一部の進んだ企業では社内婚活イベントで結婚相手をあてがう試みが始まっている

サムネイル
1 : 2025/04/11(金) 08:28:15.15 ID:l4uHIrGZ0

令和は社内恋愛を推奨?社内婚活イベントの狙い
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-869917

2 : 2025/04/11(金) 08:28:37.76 ID:l4uHIrGZ0
日本で恋愛結婚の数がお見合い結婚を上回ったのは1965年頃。以降は長い間、配偶者と知り合うきっかけは「職場や仕事で」が最多でした。
当時、男性が総合職として中心的に働き、女性は一般職として補助的に働きました。
女性は、高卒・短大卒で20歳前後に入社し、数年間働くうちに社内で配偶者を見つけて、結婚したら退職するという慣習でした。
「寿退職」「腰掛け」「クリスマスケーキ(25を過ぎると売れ行きが落ちる)」といった差別的なことが平然と言われました。
「会社は、表向きは社内恋愛を禁止しながら、一般職の女性には隠密裏に社内恋愛し、社内結婚で退職してもらうことを強く望んでいました。
今から思うと、会社のやっていることは矛盾しているし、ずいぶん身勝手ですよね」(S氏)

一部の企業が婚活イベントを開催したり、社内マッチングサイトを導入したりするなど、社内恋愛・社内結婚を促すようになっています。
これは、どういう狙いでしょうか。ノジマは、「微力ながら日本の未婚化・少子化問題にも貢献したい」(同社ホームページ)と制度導入の狙いを説明していますが、
他社では、組織の活性化と人材の定着という実利を重視しているようです。

2年前から社内婚活イベントを実施している電機メーカーの人事部マネジャー・T氏は、「ムードを盛り上げるために婚活イベントと銘打っていますが、そんなに簡単に成婚するとは思っていません。
組織の活性化が本当の狙いです」と言います。

「このところ、当社でも職場のコミュニケーションが希薄になっており、モチベーションの低下も顕著です。
若手同士がワイワイと元気よく仕事をしてもらうための起爆剤の一つとして、婚活イベントをやっています」(T氏)

また、現在、社内婚活イベントを企画している金融サービス業の人事部マネジャー・G氏は、近年大きな課題になっている社員の定着へのプラス効果を期待しています。
「若手の早期離職が増えて問題になっており、愛社精神あるいはエンゲージメントの低下が大きな要因と見ています。
“自社のファン”を増やすための方策として、婚活イベントなど取り入れたいと考えています」(G氏)

長く機械メーカーの人事部門で働いているH氏から、「社内でも社外でもよいから、社員にはとにかく結婚してほしいというのが、昔も今も変わらぬ人事部門の願いです」という興味深いコメントがありました。
「当社では、同じ年代の独身者と既婚者で、離職率に数倍の開きがあります。やはり結婚して家庭という重しができると、簡単に転職しなくなります。
責任感が増して、勤務態度もよくなります。会社としては社員が結婚しやすくなるように、賃上げや福利厚生の充実など手を打つべきでしょう」

3 : 2025/04/11(金) 08:28:51.29 ID:6GI+zP5c0
きっしょ
4 : 2025/04/11(金) 08:29:13.19 ID:If0VVDxba
振られたら生き地獄じゃねーか
5 : 2025/04/11(金) 08:29:28.20 ID:pVgHn5yga
上司「あの子いいべ」
6 : 2025/04/11(金) 08:30:14.64 ID:n6RjQ95m0
プライベートに介入しないほうが
7 : 2025/04/11(金) 08:30:28.35 ID:l4uHIrGZ0
労組も異業種合コン企画とかあって色々と出会う場がある
8 : 2025/04/11(金) 08:30:43.39 ID:aKZhq/j/0
社内はややこしいだろ
9 : 2025/04/11(金) 08:31:01.38 ID:TEqSoQv+0
やっぱ社畜化したいだけやん
10 : 2025/04/11(金) 08:31:03.32 ID:rQb0g0Ds0
まあ結局今でも大きなステータスだからね
多様化は後退するし大手に広がりそう
11 : 2025/04/11(金) 08:31:25.97 ID:3vx7Tq6f0
社長が男子社員と女子社員を選んでカップリングさせて
年に1度合同の結婚式を開催したらいいんじゃないか
12 : 2025/04/11(金) 08:31:47.96 ID:6GI+zP5c0
離婚したらどうなるの
13 : 2025/04/11(金) 08:31:58.38 ID:xISXLI8v0
>結婚して家庭という重しができると、簡単に転職しなくなります。
頑張って
18 : 2025/04/11(金) 08:32:51.88 ID:6GI+zP5c0
>>13
つまり奴隷
14 : 2025/04/11(金) 08:32:06.93 ID:iTvp8j7Ua
>当社では、同じ年代の独身者と既婚者で、離職率に数倍の開きがあります。やはり結婚して家庭という重しができると、簡単に転職しなくなります。

結婚は墓場🪦💀

15 : 2025/04/11(金) 08:32:11.25 ID:KJJ/5cEg0
進んでるというよりも昭和に回帰してるというか、昭和から変わってないままじゃね?
16 : 2025/04/11(金) 08:32:33.30 ID:9wxRSXNqd
人質が増えるからな
17 : 2025/04/11(金) 08:32:46.97 ID:/h9wQhlD0
婚活と銘打たれると参加しづらくない?
社内交流会みたいにぼかしてほしい
まあうちの会社にこんなイベントないけど
20 : 2025/04/11(金) 08:34:44.07 ID:P4CWYLQLd
平成初期ぐらいに先祖帰りしたな….
21 : 2025/04/11(金) 08:35:02.69 ID:8eC8YXN/0
これ勧められそうになったけど相手の女性が好みじゃないから断ったわ
22 : 2025/04/11(金) 08:35:08.35 ID:L/3b73t20
銀行に勤めていた頃、家やマンションを買うと、すぐに転勤で遠くへ飛ばされるというのがあった。
ローンも当然自行で組んでいるし、辞められないんだよね。
29 : 2025/04/11(金) 08:42:34.05 ID:Le+KHHibd
>>22
ローン金利は社割あるの?
23 : 2025/04/11(金) 08:35:51.64 ID:B0hIb2rT0
結婚したら女性が他部署に異動させられるかクビになるんでしょ
いまさら昭和に戻ってどーすんのよ
25 : 2025/04/11(金) 08:37:23.31 ID:FRWk3Iwg0
ノジマで働いてるような低賃金男と結婚したところでお先真っ暗では
32 : 2025/04/11(金) 08:50:36.56 ID:MBDOmFRo0
>>25
平均年収500万越えてるから😂
27 : 2025/04/11(金) 08:38:16.74 ID:MH4w2DUH0
社内結婚とかクソやん
もし別れたら働きづらいし
28 : 2025/04/11(金) 08:42:06.90 ID:KSCRjueI0
ブサイクばかりしか居なさそう
30 : 2025/04/11(金) 08:45:55.07 ID:JpFuxnxr0
>>28
日本人は9割ブサイクなんだからそれは当たり前
31 : 2025/04/11(金) 08:48:05.36 ID:MBDOmFRo0
大きいところは昔からやろ
女は顔採用多めやで😂

コメント

タイトルとURLをコピーしました