
-
>>74
同スペック婚だからこそ浮気ひとつでも耐え忍んだりせず
サクッと別れるぞ - 76 : 2024/07/13(土) 22:29:34.21 ID:nHgJSGRm0
-
そりゃ結婚しても子供なんて金かかる物持てんわ
- 78 : 2024/07/13(土) 22:30:21.67 ID:5TCNHSyd0
-
一人で組めるローンにしといたほうが楽だけどな
- 80 : 2024/07/13(土) 22:31:02.41 ID:VVk6scO70
-
ペアでローンしないと家も買えないって
マンションが億レベルの東京だけの話? - 84 : 2024/07/13(土) 22:31:51.20 ID:s2aNfm6P0
-
これ単純にやめた方がいいよ
リスク2倍じゃすまないもん - 85 : 2024/07/13(土) 22:31:52.51 ID:jD32zKvCd
-
正直不動産でこんな話やってた気がする
- 88 : 2024/07/13(土) 22:32:33.84 ID:JXvvCJhA0
-
早く利上げして不動産バブル潰せよ
- 89 : 2024/07/13(土) 22:32:37.14 ID:Yo/LGcqE0
-
離婚のときヤバいらしいね
- 90 : 2024/07/13(土) 22:32:38.11 ID:fSijGx4K0
-
嫁が大会社勤めか公務員ならペアローンでも安心かな
- 92 : 2024/07/13(土) 22:33:08.07 ID:53yT3Zod0
-
現代の大企業勤務の嫁の仕事を辞めさせるメリット何一つないからな
むしろ男が主夫になった方いいまである
育休復帰後の定時帰り余裕部署への異動とか、大企業ならではのメリット
しかも昔と違って女もバンバン出世してく - 96 : 2024/07/13(土) 22:33:46.45 ID:vRaccsvXd
-
ペアローンでオープンハウスあたりの建売ペンシルハウス買ってんだろ
地方帰れよ貧乏人 - 97 : 2024/07/13(土) 22:33:53.04 ID:RJb7KEgga
-
これ片方死んだら死んだ方がチャラになるらしい
絶対やばい方に利用される - 99 : 2024/07/13(土) 22:34:27.76 ID:afydxNrh0
-
また、不動産屋がぶっこいてるな
- 104 : 2024/07/13(土) 22:35:45.21 ID:RTTA5esj0
-
同じ額でもペアローンで組んだ方が税控除効くから別にいいと思うが
離婚のときは売って分割して終わり
就業不能はペアローンに限らん問題 - 131 : 2024/07/13(土) 22:47:15.63 ID:fSY74hkfM
-
>>104
ペアでなきゃ届かない額のために組むんだから
片輪で支えるのは難しいよ - 106 : 2024/07/13(土) 22:36:42.79 ID:Y8vkQYPI0
-
田舎に帰れやカス
- 107 : 2024/07/13(土) 22:36:50.04 ID:JXvvCJhA0
-
これサブプライムローンと何が違うん?
- 108 : 2024/07/13(土) 22:36:53.28 ID:OGFZbmaiM
-
団信でどちらか死ぬとちゃらになるなら強い
離婚?頑張って! - 117 : 2024/07/13(土) 22:40:38.81 ID:oJOJytJg0
-
>>108
残念ながら死んだ方だけチャラです
全部はチャラになりません - 110 : 2024/07/13(土) 22:37:55.47 ID:5TCNHSyd0
-
5千万くらいまでなら好きにしたらいいと思うけど1億近いのをペアローンはマジでやめとけと思う
- 112 : 2024/07/13(土) 22:38:01.35 ID:puciaWQP0
-
独身で良かったぁ
- 114 : 2024/07/13(土) 22:39:19.30 ID:JXvvCJhA0
-
ジョブ型でいつ首切られるか分からん時代にようやるわ
- 115 : 2024/07/13(土) 22:39:55.02 ID:fBNYuLL90
-
嫁さん正社員は嫌だと断言して低賃金パートして楽しく職場を過ごしてる
女は勝ち組 - 118 : 2024/07/13(土) 22:40:43.12 ID:T7+hVM78H
-
利上げ早よしろ
- 121 : 2024/07/13(土) 22:41:59.90 ID:siKt6YRA0
-
毒殺防止か?
- 122 : 2024/07/13(土) 22:43:07.67 ID:FVH2sw5m0
-
多重債務なんて後からキツクなるのは誰もが解ってる
債務の罠で自殺コース 一家心中 - 123 : 2024/07/13(土) 22:43:09.82 ID:e6+cNVlj0
-
銀行と不動産屋が絶対に得する神システム
つまり下級国民にとっては高確率で損になる - 124 : 2024/07/13(土) 22:44:29.70 ID:yHaiH7Rt0
-
金の切れ目が縁の切れ目にならないように
- 125 : 2024/07/13(土) 22:45:05.62 ID:2FjRU5qB0
-
離婚なんかより稼ぎが二人共あり続けるって想定がリスク高けーよ旦那一人でも今の時代同じ会社に居続け収入を維持出来るか分からんのにそれが二人となるとリスク跳ね上がるぞ
- 126 : 2024/07/13(土) 22:45:26.45 ID:ltrMxbcB0
-
正直不動産で見た
- 127 : 2024/07/13(土) 22:45:54.50 ID:FVH2sw5m0
-
自殺のニュースって取り上げなくなったな
集団自殺とか 自殺に使った道具とか
報道規制になっているのだろうな - 128 : 2024/07/13(土) 22:46:08.22 ID:t+7392di0
-
出産後仕事復帰するって言ってたのに辞めやがった
って知り合いたくさんいるけど大丈夫なんかね - 129 : 2024/07/13(土) 22:46:29.21 ID:fSijGx4K0
-
嫁にローン組ませてまで都内の狭いタワマンに住もうとは思わないな
自分の稼ぎだけで返済できる家を買うのが一番 - 130 : 2024/07/13(土) 22:47:10.79 ID:YoADdHqC0
-
正直不動産で早いうちから取り上げてたなこの仕組み
コメント